大宮から奥多摩へ 快速「むさしの奥多摩号」
さて、今年のゴールデンウィークでは、新たな臨時列車が設定されました。その列車は快速「むさしの奥多摩号」という列車で、大宮から武蔵野線経由で青梅線の奥多摩まで運転される列車です。
どんな感じで運転されるのか、この列車を見にまずは立川に行ってみました。立川駅では中央線下り6番線に入線するとのことでしたので、上りホーム側から撮影することとして列車の到着を待ちました。
湘南色115系で運転された快速「むさしの奥多摩号」 2006年4月29日 立川で筆者撮影
「むさしの奥多摩号」は、小山車両センター所属の115系4両でヘッドマークをつけて運転されました。この編成は小山車両センターの訓練車という扱いになっているようですが、このように旅客列車として運転することもできます。首都圏において湘南色の115系は貴重なものになりつつありますので、こうして運転され乗車できるのはなによりです。そこで、撮影後立川から乗車してみました。
青梅線内では無理に引いたダイヤなのでしょうか、それほどスピードは出ていませんでした。また、車内はあきらかに鉄道マニアと思しき人を除けば一応、ハイキング客も乗車しているようでした。
青梅線内では、各所でこの列車を撮影しようとしていた人を多く見かけました。特に青梅から先、山あいの中を行く区間では、青梅~宮ノ平のカーブ・軍畑鉄橋・沢井のカーブなどの名所に、大勢の人が訪れて撮影していました。
途中の御嶽で停車時間がありましたので、撮影してみました。
2006年4月29日 御嶽で筆者撮影
快速「むさしの奥多摩号」に掲出されたサボ
この列車では、側面の方向幕は「臨時」と表示されていましたが、ご覧のように「サボ」が用意されていました。
このあと、再び乗車しましたが、普段ですとロングシートの201系が走る青梅線の風景も115系のボックスシートから眺めますと、ここは上越線か吾妻線かとも思える味わい深いものに感じられました。
こうして、終点の奥多摩に到着しました。
奥多摩に到着した「むさしの奥多摩号」 2006年4月29日 筆者撮影
奥多摩到着後は、夕方の大宮行きとして出発する間、拝島まで回送されここで留置となります。留置中のこの編成も撮影できました。
拝島で留置される115系 2006年4月29日 筆者撮影
拝島の留置位置は青梅線ホームから撮影できるところで、ここでも大勢の人が撮影していました。
快速「むさしの奥多摩号」、明日と5月3日~7日にも運転されます。青梅線に直通する臨時列車として今回のゴールデンウィークに新たに加わった「むさしの奥多摩号」、これから秋シーズンなどにも運転され、行楽シーズンでの毎年の設定に期待したいところです。また、貴重になりつつある湘南色の115系での運転にも期待したいところです。
| 固定リンク
「臨時列車」カテゴリの記事
- 183・189系で運転された「あずさ」81号(2010.12.29)
- クリスマス目前! 今年も運転「みなとみらい号」(2010.12.23)
- 転機を迎える快速「むさしの」号(2010.10.24)
- 旅立ち!「さよなら中央線201系H7編成 ラストラン山梨 そして信州へ」 ~さよなら中央快速線201系~(2010.10.17)
- 運転開始50周年を迎えた特急「草津」号(2010.10.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
むさしの奥多摩号は、むさしの号に似ていますね。むさしの号は大宮~八王子間で武蔵野線内は貨物線を利用していました。これもまたそうなのかもしれませんが、115系で登場するとはビックリしました。
投稿: 鉄道模型の部屋 | 2006.04.29 23:40
大船在住時、勤め帰りの東京-大船間でしょっちゅう、ビールを呑んでいました。社内では通勤電車でビールを呑む輩として「湘南組」と呼ばれていました。その湘南組がこよなく愛した湘南カラー115系が、むさし野奥多摩号として活躍しているのは嬉しい限りです。
投稿: 喜音家蜻蛉 | 2006.04.30 00:13
コメントいただきまして、ありがとうございます。
鉄道模型の部屋さん>
この「むさしの奥多摩号」は、コメントされていますように、大宮~八王子を走る「むさしの号」と立川までは同じ経路で運転されます。立川から青梅線に入ります。
車両の運用上とはいえ、湘南色の115系を充当するあたり、いかにも行楽用の臨時列車という意図が見て取れると共に、これからも多客シーズンでの運転を期待したいところです。
喜音家蜻蛉さん>
この車両は115系といって、東海道線で活躍していた113系とは仕様が異なりますが、今となっては首都圏では貴重になった湘南色の車両で運転されます。
ボックスシートに腰掛けて、青梅線の風光明媚な車窓を見ながらビールで乾杯とは、なかなかおつなものではないかと思います。もし、お近くにお住まいでしたら、ぜひこのゴールデンウィークの期間中に乗車されてみてはいかがでしょうか?
投稿: Kaz-T | 2006.05.01 21:56