« 小田急「さよなら9000形フェスタ」に行ってきました | トップページ | セ・パ交流戦開催中!池袋からインボイスSEIBUドームへ「スタジアムエクスプレス号」運転 »

2006.05.13

日光・鬼怒川直通仕様車で運転 「ホリデー快速河口湖3・4号」

今日はあいにくの天候でしたが、土・休日に大宮から武蔵野線・中央線経由で富士急行線河口湖まで運転される臨時快速「ホリデー快速河口湖3・4号」ですが、本日のこの列車にこの春から運転を開始した特急「日光」「きぬがわ」号の予備車となっている189系で運転されているという情報が入ってきました。
そこで、今日の小田急唐木田の9000形さよならイベントのあと八王子へ出向き待ち構えていますと、ご覧の「スペーシア」カラーの189系で到着しました。

Img_5509
特急「日光」「きぬがわ」号の予備車となっている189系で運転された本日の「ホリデー快速河口湖4号」 2006年5月13日 八王子で筆者撮影

このダイヤ改正で運用の変更があったのでしょうか?これまでですと旧国鉄特急色の183・189系で運転されていた列車が、ご覧の東武直通仕様になった車両で運転されていました。
この189系は以前、主に新宿からJR日光線の日光へ向けて運転されていた臨時快速列車「やすらぎの日光号」に使用されていた「彩野」編成を再リニューアルした編成です。特急「日光」「きぬがわ」号運転により、この列車の予備編成となっているところ、「ホリデー快速」にも充当するようになっているようです。

Img_5510
「ホリデー快速河口湖号」絵入りのヘッドマークも登場 2006年5月13日 八王子で筆者撮影

従来の183・189系ですとこの列車のヘッドマークはただ「快速」と表示されているだけでしたが、この編成では絵入りのヘッドマークが用意されました。富士山と河口湖をモチーフにしたデザインです。

新バージョンの登場となった土・休日の中央線を走る「ホリデー快速河口湖号」、これからまた1つ注目の列車が登場となったようです。

|

« 小田急「さよなら9000形フェスタ」に行ってきました | トップページ | セ・パ交流戦開催中!池袋からインボイスSEIBUドームへ「スタジアムエクスプレス号」運転 »

臨時列車」カテゴリの記事

コメント

>Kaz-Tさん
 こんにちは。
またまた珍しいモノを撮られたんですね。
自分は未だに、この189系を見たことがありません。
 ちなみに、せっかくのこの塗装、予備の予備と言うこともあり、本来任務に就くのはいつになることやら…ですね。
あと、揚げ足を取るようですいません。この189系は「綾野」ではなく「彩野」です。(ご参照ください。:http://www.jreast.co.jp/train/joyful/ayano.html

投稿: 痛勤形酷電 | 2006.05.13 23:45

痛勤形酷電さん、コメントありがとうございます。

たしかに、「日光」「きぬがわ」号用485系が不調になったときは東武スペーシアで代走していましたので、この189系が使用される機会はないのかもしれません。しかし、このように「ホリデー快速」として運転されているのならば、今後各地で見る機会がありそうです。

誤記の件、訂正いたしました。ご指摘ありがとうございました。

投稿: Kaz-T | 2006.05.14 20:23

八王子で”東武”カラーですか。日光/きぬがわ号のヘッドマークもこのように絵入りだったらいいのですが、国鉄時代のように文字だけらしいです・・。これで新宿来たら、日光/きぬがわ号と勘違いされそうですね。

投稿: red star | 2006.05.15 22:21

red starさん、コメントありがとうございます。

「日光」「きぬがわ」号の予備とされているこの編成ですが、この日は大宮から河口湖を結ぶ「ホリデー快速河口湖号」で運用されました。

この画像を撮影した八王子では、特急待避があったことから停車時間がありました。
八王子を始めとして中央線では初登場となるこの塗装、なかなか注目されているようでした。また絵入りのヘッドマークまで用意されているとなりますと、これからもこの運用に入ることが期待できるのではないかと思うと共に、本来の「日光」「きぬがわ」で運転されることがあるのか、気になるところでもあります。

投稿: Kaz-T | 2006.05.17 00:56

この記事へのコメントは終了しました。

« 小田急「さよなら9000形フェスタ」に行ってきました | トップページ | セ・パ交流戦開催中!池袋からインボイスSEIBUドームへ「スタジアムエクスプレス号」運転 »