« ファンサービスに感謝 茨城交通湊線 | トップページ | 開業10周年 ゆりかもめ »

2005.10.30

国府津にて

今日は横浜方面へ出かけのですが、いざ撮影しようとしたところいつも鞄に入っている、あるいは肩に掛けているはずのデジカメがなくなっていました。降りた東海道線の某駅で確認してもらったところ、国府津駅で保管されているとのことで、すぐに向かって無事手元に戻ってきたデジカメで、国府津駅に停車中のこの列車を撮影しました。

IMG_2984
国府津で出発を待つ 御殿場線313系 2005年10月30日 筆者撮影

国府津から松田・山北・御殿場・裾野を経由して沼津を結ぶ御殿場線です。全線がJR東海の路線になります。したがって、東京近郊でかつグリーン車を連結した長編成のE231系や211系・113系が頻繁に到着する神奈川県の国府津でも、ご覧のJR東海の新型車である313系を見ることができます。
名古屋近郊では転換クロスの車内で快速としても活躍している313系ですが、このようにセミクロスのローカル仕様も存在しており、この列車は2両編成のワンマン運転の列車です。

小田原の手前、国府津で見ることができるJR東海313系、何も知らないととても違和感を感じますが、関東でも比較的近いところでJR東海の近郊型車に乗車することができます。その一方で、山北までは東海道線からの直通列車も存在し、E231系も乗り入れているとのことで、意外なところで現在増備が続いているJR東日本・東海の近郊型電車を乗り比べられるという楽しみもある路線ではないかと思います。

|

« ファンサービスに感謝 茨城交通湊線 | トップページ | 開業10周年 ゆりかもめ »

セレクトJRローカル線」カテゴリの記事

コメント

JR東海静岡支社管内では、なぜか東海道本線上は古い113系が活躍しており、ローカル線にあたる身延・御殿場線に313系が投入されています。
静岡県民はなめられて居ます。すごい不愉快ですよ。

それよりも、デジカメ見つかって良かったですね。

投稿: なべ | 2005.10.31 00:26

デジカメ、よく出てきましたね。国府津が呼んだのでしょうか? そんなことは無いですね。 でも良かったです。国府津の113系がどんどん仲間を減らしていると聞きます。あと何編成残っているのでしょう。
富士見ヶ丘跨線橋

投稿: 富士見ヶ丘跨線橋 | 2005.10.31 01:23

単身赴任先が愛知県なので関西線の311系を利用していますが、クロスシートは窮屈です。311系の転換シート車か211系のロングシート車の方がいいと思います。
並行して走る近鉄の急行は転換シートかLCカーの車両です。

投稿: クモハユニE231 | 2005.10.31 13:52

デジカメ出てきて良かったですね。
私は、26日から東京に出張していましたが、
東京駅で「おみやげ」を車内に忘れてしまいましたよ。
その列車は品川の車庫に入ったので、確認の上、東京駅に入線する列車に乗せて渡してくれることにはなったのですが・・・・。

1時間待ちました。

もちろん、待ち合わせの時間に遅れました

社長から、雷のフルセットを頂きました。

お土産は「おたべ」でしたが
私は「おたべちゃん」のように、ひたすら
頭を下げるしかありませんでした。

祝!小田急に初めて乗りました。
ロマンスカーに初乗り!
夢一つかないました!

投稿: がいや | 2005.10.31 17:27

デジカメを車内に忘れてしまったという不注意で、無事に国府津で見つかったということで、同駅に停車中だった御殿場線313系の記事に多くのコメントをありがとうございます。

なべさん>
静岡地区の東海道線は211系とともに113系がまだ主流で、編成も3両4両は当たり前の短編成で活躍しているなか、支線系統の御殿場線や身延線では新型車が投入されているとなれば、どこか納得いかないところは理解できます。しかし見方を変えますとこの御殿場線の列車は2両編成のワンマン運転であったことから、合理化のために新型の313系を導入して、ワンマン化を図ったと思われます。しかし、それでも多くの乗客が乗っているように見えました。

富士見ヶ丘跨線橋さん>
国府津といいますと、東海道線の113系が所属している国府津車両センターがありますが、この日東海道線を乗車した限りでは、E231系が随分と増えたと感じました。それだけ113系は減ってきているということの裏返しであり、置き換えが進んでいることを感じさせました。

クモハユニE231さん>
名古屋近郊の快速に使用されている313系は転換クロスの車内ですが、この313系はローカル仕様であるようで、セミクロスの車内になっています。4人がけボックスは確かに窮屈に感じることがあります。

がいやさん>
おみやげを忘れてしまい、何とか出てきたものの待ち合わせに遅れてしまったとはまた災難でしたね。私も今回、デジカメを忘れてしまい、一時はどうしようかと思ったのですが、何とか出てきてよかったです。
ちなみに私もこの日、国府津からは小田原へ行って、小田急ロマンスカーに乗車して帰りました。

投稿: Kaz-T | 2005.11.01 01:44

この記事へのコメントは終了しました。

« ファンサービスに感謝 茨城交通湊線 | トップページ | 開業10周年 ゆりかもめ »