東京湾大華火祭 東京メトロの夏祭り
今日は、「東京湾大華火祭」が開催されました。
その見物会場の一つ、晴海会場へのアクセスとなる東京メトロ有楽町線の月島・豊洲へ向けて臨時列車が走りました。
このイベントに際して走る臨時列車ですが、月島・豊洲へ向けて有楽町線だけでなく、千代田線・南北線からも直通列車が走るという、普段は営業列車としては通ることのない連絡線や、地下鉄線内でも急行運転が行なわれるなど多様な列車が運転され、「東京メトロの夏祭り」といった様相になります。
そこで今日は、「東京湾大華火祭」の臨時列車を撮影してきました。
東急田園都市線中央林間から運転された「スターライト号」は東急5000系で運転 東急線内は急行で運転し、表参道で千代田線からの「ドラゴン号」に接続する。行き先も今では東急車では見ることがない「永田町」行き。(永田町行きは深夜にメトロ車で1本存在しています。)
2005年8月13日 東京メトロ半蔵門線表参道で筆者撮影
東急目黒線武蔵小杉から南北線経由で運転された「ファンタジー号」は東京メトロ南北線の9000系で運転 東急線内と南北線内は各駅に停車し、市ヶ谷の連絡線から有楽町線に入り、有楽町線内は急行運転。
2005年8月13日 有楽町線有楽町で筆者撮影
小田急線相模大野から千代田線経由で運転された「ドラゴン号」は東京メトロ千代田線6000系で運転 小田急線内は快速急行、東京メトロ線内は急行運転で、千代田線霞ヶ関から有楽町線桜田門を結ぶ連絡線を通って運転された。
2005年8月13日 有楽町線有楽町で筆者撮影
西武池袋線小手指から有楽町線直通で運転された「ナイアガラ1号」は西武鉄道6000系で運転 西武線内は快速、東京メトロ線内は急行で運転。西武池袋線からの臨時列車のみ、復路も小手指行き「ナイアガラ2号」として運転される。
2005年8月13日 東京メトロ有楽町線月島で筆者撮影
埼玉高速鉄道浦和美園から南北線経由で運転された「レインボー号」は東京メトロ南北線9000系で運転 埼玉高速鉄道線内と東京メトロ南北線内は各駅停車で、これも市ヶ谷の連絡線を通り有楽町線に入ると急行で運転。
2005年8月13日 有楽町線新木場で筆者撮影
これだけ多くの臨時列車が運転された「東京湾大華火祭」会場への臨時列車は、連絡線など普段乗ることができない区間を通ることなどで、話題の多い列車でもあります。
今年の「東京湾大華火祭」は華やかに開催されたと思います。ぜひ来年もまた、これだけ華やかな臨時列車の運行を期待したいと思います。
| 固定リンク
「カテゴリー東京メトロ」カテゴリの記事
- 東京メトロ スマイルフェスタ2010 車両基地イベント in AYASEに行ってきました(2010.11.28)
- 全線開通10周年! 相互直通運転10周年ヘッドマークを付けた東京メトロ南北線9000系(2010.10.03)
- 東京メトロ東西線 15000系デビュー(2010.05.10)
- 東京メトロ9000系5次車に出会う(2009.12.26)
- 東京メトロ副都心線開業1周年ヘッドマーク(2009.06.20)
「臨時列車」カテゴリの記事
- 183・189系で運転された「あずさ」81号(2010.12.29)
- クリスマス目前! 今年も運転「みなとみらい号」(2010.12.23)
- 転機を迎える快速「むさしの」号(2010.10.24)
- 旅立ち!「さよなら中央線201系H7編成 ラストラン山梨 そして信州へ」 ~さよなら中央快速線201系~(2010.10.17)
- 運転開始50周年を迎えた特急「草津」号(2010.10.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント