JR西日本に移籍!武蔵野線103系E38編成
先日、各鉄道趣味ブログで話題になった移設劇がありました。
武蔵野線で活躍していた103系のE38編成が先日運用を離脱したのですが、このまま廃車・解体とはならず、なんとJR西日本に移籍したという情報が入ってきました。
国鉄時代であれば、関東から関西へ転属ということになるのですが、JRになってからは会社が異なるためこの場合ではJR東日本からJR西日本へ売却・移籍ということになります。
E38編成はすでに旅立ったそうで、JR西日本のどこかの車両基地などといったところに、今頃取り込まれているものと思われます。
そこで弊ブログでもE38編成を撮影していましたので、ここでこの編成の武蔵野線での活躍を忍び、新天地での活躍を期待したいと思います。
武蔵野線でのE38編成 同線の残存していた103系の中で高運転台非ATCの先頭車だった 2005年4月2日 西船橋で筆者撮影(同日掲載記事より)
このE38編成は先月25日に運転された「三鷹駅・電車区75周年号」に充当され、同日の三鷹電車区のイベントでも展示された編成です。
「三鷹駅・電車区75周年号」として出発を待つE38編成 2005年6月25日 三鷹で筆者撮影
三鷹電車区イベントでも展示されたE38編成 2005年6月25日 筆者撮影
首都圏を離れ、関西に旅立ったE38編成ですが、関西ではまだ大阪環状線をはじめとして103系がまだ主力の路線もあります。8両編成でオレンジ色ならばそのままで大阪環状線を走れますが、実際のところはどうなるのでしょうか?また、営業運転前にJR西日本の103系に施されている更新が実施されるのか気になるところです。
新天地での活躍を期待したいところです。
| 固定リンク
「セレクトE電」カテゴリの記事
- 西国分寺~立川間高架化ヘッドマークを付けた中央線E233系(2010.12.19)
- ダイヤ改正で登場した武蔵野線の大宮直通列車「むさしの号」「しもうさ号」(2010.12.11)
- JR南武支線の80周年ヘッドマーク(2010.10.24)
- 旅立ち!「さよなら中央線201系H7編成 ラストラン山梨 そして信州へ」 ~さよなら中央快速線201系~(2010.10.17)
- あと8日! 終焉迫る中央快速線201系(2010.10.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント