LRV導入で人にやさしい鉄道へ? 福井鉄道
えちぜん鉄道で田原町で下車しましたあとは、ここから出発する福井鉄道に乗車してみました。
田原町で出発を待つ 自社発注の200形 2006年5月5日 筆者撮影
福井鉄道はかつては福井県内にいくつかの路線を持っていましたが、現在では武生新から福井市内の田原町を結ぶ福武線のみになりました。なお、この路線には、福井市内の市役所前から福井駅前までの通称ヒゲ線と呼ばれる区間も含みます。
さて、田原町では福井鉄道自社発注の200形が停車中でしたが、ちょうどお昼時間帯であったことから昼食のため近くのコンビニで弁当を買って食べてから乗車することとしましたので、この列車は見送りました。
出発した200形 202 2006年5月5日 田原町で筆者撮影
福井鉄道はデイタイム時間帯は20分間隔で運転され、上下列車とも市役所前から一旦ヒゲ線の福井駅前を経由します。そして、次に乗車する列車が到着しました。
到着した770形 2006年5月5日 田原町で筆者撮影
折り返し出発待ちの770形 ちょうどえちぜん鉄道の列車が到着した 2006年5月5日 田原町で筆者撮影
福井鉄道では、この春より人に優しい車両として低床車を導入することになり、昨年3月で廃止となった名鉄岐阜600V線区で活躍していた車両を譲受し運転を開始しました。外装は福井鉄道の新しいカラーをまといました。福井鉄道にやってきたのは、岐阜市内線・揖斐線直通に使用されていた770形と、美濃町線・各務原線名鉄岐阜直通用の880形と800形で、800形以外は連接車が導入されました。また、これに合わせてホームもすべてこれら車両に合わせて高さを低くし、駅ホームまでの段差と車両への乗り降りがしやすくなりました。
今回、まず到着したのは770形です。
さて、この列車の出発を待つ間に田原町に進入してこようかという列車が到着しました。時刻表には載っていない列車です。
「試運転」で現われたモハ141 2006年5月5日 田原町で筆者撮影
いきなり「試運転」で旧型車のモハ141がやって来ました。ゴールデンウィークの休日に何の試運転なのかは分かりませんでしたが、いきなり来たので驚きました。
そうこうしているうちに770形が出発となりますので、乗車しました。
田原町から乗車しますと、福井新までの区間は路上を走ります。安全地帯は整備されていて、一応路面電車としての体制はできているようです。乗車中、後ろから先のモハ141の試運転列車が走ってくるのが見えましたので、田原町から2つ目の市役所前で下車して、モハ141の走行シーンを撮影してみました。
福井市街地の路上を走行するモハ141試運転列車 2006年5月5日 市役所前で筆者撮影
今回名鉄から低床型車が導入されましたが、それまではこのような通常の鉄道線用の高床車が何食わぬ顔で福井市内を走行していて、路上区間ではドア下に設けられたステップが開いて乗降していたという、バリアフリーなんのそのといった感じで運転されていました。
福井駅前から武生新へ向かう列車は一旦田原町行き電停に到着後スイッチバックして武生新行き乗り場に入る 2006年5月5日 市役所前で筆者撮影
この撮影後、福井駅前のヒゲ線に入っていた武生新行きが市役所前に戻ってきましたので再び乗車して、今度は福井新で下車してここに停まっていた車両を撮影してみました。
福井新に留置中の旧型車 2006年5月5日 筆者撮影
路面電車タイプの車両も留置中 2006年5月5日 福井新で筆者撮影
冬季の除雪用機関車 デキ11 2006年5月5日 福井新で筆者撮影
福井新から再び到着した770形で終点の武生新まで乗車しました。沿線風景も福井市の郊外から田園風景を抜け、再び住宅地の中を進むようになると終点の武生新に到着します。
武生新駅 駅舎 2006年5月5日 筆者撮影
武生新駅からすぐ近くにJR北陸本線の武生駅があります。武生~福井ではJR線と並行している形になりますが、JR線は特急列車が多く普通列車は少ないことから、福井鉄道の方が利便性という点では上にように感じます。
さて、武生新駅には導入待ちの名鉄からやってきた連接車が停車していました。
出番を待つ880形 2006年5月5日 武生新で筆者撮影
武生新からは戻りつつも福井鉄道の車両を撮影してみましたが、武生新から乗車した車両はこんな車両でした。
出発を待つ610形 2006年5月5日 武生新で筆者撮影
この車両は、名古屋市営地下鉄の車両を譲り受け改造の後導入されました。名古屋で地下鉄の車両が福井では堂々と路上を走行することになります。ご覧のような高床車であることから、すべての駅が低床車対応となった今、ステップで乗降するこの車両、乗りづらい車両になってしまいました。この列車で2つ目の家久で下車しました。
2006年5月5日 家久で筆者撮影
「コカコーラ」の広告車になった880形 2006年5月5日 家久で筆者撮影
ここから再び赤い車体はかつての名鉄時代を彷彿とさせる「コカコーラ」の広告車になった880形に乗車して、武生新方面へ1駅戻って車両基地のある西武生で下車して、ここでも撮影してみました。
西武生車庫に留置中の車両 2006年5月5日 筆者撮影
名古屋市営地下鉄から来た600形 この車両は両運転台車 2006年5月5日 西武生で筆者撮影
福井鉄道の電気機関車 デキ3 2006年5月5日 西武生で筆者撮影(敷地外から撮影)
さて、ここで再び試運転中のモハ141がやって来ました。
再び現われた「試運転」モハ141 2006年5月5日 西武生で筆者撮影
武生新で折り返してきたモハ141 低床車800形とのすれ違い 2006年5月5日 西武生で筆者撮影
今回の福井鉄道乗車では、この試運転のモハ141には惑わされました。このモハ141ですが、西武生で停車した際ドアが開いて車内では新人の運転士さんの訓練が行なわれていました。明日の福井鉄道を担う若い運転士さんの訓練に、新型車ではなくわざわざ旧型車を使用していました。1人前の運転士になる為に厳しい訓練を繰り返している若き運転士さんをこの旧型車は育てているようにも思えました。また、この西武生はこの試運転を東京からバイクで来て追いかけている方に出会いました。やはり、この車両が動くという点で注目されているようです。
福井鉄道にやってきた800形 2006年5月5日 西武生で筆者撮影
800形は2000年に名鉄岐阜600V線区の美濃町線系統に導入されました。一部超低床構造を採用した車両で、岐阜の路面電車再興を願った車両でしたが、わずか5年で路線そのものがなくなってしまいました。3両製造された800形のうち福井に来たのは2両で、残り1両は豊橋鉄道に譲渡されすでに現地で活躍しています。また、800形は名鉄時代にも福井市内のトラジットモール実験で福井鉄道の軌道区間を走ったことがあったそうで、今回正式に福井鉄道の車両となりました。
さて、こうしている間にようやく福井駅前行きの列車が到着しましたが、今度は200形で到着しました。
200形は1960年に自社発注で導入された高性能連接車で、この線の主力として活躍してきました。3編成導入され現在3編成とも異なる広告塗装になっています。
到着した福井駅前で撮影してみました。
AIGスター生命の広告塗装になったモハ201 2006年5月5日 福井駅前で筆者撮影
この車両で路上の福井駅前で下車したのですが、高床式の車両であるため降りるのは大変でした。お年寄りや体の不自由な人はなおさら大変なのではないかと感じました。
このあと、再び田原町へ戻るのですが、この時間帯で田原町行きの列車は福井駅前には寄らないことから、次の武生新行きに乗車して市役所前で乗り換えることとしました。
福井駅前の電車通りを走行する800形 2006年5月5日 福井駅前で筆者撮影
次の武生新行きは低床車の800形で到着しました。先の200形とは異なりあきらかに乗り降りしやすい車両であることが良く分かります。
この電車で市役所前まで乗って、ここから田原町行きの列車に乗車して、田原町へ戻ってきました。
市役所前から乗車したモハ202 おなじみ「ドコモダケ」が描かれたNTTドコモの広告塗装
市役所前から乗車したのはまたも200形でした。この車両、車内はセミクロスシートになっています。また冷房化もされています。一時期の福井鉄道の看板車両であったと感じます。
こうして、福井鉄道の乗車は完了しました。名鉄岐阜600V線区で活躍していた車両の新天地での活躍を見に行ったつもりが、試運転で走行していた旧型車や自社発注の200形、名古屋市営地下鉄から来た600形など非常に盛りだくさんで、今が世代交代の時期とはいえ、福井鉄道がこんなに濃い私鉄だったとは思ってもみませんでした。
名鉄岐阜600V線区から移籍してきた車両に取って代わる福井鉄道、これからも地域の足としての活躍に期待すると共に、この地で元名鉄岐阜600V線区の車両が地域の人々に親しまれるであろうとということを遠い関東の地から見守ろうかと思います。
| 固定リンク
「カテゴリー名鉄」カテゴリの記事
- 名鉄「大人の社会見学in舞木検査場」ツアーに参加しました(2010.11.26)
- 名鉄知多新線全通30周年の装飾がなされた「ミュースカイ」(2010.08.11)
- 引退を迎える会津鉄道「AIZUマウントエクスプレス」キハ8500形(2010.04.11)
- 中部国際空港開港5周年の装飾がなされた名鉄2200系(2010.02.02)
- 2010年を迎えても運転中 名鉄エコムーブトレイン2009(2010.02.02)
「地方私鉄」カテゴリの記事
- 日本一心豊かなローカル線へ 和歌山電鐵貴志川線(2010.08.13)
- 豊橋の街を行くLRV 豊橋鉄道T1000形「ほっトラム」(2009.11.02)
- 叡山電鉄の観光電車 デオ900形「きらら」(2009.10.16)
- 京阪鴨東線開通20周年ヘッドマークを付けた叡山電鉄デオ800系(2009.10.16)
- 土佐電のICカード「ですか」広告車(2009.09.18)
「路面電車・LRT」カテゴリの記事
- 都電荒川線 8800形ニューカラーデビュー記念撮影会に行ってきました(2010.12.25)
- 都電荒川線 2010路面電車の日イベントに行ってきました(2010.06.06)
- 豊橋の街を行くLRV 豊橋鉄道T1000形「ほっトラム」(2009.11.02)
- 都電「荒川線の日2009」記念イベントに行ってきました(2009.09.27)
- 都電荒川線35周年ヘッドマーク(2009.09.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント