« 京王資料館特別公開に行ってきました | トップページ | 隅田川の花火見物へ 東急田園都市線臨時列車「SUMIDA HA・NA・BI号」 »

2005.07.30

ようやく撮影できた 東急東横線8039F

先週は、「伊豆のなつ号」最終運行で話題があった東急東横線でしたが、その日に撮影ができなかった編成があります。
その編成は、登場時の姿になった8000系の8039Fです。今日、この編成を撮影することができました。

IMG_1731

IMG_1733
登場時の姿になった8039F 2枚とも2005年7月30日 綱島で筆者撮影

現在では赤帯、さらには「歌舞伎仕様」の前面になって活躍している8000系ですが、デビュー当初はご覧のような姿でした。

現在の東横線を走る為、方向幕は黒抜き仕様で、下り方面の行き先は「元町・中華街」になっています。もちろんこの姿の時代の行き先は「桜木町」ですが、現在ではみなとみらい線開業により廃止となってしまったので、これは止むを得ないでしょう。また、前面の窓下に「急行」というサボがつけばなおリアルなのかもしれませんが、これは贅沢ということでしょうか?でもいつか、サボを取り付けての運転を期待したいです。

登場時の姿になった8039Fですが、運用はレールファン東急サイトに掲載されています。それと「東京時刻表」をお手元に用意することにより、この編成を選んで乗車することも、効率よく撮影することもできます。
しばらくは、この姿で運転されるとのことですので、ぜひ1度ご覧になってみてはいかがでしょうか?

|

« 京王資料館特別公開に行ってきました | トップページ | 隅田川の花火見物へ 東急田園都市線臨時列車「SUMIDA HA・NA・BI号」 »

レアもの」カテゴリの記事

カテゴリー東急」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。