京王線ダイヤ改定 最初の土休日ダイヤ
昨日で京王電鉄各線と乗り入れている都営新宿線はダイヤ改定が行なわれました。
ダイヤ改定後、最初の土休日ダイヤで運転される日となった今日、各種撮影してみました。
今回のダイヤ改定で、都営新宿線乗り入れの急行・快速は一部を除いて10両編成となった。10両編成で乗り入れる6000系乗り入れ車編成 急行本八幡行き 6884 2006年9月2日笹塚で筆者撮影
今回のダイヤ改定は、土休日が大きな変更となりました。そのポイントになった列車を撮影してみました。
土休日ダイヤで朝に下り2本・上り3本残された「特急」 土休日ダイヤの下り特急は高尾山口行き 8000系10両編成で運転 2006年9月2日 明大前で筆者撮影
土休日ダイヤに出現した「準特急 北野」行き 北野から各駅停車高尾山口行きになって、高尾線に直通する 2006年9月2日 新宿で筆者撮影
今回のダイヤ改定では、土休日の特急は朝間の下り2本・上り3本にみとなり昼間以降は準特急が10分おきに京王八王子行きと北野行きが運転されます。準特急北野行きは北野から各駅停車高尾山口行きとなり、高尾線内の利便性が向上します。
土休日ダイヤの朝間には、都営新宿線から直通の急行高尾山口行きが1本増発され、新たに急行多摩動物公園が1本設定されました。
土休日の朝に今回2本設定されることになった都営新宿線からの急行高尾山口行きは2本とも都営車で運行、今日は2本とも10-300形で運転された。 2006年9月2日 幡ヶ谷で筆者撮影
今回設定された都営新宿線からの急行多摩動物公園行きは京王6000系8両編成で運転(前面向かって左側の運行窓に都営新宿線からの直通列車であることを示す「85K」と表示されていることにご注目ください) 2006年9月2日 明大前で筆者撮影
さて、今回のダイヤ改定では京王線から都営新宿線に直通する急行・快速は一部を除いて10両編成となり、ほとんど京王車で運転されることになりました。これにより、ようやくこの編成を見ることができました。
都営新宿線直通の急行・快速の10両編成化によって、運用に就く機会が増加した9000系地下鉄乗り入れ車編成 9782 2006年9月2日 新宿(京王新線・都営新宿線)で筆者撮影
昨年度に入線し、10両固定編成の乗り入れ仕様車であったことから以前のダイヤではラッシュ時間帯限定運用で、極稀に準特急運用に就いていた9000系の乗り入れ仕様編成に出会うことができました。9000系は今年度も増備されることになっていますので、今後は都営新宿線乗り入れの京王車も6000系から9000系に置き換えられていくことでしょう。
こうして、ダイヤ改定を迎えた京王線系統ですが、土休日ダイヤでは特急がわずかになり準特急が主流となりました。今後、このダイヤが定着し利用しやすいダイヤとなることに期待したいと思います。
この記事から、トラックバックを送信しました。
Oka Laboratory 備忘録さん
屋根裏部屋さん
レールの響きさん
富士見ヶ丘 跨線橋さん
まめ写真館さん
TOMOの鉄日誌さん
| 固定リンク
「カテゴリー京王」カテゴリの記事
- 風前の灯 京王6000系を撮る 2010年歳末ver.(2010.12.29)
- 今年も「年末年始輸送安全総点検」実施中(2010)<京王線> その2(2010.12.29)
- 今年も「年末年始輸送安全総点検」実施中(2010)<京王線>(2010.12.20)
- 今年も「年末年始輸送安全総点検」実施中(2010)<井の頭線>(2010.12.10)
- 富士急のヘッドマークつき列車 2010秋(2010.10.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Kaz-T様
新装開店、おめでとうございます。
京王改定ダイヤ、あちらこちらで盛り上がっていますね。弊ブログはいつも静かなのですが、京王関連の記事を載せるとアクセスカウンターがよく回り、感心の高さを感じます。
デジカメが入院というアクシデントで、京王新ダイヤの動きを撮りに出掛けたかったのですが、ピンチヒッターデジカメはオートですと、ストロボが作動してしまうので、遠慮しました。
Kaz-Tさんの記事を拝見しまして、注目した内容は、単独の「特急 高尾山口」でしょうか。行楽特急としての位置づけのような気がしますが、いかがでしょうか。
それから都直10連ですが、都側との調整が、よく出来たな〜と感心しています。以前、京急の特急が、8連乗り入れを都側に難色を示されたされた経緯がありましたから。
富士見ヶ丘跨線橋
投稿: 富士見ヶ丘跨線橋 | 2006.09.03 22:31
富士見ヶ丘跨線橋さん、コメントとトラックバックをありがとうございます。今月からリニューアルを行ってから都営新宿線の記事とあわせた最初の記事になります。
今回のダイヤ改定で土休日の特急について、下りは朝の高尾山口行き2本のみになりました。わざわざ高尾山口行きとしたところに、おっしゃるとおりの行楽特急の位置づけであると思います。高尾山口行き特急のすぐ後に、都営新宿線からの急行高尾山口行きも設定されていることから、これからのハイキングシーズンに向けての利便性工場に繋がったと感じます。
都営線直通急行の10両編成化は、やはりこの列車も需要があったのでしょう。輸送力を増強することなり、これまで6000系乗り入れの2両編成は朝・夕のラッシュ時間帯でしか見ることができなかったのが、終日見ることができるようになります。確かに都営側の調整ですが、京急の特急8両編成が最初乗り入れできなかった理由が、ホームの余裕がないという点であったと思いますが、新宿線では新ATCになり、ホームの余裕が少なくなっても目標位置に停車しやすくなった、あるいはそれなりの支援装置があるからだと思います。
京王ダイヤ改定の話題は、意外と盛り上がっているようです。このダイヤが定着するのか、見守っていこうかと思います。
投稿: Kaz-T | 2006.09.04 00:57
新ダイヤ、動き始めましたね。個人的には都車の相模原線直通急行が激減したことで、相模原線内を凄まじいスピードで爆走する10-300形に乗れる機会が減ってしまって残念だったりします。
地下鉄直通の急行ですが、これは需要というよりは京王側の都合という気がします。団塊世代の一斉退職が目前ですが、京王も増結編成の切り離しや増結といった作業の要員を確保するのが次第に難しくなることから、ならば終日10連のまま走らせてしまえという判断があったのではないでしょうか。高幡不動での特急の分割併合を廃止したのも、同様の理由によるものと思います。
今後の京王側の車両増備は、中間運転台を無くせる10両固定編成の9030系が続くのではないでしょうか。しかし、東京都側がよく納得したなと私も感じます。京王側に何かバーターで要求でもしたのでしょうか…?
投稿: S.WATANABE | 2006.09.05 15:48
S.WATANABEさん、コメントありがとうございます。
今回の京王のダイヤ改定で、都営車の京王線内笹塚以遠の走行は、昼間のダイヤで相模原線内折り返し各停の運用があるものの、急行などでの高速運転は見る機会が減りましたが、土・休日ダイヤの朝間には高尾山口まで都営車は入りますので、こちらに注目といったところでしょうか?
都営直通の10両化はおっしゃるとおりで、京王側の都合もあったと思います。実際に急行列車でも新宿が近づくと昼間でも混雑している印象がありますので、これはサービス向上といえるのではないかと思います。今後は直通系統も6000系から9000系に置き換えが進むと思われ、増備もされると思われます。
いずれにしましても、話題が多い京王の新ダイヤであると思います。
投稿: Kaz-T | 2006.09.05 23:36