今年はメトロ8000系で運転「SUMIDA HA・NA・BI号」
隅田川花火大会にともなう東急田園都市線からの臨時列車、「SUMIDA HA・NA・BI号」は今年も1往復運転されました。
先の東武伊勢崎線の「隅田川花火号」を撮影後、半蔵門線経由で帰宅途中の押上で、中央林間から押上まで運転され、花火大会終了後に長津田まで運転される「SUMIDA HA・NA・BI号」が停車中でした。
押上で花火大会終了まで留置されている「SUMIDA HA・NA・BI号」 車両は東京メトロ半蔵門線8000系8001F 押上・東武線方先頭車8101 2006年7月29日筆者撮影
先の編成の渋谷・東急線方先頭車 8001 2006年7月29日 押上で筆者撮影
今年の「SUMIDA HA・NA・BI号」ヘッドマーク
これまで何度か運転されている「SUMIDA HA・NA・BI号」ですが、今年は東急車の運行番号、29Kであるにもかかわらず、東京メトロ8000系8001Fにヘッドマークをつけて運転されました。
押上留置中の場面ですので行き先表示は回送ですが、このあと花火大会終了後「急行 長津田」行きとして運転されました。
今年は東京メトロ8000系で運転された「SUMIDA HA・NA・BI号」、来年はどんな車両で運転されるのでしょうか?
また、楽しみな列車になったようです。
昨年の「SUMIDA HA・NA・BI号」はこちらからどうぞ。
| 固定リンク
「カテゴリー東京メトロ」カテゴリの記事
- 東京メトロ スマイルフェスタ2010 車両基地イベント in AYASEに行ってきました(2010.11.28)
- 全線開通10周年! 相互直通運転10周年ヘッドマークを付けた東京メトロ南北線9000系(2010.10.03)
- 東京メトロ東西線 15000系デビュー(2010.05.10)
- 東京メトロ9000系5次車に出会う(2009.12.26)
- 東京メトロ副都心線開業1周年ヘッドマーク(2009.06.20)
「臨時列車」カテゴリの記事
- 183・189系で運転された「あずさ」81号(2010.12.29)
- クリスマス目前! 今年も運転「みなとみらい号」(2010.12.23)
- 転機を迎える快速「むさしの」号(2010.10.24)
- 旅立ち!「さよなら中央線201系H7編成 ラストラン山梨 そして信州へ」 ~さよなら中央快速線201系~(2010.10.17)
- 運転開始50周年を迎えた特急「草津」号(2010.10.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。はじめまして。
独断と偏見の・・・・BLOGをやっているjuniorと申します。
メトロ8000系第一編成は最新更新編成になっています。
基本的に臨時列車には東急5000系が使われますから、今回のことはファンには嬉しいことですね。
因みに、復路は運行番号を29Sに、ヘッドマークをシールに其々変更して運転したそうです。
最後に、今後ともよろしくお願いします。
投稿: junior | 2006.07.30 17:07
juniorさん、弊ブログにようこそお越しくださいました。コメントいただきましてありがとうございます。
今年の「SUMIDA HA・NA・BI号」は、この日の行程からどうやって撮影しようか考えていたのですが、東武の「隅田川花火号」撮影の後半蔵門線経由で戻ろうとした際、押上に留置中であったこの編成を確認できましたので、撮影しました。
復路は29Sという運行番号はなるほどなのですが、ヘッドマークをシール形式に変更したとは、何か理由があったのでしょうか?いずれにしましても、東京メトロ8000系で運転されたということで、特筆すべき今年の「SUMIDA HA・NA・BI号」ではないかと思います。
これからも、ご来場をお待ちいたしております。またこちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: Kaz-T | 2006.07.31 00:29
こんにちは!香輝です。
SUMIDA HA・NA・BI号ですが、昨年まで
東急5000系で運転されていたので今年も5000系だろうと思い、5000系の編成写真がよく撮影できる場所を探したのですが、鷺沼で待っていると
いつもとは違う回送が・・・・・・・・
まさかと思ったらそのまさかでした。
来年当たりは東武車両で運転されそうですね。
投稿: 香輝 | 2006.07.31 15:11
香輝さん、コメントありがとうございます。
押上に停車中のこの編成を見て、メトロの車両が充当されていたということに驚いた今年の「SUMIDA HA・NA・BI号」と感じました。
東急からの直通のため東武車の使用はこれからも考えにくいと思うのですが、東急車になっても8500系の「TOQ BOX号」編成や、土・休日の運用がない2000系での運転はありなのではないかと思いますが、東急的には新型車5000系を使用たいという気がします。
投稿: Kaz-T | 2006.08.01 01:21