« 常盤路から鎌倉へ 急行「ぶらり鎌倉号」 | トップページ | やまなし彩発見! ときめく旅の中央線 快速「お座敷さくらんぼエクスプレス号」 »

2005.06.20

水郷潮来のあやめ祭りへ 臨時特急「あやめ祭り」号

梅雨時ではありますが、この時期、茨城県の水郷・潮来ではあやめが見ごろになり、「あやめ祭り」が開催されます。

これにあわせまして、JRでも6月の土・休日に臨時特急「あやめ祭り」号が、新宿及び大船から運転されます。

このあやめ祭り号は、新宿発着はお座敷電車を、大船発着は一般の特急型車を使うということで、どんな車両で運転されるのか、見てきました。

まずは、大船発着の「あやめ祭り」号です。

IMG_1011
横浜に到着した臨時特急「あやめ祭り2号」 2005年6月19日 横浜で筆者撮影

大船発着のあやめ祭り号は幕張車両センターの183系6両で運転されました。ヘッドマークも「あやめ」で運転されました。
幕張の183系は老朽化が進み、今回撮影した車両も車体の状態が大変悪い状態でした。この183系も、現在増備が進んでいるE257系によって置き換えが進み、今年度で引退という話もあります。「あやめ」号自体も現在では、朝の東京行きが2本、夜に東京から鹿島神宮行きと佐原行きが1本ずつあるといった状況ですので、房総の183系の終焉前の姿なのかもしれません。

次は新宿発着の「あやめ祭り号」です。

IMG_1023
お座敷電車「華」で運転された「あやめ祭り4号」 2005年6月19日 秋葉原で筆者撮影

新宿発着の「あやめ祭り号」は、お座敷電車「華」で運転されました。千葉方面へ走るだけに「ニューなのはな」を使うのかと勝手に思っていたのですが、このような車両で運転されました。なお車内は、全車グリーン車指定席扱いになります。

引退が近づく183系と、お座敷電車「華」を使用した「あやめ祭り号」、水郷・潮来で開催中の「あやめ祭り」を彩るのにふさわしいラインナップではないかと思いました。

|

« 常盤路から鎌倉へ 急行「ぶらり鎌倉号」 | トップページ | やまなし彩発見! ときめく旅の中央線 快速「お座敷さくらんぼエクスプレス号」 »

臨時列車」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。