GW期間に運転 臨時特急「あずさ71号」
さて、今日は朝早くから新宿へ行ったのですが、その目的は今回のゴールデンウィーク期間中にも設定された中央線の臨時特急「あずさ71号」を撮影するためです。新宿駅9番線から6時30分に出発し信濃大町まで運転されます。
そして、「あずさ71号」に充当される編成が入線してきました。
新宿駅9番線に入線し出発を待つ臨時特急「あずさ71号」 2006年4月29日 筆者撮影
この臨時特急「あずさ71号」は183系で運転されます。すでに中央線の特急「あずさ」「かいじ」系統はE351系・E257系に置き換えられ、JR東日本管内でも定期列車としては特急運用からは撤退しましたが、このような臨時列車ではまだ運転されるようです。また、外装も旧国鉄特急色の車両で運転されます。「あずさ」「かいじ」で、旧国鉄色での運転は1990年代に入る前後ですべて水色系統の外装になっていたことから、この姿の「あずさ」号は実質上のリバイバルトレインといえる状況です。
「あずさ」のイラストマークも掲出 2006年4月29日 新宿で筆者撮影
今の「あずさ」号ではLEDによる表示になっていますが、183系で運転される「あずさ71号」ではイラストマークが掲出されました。
その昔から中央線では花形列車であった「あずさ」号のよき時代の姿で運転される臨時特急「あずさ71号」、新宿では早朝であるにも関わらず大勢の人が訪れ撮影していました。ただ、おしむらくは前面に「特急マーク」が無いことと、飾り帯が塗りつぶされてしまっていることでしょうか。雰囲気は十分なだけに、物足りなさを感じました。
臨時特急「あずさ71号」は他客シーズンに運転されます。今年のゴールデンウィーク期間は本日の他、5月3日~5日にも運転されます。
中央線のスターだった183系の「あずさ」、この姿を思い起こさせる臨時特急「あずさ71号」、ぜひ1度ご覧になられてみてはいかがでしょうか?
| 固定リンク
「臨時列車」カテゴリの記事
- 183・189系で運転された「あずさ」81号(2010.12.29)
- クリスマス目前! 今年も運転「みなとみらい号」(2010.12.23)
- 転機を迎える快速「むさしの」号(2010.10.24)
- 旅立ち!「さよなら中央線201系H7編成 ラストラン山梨 そして信州へ」 ~さよなら中央快速線201系~(2010.10.17)
- 運転開始50周年を迎えた特急「草津」号(2010.10.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
全塗時に眉のマスキングを忘れられているのか、
面倒だったのか分かりませんがボディと同色に
なっちゃってますねぇ。残念です。
投稿: なべ | 2006.04.29 22:55
早朝からの撮影お疲れ様でした。
「あずさ71号」は本日から運転が開始されたと思いますが、その初日は、飾り帯が塗りつぶされてしまったC4編成充当だったんですね。この編成、大宮総合車両センターの手違いだったようで、この後に入場したC3編成は塗りつぶされずに出てきています。どうも大宮は初物に弱いらしく、過去には松本へ転用される115系元小山車を、長野色に塗る際にスカートを黒で塗装したこともありました。今後の編成が飾り帯を塗り潰さないとなれば、この編成はある意味レアモノとなります。今回のC4編成の「あずさ71号」充当は、レアモノを引き寄せるパワーが人一倍強いと言われているKaz-Tさんならではの結果かもしれませんね。
新宿駅の線路切替で9番線停車中の列車は撮影がしやすくなったんですね。参考にさせていただきます。
投稿: TOMO | 2006.04.30 00:26
いやはや、まるでKATOの中央ライナーセットの販促列車みたいですね。あのセットにも確かオリジナルでは「あずさ」が入っていたはずですし・・・(既にHM入れ替えて、現存しませんがw)
ま、なにはともあれ国鉄標準色は美しいです。。。
投稿: 痛勤形酷電 | 2006.04.30 21:56
コメントいただきまして、ありがとうございます。
なべさん>
おっしゃるとおりで、せっかくの国鉄特急色の183系ではありましたが、飾り帯が塗りつぶされてしまっていたのは、雰囲気は良かっただけに私も残念でなりません。どうやらこの編成だけのようです。
TOMOさん>
この先頭車の飾り帯が塗りつぶされてしまっていたのには、そんな事情があったのですか。工場のミスというならば、せっかくの国鉄特急色の雰囲気の中、余計に気になってしまいます。その後は塗りつぶされずに出てきているというのならば、この編成はレアということにはなってしまいますが、あまり珍重しない仕様ですね。
今回の撮影は、新宿駅9番線が配線改良により移設して8番線から撮影しやすくなったと踏んだことから、朝早く出向いて撮影してみました。183系を使用した臨時「あずさ」はあとどのくらい設定されるのか、気になります。
痛勤形酷電さん>
模型の世界ならば国鉄特急色の183系は、まだ現役ですね。こうして、臨時列車とはいえ特急としてしかも「あずさ」として運転されるのならば、模型の世界でも再現したくなるのではないでしょうか?
投稿: Kaz-T | 2006.05.01 21:39
ご無沙汰しています。
さて、この記事の写真を拝見して、183系と同時に165系「急行アルプス」そして確か一日に数本ほど運行されていた115系(横須賀色)の各駅停車が新宿駅中央線ホームを賑わしていた頃を思い出しました。また、日付が変わる頃に新宿を発車していた115系の長野行きが「登山者御用達」列車であったことを記憶しています。
また、現在では見られなくなった「あずさ」のヘッドマークが懐かしいですね。
では
投稿: daigoman | 2006.05.02 01:17
daigomanさん、コメントありがとうございます。
「あずさ」がこの塗装の183系時代には、その脇役にも魅力的な列車が存在していたと感じます。おっしゃるとおり急行「アルプス」や登山客御用達の夜行普通など、多くの列車がありました。
今となっては思い出になってしまいましたが、その時代を思い起こさせる臨時列車であると感じます。明日も運転されますので,朝早いのですが、ご覧になられてみてはいかがでしょうか?
投稿: Kaz-T | 2006.05.02 19:40