2009年で横浜は開港150周年を迎えます。これを記念して今年から横浜では各種イベントが目白押し状態ですが、横浜を起点に大和・海老名を結ぶ相模鉄道ではこのほど、横浜開港150周年を記念した記念事業をグループ全社で取り組みこととなり今回、ラッピング電車「横濱はじめて物語号」を運転することになりました。
先週の金曜日の6月2日、この日は横浜開港記念日だそうですが、出発式が行なわれ現在運転されています。
相鉄に登場したラッピング電車、これはぜひ見てみようと思いまして本日、海老名から横浜へ相鉄に乗車してみました。その途中でラッピング電車「横濱はじめて物語号」とすれ違ったので、相対式ホームの瀬谷で下車して、海老名から折り返してきた「横濱はじめて物語号」を撮影してみました。
相鉄に登場したラッピング電車「横濱はじめて物語号」 車両は10000系 10702F 2006年6月10日 瀬谷で筆者撮影
上記画像の海老名方先頭車 10502 海側の様子 2006年6月10日 瀬谷で筆者撮影
相鉄に登場した横浜開港150周年ラッピング電車「横濱はじめて物語号」は、現在相鉄で増備が進んでいる10000系10両編成に装飾されました。前面にステッカーによるヘッドマークが、側面は横浜開港当初の錦絵風のイラスト6種類で装飾されました。
瀬谷から横浜方面に乗車して、湘南台方面いずみ野線との分岐駅である二俣川で、横浜から折り返してきた「横濱はじめて物語号」を撮影しました。
快速 湘南台行きの「横濱はじめて物語号」10502 山側の様子 2006年6月10日 二俣川で筆者撮影
横浜からは快速湘南台行きとなって折り返してきましたので、今度はこの列車に乗車してみようと思いまして、湘南台から戻ってきた「横濱はじめて物語号」に乗車してみました。
2006年6月10日 二俣川で筆者撮影
「横濱はじめて物語号」車内の様子 10502 快速横浜行きの窓上部分 2006年6月10日 筆者撮影
「横濱はじめて物語号」の車内は、窓上に横浜開港当初の絵画や地図・写真を展示し、中吊りは横浜が発祥とされているものを紹介する広告が付いていました。
「横濱はじめて物語号」横浜到着 折り返しは急行 海老名行き 2006年6月10日 筆者撮影
横浜では、2009年の開港150周年にむけてこれから盛り上がってきます。横浜市営地下鉄に続いてラッピング電車が登場した相模鉄道、これからグループ各社で150の記念事業・イベントに取り組みますが、中には鉄道ファン向けの企画もありそうで、期待できそうです。
まずは運転を始めたラッピング電車「横濱はじめて物語号」、この姿では約半年間の運転だそうですが、しばらくは横浜開港150周年に向けて注目を集めそうです。
参考
相模鉄道オフィシャルサイト リリース
相鉄グループ横浜開港150周年記念事業オフィシャルサイト 【SOTETSU GROUP 150(イチゴーマル)プロジェクト】