« 東急東横線で運転 「きかんしゃトーマス60周年記念電車」 | トップページ | 発見! 東急田園都市線の「サークルK」運用 »

2005.07.25

大井町線で健在! 東急8000系8001F

さて、今回は東急東横線を撮影してきたのですが、この夏話題になっている登場時のスタイルに復元された8039Fを撮影することができませんでした。

レールファンサイトによりますと、昨日も運行予定であったのですが、その前の日に発生した地震の影響で運用が変更になり、終日元住吉の車庫に留置でした。

さてそんな中、「伊豆のなつ号」撮影のため自由が丘駅構内を移動中に、大井町線ホーム上り大井町行きが到着するとのことで撮影したところ、すでに廃車も発生している8000系がある中、今なお健在の8001Fが到着しました。

IMG_1610
大井町線で健在の8001F 2005年7月24日 自由が丘で筆者撮影

東横線では、5050系の増備により8000系の置き換えが進んで今年の夏は「伊豆のなつ号」や往年の姿にリバイバルした編成で沸かせていますが、大井町線ではといいますとこれとは無縁の状況です。そんな大井町線で今も奮闘している8001Fが今日も健在なのは、大井町線で活躍しているからこそ今日まで生き延びられているのではないかと思います。

現在、東急では東横線の8000系と田園都市線の8500系の置き換えを進めていて、大井町線で活躍している限り8001Fは一見安泰のように思えますが、現在大井町線では2008年度完成を目指して田園都市線の複々線化とともに急行運転の為の改良工事が実施されていますので、この事業が完成するころまでには何かしらの動きがあるのではないかと思います。

|

« 東急東横線で運転 「きかんしゃトーマス60周年記念電車」 | トップページ | 発見! 東急田園都市線の「サークルK」運用 »

カテゴリー東急」カテゴリの記事

コメント

8000系って、いつ頃登場したのでしょうか。僕の小さい頃からあったような気がするのですが。当時は、ワンハンドル制御が珍しくておもしろがっていました。

Primera

投稿: Primera | 2005.07.25 19:18

等々力の諸問題が解決難航のようで当面は安泰と見ています。最終的には目黒線と車両の共通化を図ると思います。

投稿: SATO | 2005.07.25 21:57

コメントいただきまして、ありがとうございます。

Primeraさん>
東急8000系のデビューは1969年と聞いております。おっしゃるとおり、我が国で初めて「T型ワンハンドルマスコン」を採用しました。デザインは没個性的ではあるのですが、装備した技術は当時の最先端と言ってもよいでしょう。
長い間、ステンレスの車体ということでこれまで活躍してきたのですが、この系列に廃車が発生し、田園都市線向けの8500系にも廃車が出ている中、8000系のトップナンバー車8001Fが(ただし、8001Fの5両編成すべての車両が登場時と変わらないのかは不明)今日まで残っているのは、ひとえに大井町線に転属されてしまったからでしょう。
東横線の8000系に注目が集まっている中、この8001Fの思うことを台詞にしますと、どんなつぶやきが聞こえてくるのでしょうか?

SATOさん>
東急ウェブサイトによりますと、大井町線の改良工事完成は2008年度の予定だそうですが、おっしゃるとおり等々力の環境問題から事業が遅れているのは事実です。
しかし、それまでの間に田園都市線から5両編成に組み替えられた8500系の転属などといった方法で、置き換えがあっても不思議ではないように思います。
いずれにしましても、すぐには置き換えは無いと思っています。

投稿: Kaz-T | 2005.07.26 00:30

この記事へのコメントは終了しました。

« 東急東横線で運転 「きかんしゃトーマス60周年記念電車」 | トップページ | 発見! 東急田園都市線の「サークルK」運用 »