« 発見! 東急田園都市線の「サークルK」運用 | トップページ | 京王資料館特別公開に行ってきました »

2005.07.30

JR西日本に移籍!武蔵野線103系E38編成

先日、各鉄道趣味ブログで話題になった移設劇がありました。

武蔵野線で活躍していた103系のE38編成が先日運用を離脱したのですが、このまま廃車・解体とはならず、なんとJR西日本に移籍したという情報が入ってきました。
国鉄時代であれば、関東から関西へ転属ということになるのですが、JRになってからは会社が異なるためこの場合ではJR東日本からJR西日本へ売却・移籍ということになります。

E38編成はすでに旅立ったそうで、JR西日本のどこかの車両基地などといったところに、今頃取り込まれているものと思われます。
そこで弊ブログでもE38編成を撮影していましたので、ここでこの編成の武蔵野線での活躍を忍び、新天地での活躍を期待したいと思います。

IMG_0280
武蔵野線でのE38編成 同線の残存していた103系の中で高運転台非ATCの先頭車だった 2005年4月2日 西船橋で筆者撮影(同日掲載記事より)

このE38編成は先月25日に運転された「三鷹駅・電車区75周年号」に充当され、同日の三鷹電車区のイベントでも展示された編成です。

IMG_1028
「三鷹駅・電車区75周年号」として出発を待つE38編成 2005年6月25日 三鷹で筆者撮影

IMG_1083
三鷹電車区イベントでも展示されたE38編成 2005年6月25日 筆者撮影

首都圏を離れ、関西に旅立ったE38編成ですが、関西ではまだ大阪環状線をはじめとして103系がまだ主力の路線もあります。8両編成でオレンジ色ならばそのままで大阪環状線を走れますが、実際のところはどうなるのでしょうか?また、営業運転前にJR西日本の103系に施されている更新が実施されるのか気になるところです。

新天地での活躍を期待したいところです。

参考 そんな感じで日替わり画像?さん
    湯ったり乗ろうのブログさん

|

« 発見! 東急田園都市線の「サークルK」運用 | トップページ | 京王資料館特別公開に行ってきました »

セレクトE電」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。