異変!東急大井町線
まもなく3月のダイヤ改正が近づいています。今回のダイヤ改正で話題のあるところには大勢の人が訪れ、撮影されたかと思います。特に今日は天候が良かったことから、なおさらではないかと思います。
さて、今日まず話題としますのは3月のダイヤ改正で、土休日に限り田園都市線から大井町への直通急行が設定される東急大井町線です。先日、「レールファン音楽館」サイトで、同線に転属してきた8590系8691Fの前面の帯が変更になったという記事がありましたのでこれを見に二子玉川へ行ってみました。数本待って8691Fが到着しました。
前面の帯が変更された8691F 2006年3月11日 二子玉川で筆者撮影
車両の需給に関係からでしょうか?東横線から大井町線に転属してきた8691Fですが、今回のダイヤ改正で設定される中央林間からの直通急行運転にあわせて、前面の帯を赤と黄色のグラデーションになりました。
二子玉川で大井町線列車は、折り返しのために一旦中央林間方の引上線へ移動します。引上線で停車中の姿を撮影しました。
引上線で折り返す大井町線8691F 2006年3月11日 二子玉川で筆者撮影
引上線停車中の8691Fの隣を田園都市線8634F「TOQ BOX」号が通過 2006年3月11日 二子玉川で筆者撮影
2006年3月11日 二子玉川で筆者撮影
この前面帯ですが、今までの赤1色の見慣れていますとどこか違和感を感じますが、大井町線のイメージアップという意味においては効果は抜群だと思います。
折り返し大井町行きになった8691F停車中に次の大井町線列車が到着しました。8500系8640Fが到着しましたが、この姿をみて仰天しました。
二子玉川に到着した8500系8640F、8691Fとの並び 2006年3月11日 筆者撮影
なんと、8691Fに続いて8500系8640Fも同じ赤と黄色のグラデーション帯になりました。また、8691Fにはなかった「大井町線」ステッカーが貼られています。
引上線に移動した8640Fも撮影してみました。
2006年3月11日 二子玉川で筆者撮影
2006年3月11日 二子玉川で筆者撮影
長らく赤1色の前面帯だった8500系ですが、こちらは先の8691F以上に違和感を感じさせます。
なお、大井町線に8500系は4編成在籍していますが、このような前面帯になったのを確認したのはこの8640Fのみで、あと1編成大井町線の8500系は目撃しましたが、まだ帯は変更されていない編成でした。また8090系については前面帯を変更した編成は確認していません。また、同線に1編成のみ存在している9000系9007Fについては本日目撃はしませんでしたが、この車両にも波及することが予想されます。
ダイヤ改正で土休日に田園都市線中央林間から大井町へ直通急行が設定される東急ですが、そのために前面帯の変更というイメージチェンジを行なった大井町線車両、こちらにも注目する必要がありそうです。
この記事から次のブログにトラックバックを送信しました。
| 固定リンク
「カテゴリー東急」カテゴリの記事
- クリスマス目前! 今年も運転「みなとみらい号」(2010.12.23)
- 相互直通運転10周年 ヘッドマークを付けた東急目黒線3000系(2010.10.03)
- 運転を開始した秩父鉄道7500系(2010.05.01)
- 通勤線化10周年を迎えたこどもの国線(2010.03.27)
- クリスマス目前 地下鉄各線から「みなとみらい号」運転(2009.12.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
トラックバックさせていただきました。
地元だけに、これには驚きました。
余命短い?8000系にまで波及するのかどうか、注目したいです。
投稿: twins | 2006.03.12 17:34
twinsさん、コメントとトラックバックをありがとうございます。
大井町線に8590系が転用されてきたのはつい最近であったかと思うのですが、前面帯が変更されたとは驚きまして、この日見に行ってきました。
実車をみたところ、今までの赤帯に見慣れていたことからなんだか違和感を感じましたが、来週のダイヤ改正で土・休日に中央林間から大井町への直通急行運転にあわせてのイメージアップということで「そこまでやるか」とも思いました。
しかし、その後に来た8640Fを見て「8500系にまで波及か」と再度驚いたと共に、今後大井町線の列車すべてに波及していくのではないか、この線には8000系の第1編成がいまだ健在ですので、この車両にまで施された日にはどうコメントしたら良いのか、考えてしまいます。
いずれにしましても「驚いた」次第です。
投稿: Kaz-T | 2006.03.12 22:34
Kaz-T様
今日は寒かったですね。
昨日は比較的暖かだったので、中延まで。
グラデーション帯車両の撮影をしてきましたが、8538〜が施工されていました。屋根・床下が塗装直後のようでした。あまり東急には詳しくないのですが、ご報告させていただきました。
富士見ヶ丘跨線橋
投稿: 富士見ヶ丘跨線橋 | 2006.03.13 18:40
富士見ヶ丘跨線橋さん、コメントありがとうございます。
大井町線の8500系すべての編成が、この「グラデーションカラー」の前面帯になりそうですね。
今度の土曜日から運転される中央林間~大井町の直通急行が、どんな姿で運転されるのか楽しみになってきました。
こちらも目が離せなくなりましたね。
投稿: Kaz-T | 2006.03.13 22:21