« 銀世界を目指すスキーヤーを乗せて 「ゲレンデ蔵王」号 | トップページ | 各種登場 京王線のヘッドマーク »

2006.02.18

八ミツから宮ウラへレンタル移籍 209系500番台ウラ515編成

昨日夜の撮影の道中で、こんな編成に遭遇しました。

IMG_4044
京浜東北線209系500番台 ウラ515編成 2006年2月17日 東京で筆者撮影

京浜東北線でレアな209系500番台ですが、この編成はウラ515編成といって元は三鷹電車区所属の中央・総武緩行線用209系500番台を京浜東北線に貸し出している編成です。通常の京浜東北線209系の編成札は白地に赤文字ですが、この編成は黄色字に黒文字の札で三鷹時代と同じ編成札を使用しています。側帯は京浜東北線のラインカラーの水色になっていますが、所属表記は三鷹電車区所属を表す「八ミツ」のままになっています。

この貸し出しが発生した理由ですが、現在京浜東北線209系については順次側窓開閉化改造工事が施工され、これにより編成が不足することから、三鷹電車区から1編成貸し出されました。
現在、側窓開閉化改造は編成中一部の車両で順次施工されています。その改造が完了するまで、京浜東北線でこの編成は走ることになるでしょう。

|

« 銀世界を目指すスキーヤーを乗せて 「ゲレンデ蔵王」号 | トップページ | 各種登場 京王線のヘッドマーク »

レアもの」カテゴリの記事

セレクトE電」カテゴリの記事

コメント

貸し出した三鷹区は、困らないのでしょうか。また、逆に、三鷹区の209系も改造工事を行わなくてはなりませんね。

先週も、緩行線の209系に乗って、せっかく固定窓は見栄えが良くて、無粋な窓枠が付いて勿体無いなあ、とつくづくと見入ってしまいました。

Primera

投稿: Primera | 2006.02.19 00:36

かなりレアな車両ですよね。
夜によく見かける気がするのですが気のせい?
この貸し出しは窓だったんですね。
大々的に話題になりましたからやはり・・・

予断ですが京浜東北線内でも走行試験などはしたのかな~?
総武線緩行線 新宿付近のコンクリは削られていたので接触有りだったのかと・・・

投稿: 鉄道模型の部屋 | 2006.02.19 21:18

コメントいただきまして、ありがとうございます。

Primeraさん>
昨年の東京総合車両センター公開イベントにあった技術情報の改造工事で気になっていた、209系の転属改造はこのような形になりました。
現在、中央・総武緩行線は以前ならば三鷹電車区と習志野電車区と所属車両があったのですが、現在では全編成三鷹電車区所属のため、ある程度効率化が図れ車両に余裕があるのかもしれません。
しかし、209系の側窓開閉化改造がもたらしたこの現象、しばらくは続きそうです。

鉄道模型の部屋さん>
京浜東北線には以前にも、デジタルATC取り付けとその後の増発用に中央・総武緩行線から209系500番台が転属しています。今回は貸し出しということであくまでも三鷹電車区所属のままになっています。
おっしゃるとおり、京浜東北線で209系500番台はなかなか見ることが難しい車両です。その中に出現したレア車両ということになるでしょう。

投稿: Kaz-T | 2006.02.20 01:34

この記事へのコメントは終了しました。

« 銀世界を目指すスキーヤーを乗せて 「ゲレンデ蔵王」号 | トップページ | 各種登場 京王線のヘッドマーク »