« グッとよくなる常磐線 ラッピング電車に遭遇 PARTⅡ E501系 | トップページ | JR東京総合車両センター「夏休みフェア」に行ってきました »

2005.08.24

祝 つくばエクスプレス 開業

今日は、首都圏で新路線が開通しました。

東京・秋葉原から茨城県のつくばを結ぶ「つくばエクスプレス」です。

筆者も今日はこのためにお休みを頂きまして、早速乗車してきました。

IMG_2255
ついに開業した「つくばエクスプレス」 2005年8月24日 秋葉原で筆者撮影

さて、開業を迎えた「つくばエクスプレス」に乗車するため、私は本日初電で秋葉原に向かいました。これは、開業記念のパスネットなどを購入する為で筆者が秋葉原に着いた時は、すでに駅の外まで長い行列ができていました。

IMG_2298
今日、朝早くからつくばエクスプレス各駅に並んでいた人は、これら記念パスネット(車両柄2枚組・全駅20枚セット)及び開業記念全駅記念入場券セットを購入する為でした。
いずれも筆者所蔵で、秋葉原駅で購入しました。

1時間半くらい並んで、何とか目的の記念パスネット・入場券を購入することができました。このほかに浅草駅でのみ記念乗車券が、そのほかつくばエクスプレスと接続する都営地下鉄・東武鉄道でも記念パスネットが発売されましたが、これらも購入することができました。

記念カード類を購入後、ホームに入りここでヘッドマークをつけた列車が停まっていたので撮影し、秋葉原8:01発の快速つくば行きに乗車しました。

IMG_2253
つくばエクスプレス秋葉原駅のホームの駅名表示 2005年8月24日 筆者撮影

最新の設備が備わった路線であるとともに、最高時速130キロで走行するという快速ぶりで、つくばまで45分で到着しました。これまで、高速バスでしか行くことのできなかったつくばが本当に近くなったと感じました。

IMG_2257

IMG_2258
つくば駅のホーム駅名表示と、地上出入り口 2005年8月24日 筆者撮影

さて、つくばからは秋葉原へ戻ったのですが、途中下車しながらつくばエクスプレスの車両を撮影してきました。

IMG_2259
直流区間(秋葉原~守谷)限定のTX1000形 2005年8月24日 守谷で筆者撮影

IMG_2261
開業ヘッドマークを付けたTX1000形 2005年8月24日 守谷で筆者撮影

IMG_2270
開業ヘッドマークを付けたTX2000形 2005年8月24日 流山おおたかの森で筆者撮影

IMG_2282
つくばまで運転することができる交直流車TX2000形 2005年8月24日 北千住で筆者撮影

つくばエクスプレスの車両は「TX1000形」と「TX2000形」と2タイプ存在します。一見しますと同じに見えますが、つくばエクスプレスは守谷~みらい平間にセクションがあり、ここで直流1500Vから交流20000Vに切り替わります。このセクションを越えてつくばまで走ることができる車両が「TX2000形」で、守谷までしか走れない直流専用車が「TX1000形」となります。なお、TX2000形の一部の車両はセミクロスシートになっています。実際に今日、つくばエクスプレスの運用を見たところ、つくばまで走る快速・区間快速がTX2000形なのは当然ですが、以外にも守谷までの普通列車にもTX2000形が充当されていました。もちろんのことながら、TX1000形は守谷までの普通運用に従事していました。


本日、つくばエクスプレスはこうして華々しく開業しました。
首都圏における最後の大規模新線とも言われるつくばエクスプレスは、常磐線の混雑緩和とともに地域の開発により、首都圏の住宅事情の改善を図ろうという目的もありました。しかし、現在では少子高齢化が進んで都心回帰の動きもあるなか、つくばエクスプレス沿線がこれから発展するのかは微妙な情勢であると思います。しかし、これまで鉄道では行けなかったつくばや埼玉県八潮市など、つくばエクスプレスに期待している地域も多くあります。

最高時速130キロで走行し、首都圏の新たな動脈としての役割が期待される「つくばエクスプレス」が、秋葉原と研究学園都市つくばを結び、これから多くの人を乗せ発展していくことにぜひ期待してみようではないでしょうか。

|

« グッとよくなる常磐線 ラッピング電車に遭遇 PARTⅡ E501系 | トップページ | JR東京総合車両センター「夏休みフェア」に行ってきました »

祝開業」カテゴリの記事

首都圏その他私鉄」カテゴリの記事

コメント

TRありがとうございました。
こちらからもしておきます。
秋葉原駅は混雑が予想されるのでやめて
浅草駅限定の記念切符があるため
浅草駅にて買いました。
すでに朝4時40分で67番目でしたからね
本来なら秋葉原で始発でしたが、
今回はパスネットなどの券狙いだったので
20枚セットなどすべて購入できました。
大満足もちろん都営と東武のパスネットも買っておきました。まあ試乗は、29日の500円の一日券で乗りまくってみたいです。

投稿: 湯ったり乗ろう | 2005.08.24 22:05

今日は楽しい一日でしたね(台風じゃなくて、本当に良かったです♪)
限定パスネットも購入できたそうで、羨ましいです。
開業ヘッドマーク付きのTX2000系車両(息子が“赤”と呼ぶ方*笑*)を、各駅停車の地下駅で目撃したのですが、通過速度が早くてよく見えなかったので、こちらで素晴らしいお写真を見せて頂き嬉しいです♪
つくば駅の入口も、なんだか近未来的なイメージでかっこいいですね。
私も後日、500円乗車券で見に行ってきまーす。

投稿: なな☆ | 2005.08.24 23:22

ご無沙汰してますharuです。
開通初日に乗れたのはうあらやましいですね。私は週末に乗りマース。

投稿: haru | 2005.08.25 00:49

コメントいただきまして、ありがとうございます。

湯ったり乗ろうさん>
トラックバックもいただきまして、ありがとうございます。
今回の記念パスネットは、発行部数が明らかに少ないと感じられたことから、初電で向かったとともにおそらく販売部数が多そうな秋葉原に行ってみました。5時15分ごろ到着したのですが、この時点で地上出口まで列が伸びており、1時間30分並んでようやく記念パスネット2枚組と20枚セット、記念入場券を購入することができました。これら記念カード類は朝のラッシュが始まる時間帯でほぼ完売で、20枚セットに入っているカードのバラ売りがしばらく残っていたようです。
一説によると俗に転売目的での購入を封じ込めるための少ない発売部数とのことで、朝から並んだ皆様方は本当に「お疲れ様でした」といった感じでした。

なな☆さん>
トラックバックを頂いた記事も拝見いたしました。
お子様の名前と同じ読み方の駅が開業したとのことで、今回の開業は自分もそうですが「待ちに待った」開業であったかと存じます。
つくばエクスプレスの電車を撮影しようとしましても、ホームドアが完備され、またホーム端も余裕が全く無く、撮影には苦労しました。でも何とか「開業ヘッドマーク」も撮影できてなによりでしたが、この日はやはり同じように写真撮影されていた方々が多くいました。

haruさん>
トラックバックもいただきまして、ありがとうございます。
鉄道マニアであるとともにミーハーなもので、今回開業したつくばエクスプレスに早速乗車しました。案の定、職場ではこの日休みを頂いた理由がバレバレでした。
高規格の線路と、時速130kmのスピードは乗ってみなければわからない感覚です。今度の週末はやはり混雑するかと思いますがぜひ乗車され、乗り心地やそのスピード感を体験されることをお勧めいたします。

投稿: Kaz-T | 2005.08.25 23:08

はじめまして。
待ちに待ったつくばエクスプレスの開業しましたね。
つくばがこんなに注目されるのは、万博以来かな~と思ってます。
私も長年待ったTXの開業にあわせて、
記念乗車パスネット、入場券セットを購入し、シール、ボールペンなどもらってきました。
私も電車は好きなほう・・車やバスがどちらかというと苦手なんです。
江ノ電のお写真プロ並みにきれい&かわいい。
TBもさせていただきました♪

投稿: つんつん | 2005.08.25 23:18

つんつんさん、弊ブログにようこそお越しくださいました。コメントとトラックバックをありがとうございます。また、記事を拝見いたしました。

つくば近郊にお住まいとお見受けいたします。それだけに開業までが長く感じたとともに、その喜びは感慨深いものがあることでしょう。
これまで、鉄道では行くことができなかったつくばが、これからはあっという間の時間で行けるということで、便利になるのではないかと思います。それを感じさせる内容であったと感じました。

さて、弊ブログはごらんのとおり、鉄道ヲタクを自負する私Kaz-Tが、それこそ鉄道の話題を専門に書き綴っているブログです。これからも宜しくお願いいたします。

投稿: Kaz-T | 2005.08.27 09:38

「大沢3丁目」のS.WATANABEです。TBありがとうございました!
秋葉原は凄まじい混雑だったようですね。私が秋葉原ではなく、つくばで並んだのは秋葉原の大混雑を見越してのものでした。記念パスネットの各駅への配分も様々な憶測が流れましたが、秋葉原で買えてよかったですね!
ところで、普通守谷行きのTX-2666号車の写真ですが、この編成は、つくば5:07発の一番列車に充当された車両です。秋葉原到着後は下り快速の一番列車で折り返してゆきました。

投稿: S.WATANABE | 2005.08.27 18:04

S.WATANABEさん、コメント及びトラックバックを頂きまして、ありがとうございます。

この日の秋葉原は本当にすごい人出でした。それだけ多くの人に注目され開業した路線ではないかと感じます。
しかし、これだけ注目度が高いのに、記念パスネットなどの発売部数が少ないのは、頒布数を誤ったのか、それとも俗に言われる「転売目的購入」を封じ込める為なのか、気になるところですがいずれにしましても購入できて良かったです。
これから、この路線が発展し多くの方が利用して、首都圏の動脈としての活躍を期待したいところです。

投稿: Kaz-T | 2005.08.28 01:16

この記事へのコメントは終了しました。

« グッとよくなる常磐線 ラッピング電車に遭遇 PARTⅡ E501系 | トップページ | JR東京総合車両センター「夏休みフェア」に行ってきました »