ようやく撮影できた 東急東横線8039F
先週は、「伊豆のなつ号」最終運行で話題があった東急東横線でしたが、その日に撮影ができなかった編成があります。
その編成は、登場時の姿になった8000系の8039Fです。今日、この編成を撮影することができました。
登場時の姿になった8039F 2枚とも2005年7月30日 綱島で筆者撮影
現在では赤帯、さらには「歌舞伎仕様」の前面になって活躍している8000系ですが、デビュー当初はご覧のような姿でした。
現在の東横線を走る為、方向幕は黒抜き仕様で、下り方面の行き先は「元町・中華街」になっています。もちろんこの姿の時代の行き先は「桜木町」ですが、現在ではみなとみらい線開業により廃止となってしまったので、これは止むを得ないでしょう。また、前面の窓下に「急行」というサボがつけばなおリアルなのかもしれませんが、これは贅沢ということでしょうか?でもいつか、サボを取り付けての運転を期待したいです。
登場時の姿になった8039Fですが、運用はレールファン東急サイトに掲載されています。それと「東京時刻表」をお手元に用意することにより、この編成を選んで乗車することも、効率よく撮影することもできます。
しばらくは、この姿で運転されるとのことですので、ぜひ1度ご覧になってみてはいかがでしょうか?
| 固定リンク
「レアもの」カテゴリの記事
- この車両の去就はいかに 北総7260形(2010.05.08)
- 新塗装になった京阪6000系 6014F(2010.04.20)
- 2010年を迎えても運転中 名鉄エコムーブトレイン2009(2010.02.02)
- 京王8000系に出現した妙な編成(2010.01.24)
- 虹釜でやってきた今日の「安中貨物」(2009.12.20)
「カテゴリー東急」カテゴリの記事
- クリスマス目前! 今年も運転「みなとみらい号」(2010.12.23)
- 相互直通運転10周年 ヘッドマークを付けた東急目黒線3000系(2010.10.03)
- 運転を開始した秩父鉄道7500系(2010.05.01)
- 通勤線化10周年を迎えたこどもの国線(2010.03.27)
- クリスマス目前 地下鉄各線から「みなとみらい号」運転(2009.12.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント