« まもなく終焉 ブルートレイン「出雲」 | トップページ | 八ミツから宮ウラへレンタル移籍 209系500番台ウラ515編成 »

2006.02.18

銀世界を目指すスキーヤーを乗せて 「ゲレンデ蔵王」号

かつて、国鉄末期からJRに移行してしばらくの間、冬季のスキーシーズンに主な駅からスキー場の最寄駅までを夜行で結ぶ臨時列車で、「シュプール号」がありました。その後は情勢の変化などの理由で、首都圏発の列車は姿を消しました。

しかし、スキー場を目指す人々を乗せて走る臨時列車は現在も設定されています。今回は、大船・横浜から新宿経由で山形まで運転される臨時夜行快速「ゲレンデ蔵王」号を撮影してきました。

IMG_4051
583系で運転される臨時快速「ゲレンデ蔵王」号 2006年2月17日 新宿で筆者撮影

この列車は快速列車で、全車指定席で運転されます。

さて、快速「ゲレンデ蔵王」号はかつて東北本線で活躍した特急型電車583系で運転されました。583系は東北本線で活躍した寝台電車で、昼間は座席車として、夜は3段寝台車として運転できるという車両で、新幹線開業前の東北本線を代表する特急型電車で、文字通り大車輪の活躍をした車両です。昼は座席・夜は寝台という車内設備を活かして、朝上野を特急「はつかり」で青森まで1日かけて走った後、その日の夜には上野行きの寝台特急「はくつる」「ゆうづる」といった列車で折り返してきたという運用をこなしていました。寝台車になるということから天井が高い独特の車体断面を持ち、青とクリームのツートンカラーの車体で人気があった車両でした。
しかし、それだけハードな運用をこなしていたことから老朽化が進んで現在JR東日本には数両が残されているのみです。現在では、このような臨時列車などの運用があるだけですが、人気があった車両だけに近年、大々的な補修が実施され、美しい姿になっています。まだ、しばらくはその姿が見られそうです。

今回、撮影した新宿駅では夜の11時を過ぎてからの出発と遅い時間ではありましたが、撮影している人を多く見ました。また、この列車で実際にスキーへ行かれるのでしょうか、以外にも若い女性のグループも携帯電話でこの車両を撮影していました。
時代が変わっても人気の583系を使用した「ゲレンデ蔵王」号、ぜひ次期シーズンでの運転を期待したいところであり、またこれからも583系の姿を見ることができることを希望するのは私だけではないでしょう。


この記事から、次のブログにトラックバックを送信しました。

TOMOの鉄日誌さん

|

« まもなく終焉 ブルートレイン「出雲」 | トップページ | 八ミツから宮ウラへレンタル移籍 209系500番台ウラ515編成 »

臨時列車」カテゴリの記事

コメント

はじめまして、最北端の205系と申します。以後、よろしくお願いします。

ゲレンデ蔵王は、今月の3日に新宿から仙台まで乗車しました。やはり、583系を撮っている人が多かったですね。(私もその一人でしたが・・・)
最初は583系に関しましては、別に興味がありませんでしたが、実車を見てからはなんだか興味がわいてきました。現在本数が少ないので、あまりなくなって欲しいものではないと私自身も思っております。

では、長々と失礼しました。

投稿: 最北端の205系 | 2006.02.18 23:08

ゲレンデ蔵王は、特に青春18きっぷシーズンは、指定席が大変に取りにくい列車です。ここだけの話ですが、この列車の券は、5分以内で完売しました。(某駅のみどりの窓口の係員から聞いた話)
ただ、冬の東北方面の列車でゴロンとシートに乗るのは、危険な賭けかもしれません。よって、乗車の際は、体を羽織るものが絶対に必要だと思います。身近なところでは、ジャンバーでも十分可能です。廉価な列車なので、サービスが限られるのは、ご承知のとおりですが、乗車の際には十分な準備をしなければならないかもしれません。

投稿: ジョー万太郎 | 2006.02.20 00:20

コメントいただきまして、ありがとうございます。

最北端の205系さん>
弊ブログにようこそおこし下さいました。
「ゲレンデ蔵王」号に乗車されたとの事、今となっては貴重な583系の乗り心地はどうでしたか。かつては東北本線の主力特急型車として昼夜問わず活躍した583系、今となっては貴重な車両です。ぜひ、これからも臨時列車が主になってしまうかと思いますが、走り続けてほしいと思います。

さて、このブログは鉄道マニアに徹したブログです。これからもご来場をお待ちいたしていたしております。

ジョー万太郎さん>
これから青春18きっぷシーズンとなりますと、人気の列車になりますね。また今となっては貴重になった583系使用ということで、またとりあえずは普通車扱いでも横になれるという点でも人気になりそうな要素はたっぷりの列車ですね。確かに今の季節で雑魚寝状態は大変厳しいものがあるかと思いますが、それはそれでよい思い出になるのではないかと思います。

投稿: Kaz-T | 2006.02.20 01:47

>Kaz-Tさん
乗り心地はといいますと、ゴロンとシートなので、そこまでよくはないです。寝台車と比較すると、若干劣った感じがあります。それと、ジョー万太郎さんのおっしゃる通り、何か羽織るものがなければ寒くて寝にくい状態です。コート1枚で何とか凌げるくらいです。

おそらく寝台車だったら、乗り心地はよいほうなのではと思います。

投稿: 最北端の205系 | 2006.02.20 11:16

最北端の205系さん、重ねましてのコメントありがとうございます。

自分はゴロンとシートの列車には乗ったことがないもので、その乗り心地がよくわかりませんでしたが、これで理解できました。ご教示いただきまして、ありがとうございます。やはり、ゴロンとシートは横になれるとはいえ、この時期ではやはり辛いようですね。完全の寝台では無いという点で止むを得ないのかもしれません。

投稿: Kaz-T | 2006.02.21 00:53

この記事へのコメントは終了しました。

« まもなく終焉 ブルートレイン「出雲」 | トップページ | 八ミツから宮ウラへレンタル移籍 209系500番台ウラ515編成 »