« 大井町線で孤軍奮闘 9000系9007F | トップページ | 長野電鉄に移籍!小田急ロマンスカー10000形「HiSE車」 »

2005.07.31

ついに遭遇 東急2000系

7月25日付けの記事で、東急田園都市線の通称「サークルK」編成限定の運用30K・31K運行について記載しましたが、今回も長津田の「ゴールデンタイム」でこの運用を観察しましたところ31K運行が、東急でわずかに3編成しか存在せずいずれも田園都市線の「サークルK」編成になっている2000系が充当されていました。

長津田から乗車し、一旦中央林間折り返して急行待避となった鷺沼まで乗車して、そこから急行で先回りして溝の口で撮影してきました。

IMG_1750

IMG_1752
この日は31K運用に就いていた2000系2001F 2枚とも2005年7月30日 溝の口で筆者撮影

2000系は一見しますと9000系と同じような外観をしていますが、VVVFなどの電装品が異なる他、屋根上の冷房装置の形状に違いがあります。

3編成と少数なため、東武線直通運用には就けず俗に「サークルK」編成になっている2000系ですが、それゆえに平日朝のラッシュ帯であれば確立は高いものの、昼間や土・休日ではなかなか見ることが難しい車両です。

現在、東急では5000系シリーズの増備が始まっていますので、もう2000系が増備されることは無いと思われます。果たして、この車両はずっと半蔵門線押上までしか走れない「サークルK」編成のままなのでしょうか?

いずれにしましても、レアな車両であることに間違いはないでしょう。

|

« 大井町線で孤軍奮闘 9000系9007F | トップページ | 長野電鉄に移籍!小田急ロマンスカー10000形「HiSE車」 »

レアもの」カテゴリの記事

カテゴリー東急」カテゴリの記事

コメント

こんにちは

目黒線5080系に続いて、貴重な2000系の記事をありがとうございます!!

私も先日半蔵門線で乗車しました。5000系より乗り心地が良く「ラッキー」な日でした。

2000系が3編成しかないというのは残念な気がします。2000系を東武線乗り入れにした方が良いのではないでしょうか。なぜならこの車両は、東横線9000系と並んで東急の個性(車両のデザイン、色合いなど)が出ていると思うからです。

投稿: daigoman | 2005.08.03 11:49

daigomanさん、コメントありがとうございます。

東急2000系は、田園都市線の増発用に投入されたのですが、その後の複々線化などに投資が行われたためでしょうか?3編成30両しか製造されませんでした。

2000系の東武乗り入れは確かに面白いと思いますが、3編成とレアな車両だけに東武線内での取り扱い方や仕様などが、特種になってしまうものがあるからなのでしょうか?現在では3編成とも俗に「サークルK」編成になっていて、押上から先には行きません。

3編成しかないのですが、入れる運用が限られることから、その運用をマークしていればいつか遭遇することができるのではないかと思います。(詳細は弊ブログ7月25日付け記事をご覧下さい)

投稿: Kaz-T | 2005.08.04 22:22

この記事へのコメントは終了しました。

« 大井町線で孤軍奮闘 9000系9007F | トップページ | 長野電鉄に移籍!小田急ロマンスカー10000形「HiSE車」 »