金沢郊外の海の見える街へ 北陸鉄道浅野川線
さて北陸鉄道のもう1つの路線は、JR金沢駅前の北鉄金沢から、日本海の海沿いの街内灘を結ぶ浅野川線です。
この路線にも乗車しました。
北陸鉄道浅野川線の始発駅 北鉄金沢駅は地下駅 2006年5月3日 筆者撮影
北陸鉄道浅野川線は、元は浅野川電気鉄道により開業した私鉄でしたが、戦後まもなく北陸鉄道に合併されました。かつては、終点の内灘から先、粟ヶ崎海岸まで線路が延びていたそうですがこの区間は廃線となり、現在の路線となりました。その後、1996年に1500Vに昇圧が実施され、2001年に始発駅である北鉄金沢駅は北陸地方では初の地下駅となりました。現在では、金沢近郊の地域の足として多くの利用がある路線です。
ちょうど、内灘行きの急行が到着しましたので乗車しました。
出発を待つ浅野川線 急行内灘行き 8000系 8912 2006年5月3日 北鉄金沢で筆者撮影
現在、北陸鉄道浅野川線で活躍している車両は、京王井の頭線で活躍していた3000系の譲受車です。地方私鉄数社に譲渡された京王3000系の譲渡第1号の路線であり、1996年の1500V昇圧に合わせて導入されました。井の頭線では、編成ごとに色を変えた「レインボーカラー」であった前面は、北陸鉄道のイメージカラーであるオレンジになりました。側面にもオレンジのラインが入ったとともに、前面にはスカートならぬスノープロウが付きました。雪国を走るだけに必須の装備であるとともに、北陸鉄道に渡ったこの車両の特徴になっています。
北鉄金沢に留置中の8000系 8812(元京王3000系第2編成) 2006年5月3日 筆者撮影
北陸鉄道では8000系と称されていますが、車体の形状の違いから8800形と8900形に分けられています。これは、種車の関係で分けられ、8800形は京王3000系第1・2編成の先頭車からの改造で狭幅・片開きドアの車体、8900形は京王3000系第3~5編成の先頭車からの改造で広幅・両開きドアの車体になります。数社に渡った京王3000系でも、狭幅・片開きドア車はこの北陸鉄道浅野川線にしか譲渡されませんでしたので、ある意味貴重な車両であると思います。なお、京王3000系の先頭車はすべてクハであることから、足回りはすべて中間車デハからのものが搭載されています。
さて、浅野川線は北鉄金沢を出発するとすぐに地上に出て、その後は住宅地の中を走ります。金沢の郊外電車の赴きです。また駅間距離が短いのも特徴です。全区間単線で、途中の三ツ屋で上下列車に行き違いがあります。運転間隔は1時間当たり2~3本運転され、急行も運転されています。こうして北鉄金沢から急行で14分、終点の内灘に着きました。
内灘に到着した8912(右・元京王3000系第4編成) 2006年5月3日 筆者撮影
内灘駅 駅舎 2006年5月3日 2006年5月3日 筆者撮影
内灘駅でも、バスの乗り継ぎができるようになっていて、ここから県立病院や住宅団地へ接続するバスが出発します。また、この駅には車両基地もあります。先ほど到着した編成は、折り返さずに入庫となり入換が行なわれました。
車庫に入庫する為に入れ換え中の8912 2006年5月3日 内灘で筆者撮影
替わりに出庫した8913(元京王3000系第5編成) 2006年5月3日 内灘で筆者撮影
この入れ換えを撮影後、今度は撮影の為歩いて目的の場所へ向かいました。その場所は、急行は通過した内灘の1つ手前の粟ヶ崎駅です。この駅北鉄金沢方にある大野川鉄橋の北鉄金沢方がポイントになります。北陸鉄道浅野川線を紹介する写真で必ずといってもいいほど登場するポイントになります。ここで、撮影してみました。
浅野川線の撮影ポイント「大野川鉄橋」 この日はこの編成が稼動していた 8811(元京王3000系第1編成) 2006年5月3日 蚊爪~粟ヶ崎で筆者撮影
もう1編成は8913 2006年5月3日 蚊爪~粟ヶ崎で筆者撮影
元京王3000系第1編成であった8811-8801の編成が運用についていたのを確認して、今度は列車の行き違いがある三ツ屋に行ってみました。
列車の行き違いが行なわれる三ツ屋駅 2006年5月3日 筆者撮影
さて、このあと内灘に戻ったのですが、帰りはこの日稼動していた8811に乗車してみました。
内灘で出発を待つ 8811 急行 北鉄金沢行き 2006年5月3日 筆者撮影
8811の編成はどういう訳か、方向幕は「北鉄金沢-内灘」と固定式になっています。急行運転時には前面窓内側に「急行」というサボを掲示します。これは吊り下げ式ではなく、各駅停車となるときは跳ね上げる方式のようです。
片開きの車体を持つ8811、京王井の頭線時代は3000系の第1編成であった車両がこの地でも急行で運転されています。狭幅・片開き車は井の頭線時代末期には朝のラッシュ時間帯の限定運用でしたが、旧型車健在のころは専ら急行運用についていましたのでそのころを思い出しました。こうして、懐かしんでいる間に終点の北鉄金沢に到着しました。
京王井の頭線で「レインボーカラー」の前面で親しまれた3000系は、地方私鉄ですでに活躍を始めています。その第1号となった北陸鉄道浅野川線、この路線にやってきてまもなく10年になろうかとしています。短い駅間と急行運転でどこか井の頭線と似たところがある北陸鉄道浅野川線でのこれからの活躍を、遠い首都圏の井の頭線沿線から見守ろうと思います。
| 固定リンク
「カテゴリー京王」カテゴリの記事
- 風前の灯 京王6000系を撮る 2010年歳末ver.(2010.12.29)
- 今年も「年末年始輸送安全総点検」実施中(2010)<京王線> その2(2010.12.29)
- 今年も「年末年始輸送安全総点検」実施中(2010)<京王線>(2010.12.20)
- 今年も「年末年始輸送安全総点検」実施中(2010)<井の頭線>(2010.12.10)
- 富士急のヘッドマークつき列車 2010秋(2010.10.24)
「地方私鉄」カテゴリの記事
- 日本一心豊かなローカル線へ 和歌山電鐵貴志川線(2010.08.13)
- 豊橋の街を行くLRV 豊橋鉄道T1000形「ほっトラム」(2009.11.02)
- 叡山電鉄の観光電車 デオ900形「きらら」(2009.10.16)
- 京阪鴨東線開通20周年ヘッドマークを付けた叡山電鉄デオ800系(2009.10.16)
- 土佐電のICカード「ですか」広告車(2009.09.18)
「セレクト京王3000系」カテゴリの記事
- 風前の灯になった京王井の頭線3000系 2010 春の全国交通安全運動 ver.(2010.04.06)
- 風前の灯になった京王井の頭線3000系を撮る 2010 サクラビト ver.(2010.04.04)
- 休日ダイヤの急行運用に入った京王井の頭線3000系(2010.01.24)
- 平日ダイヤの終日運用に入った京王井の頭線3000系(2010.01.19)
- 置き換え進む京王井の頭線3000系を撮る 2009 Autumn ver.(2009.11.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
石川線に引き続きまして(笑)、こんにちは。
8801の編成の行き先表示の件ですが、真に残念なことに、悪質マニアによって表示幕が盗まれてしまったがために、このような状態になっているそうです。
もう一本の8800は、幕で残っています。
投稿: 深夜急行 | 2006.05.08 14:54
深夜急行さん、コメントありがとうございます。
8801編成でそんなことがあったのですか。浅野川線では途中駅折り返し列車は無く、普通と急行だけですので、この表示でも問題はないということなのかもしれませんが、許せないことだと感じます。
ご教示いただきまして、ありがとうございました。
投稿: Kaz-T | 2006.05.10 00:21