東急東横線・大井町線で運転「自由が丘駅77周年」記念電車
東急東横線と大井町線の乗換駅である自由が丘駅が、開業77周年を迎えました。これを記念した装飾電車が、東横線と大井町線で運転されています。
この記念電車を撮影してみました。
東横線の「自由が丘駅77周年記念電車」は9002F 2006年10月8日 学芸大学で筆者撮影
2006年10月8日 祐天寺で筆者撮影
側面の様子
東横線では9000系の9002Fに、「自由が丘駅77周年」のロゴとともに、自由が丘近隣に在住の画家・高橋直伸氏が描いた自由が丘駅周辺の風景画で装飾されました。
さて、自由が丘駅77周年記念電車は東横線とともに大井町線でも運転されているとあります。東急各駅で配布されている「東急からのお知らせHOTほっとTOKYU」に掲載のイラストには9000系に装飾された絵が掲載されていましたので大井町線ではどうなのか、祐天寺で撮影後自由が丘に向かい大井町線を待ってみました。そして、大井町線の自由が丘77周年記念電車がやってきました。
大井町線の「自由が丘77周年記念電車」は同線にも1編成のみ存在している9000系 9007Fが充当された。 2006年10月8日 自由が丘で筆者撮影
2006年10月8日 二子玉川で筆者撮影
大井町線では、この線にもやはり1編成存在している9000系9007Fがこの記念電車になりました。なお、大井町線では今年3月のダイヤ改正で土・休日に中央林間から大井町線へ直通する急行が設定されこれにあわせて同線の8090系・8500系・8590系は、前面の帯が赤と黄色のグラデーションになり「大井町線」のステッカーも貼られていますが、この編成はまだ赤帯のままでさらには東横線の9000系に付けられているスカートが未装着になっています。東急の広報誌どおりの仕様になっています。
さて、自由が丘駅は開業77周年を迎えましたが現在、自由が丘駅限定で記念パスネットが台紙付きで1000円・3000円と発売中で、1000円は新・旧5000系、3000円は高橋直伸氏が描いた自由が丘駅周辺の風景画のデザインになっています。
自由が丘は沿線でも賑やかな街で駅を核に、おしゃれなお店が並んでいる人気の街です。
この記念電車に描かれた風景画の実際を求めて、自由が丘駅周辺を散策してみるのも悪くはないでしょう。
| 固定リンク
「レアもの」カテゴリの記事
- この車両の去就はいかに 北総7260形(2010.05.08)
- 新塗装になった京阪6000系 6014F(2010.04.20)
- 2010年を迎えても運転中 名鉄エコムーブトレイン2009(2010.02.02)
- 京王8000系に出現した妙な編成(2010.01.24)
- 虹釜でやってきた今日の「安中貨物」(2009.12.20)
「カテゴリー東急」カテゴリの記事
- クリスマス目前! 今年も運転「みなとみらい号」(2010.12.23)
- 相互直通運転10周年 ヘッドマークを付けた東急目黒線3000系(2010.10.03)
- 運転を開始した秩父鉄道7500系(2010.05.01)
- 通勤線化10周年を迎えたこどもの国線(2010.03.27)
- クリスマス目前 地下鉄各線から「みなとみらい号」運転(2009.12.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント