東急目黒線5080系に遭遇
本日は東急東横線に乗る用事がありました。そこで途中の武蔵小杉駅で下車し、ここで折り返す目黒線の列車を待っていたところ、新丸子から進入してくる電車を確認、もしかしてもしかすると、もしかした車両が到着しました。
武蔵小杉に到着し、埼玉高速鉄道2000系と並んだ東急5080系 5181F 2005年6月26日 筆者撮影(携帯電話使用)
この画面右側の車両の東急5080系が到着しました。
東急で現在田園都市線や東横線に増備中の5000系列になる車両ですが、目黒線向けとなっている5080系は列車増発用に2編成導入されたのみです。
折り返しの為、引き上げ線に移動する東急5080系 5181F 2005年6月26日 武蔵小杉で筆者撮影(携帯電話使用)
武蔵小杉折り返しは、都営三田線直通の西高島平行きになりましたので、これで日比谷まで乗車しました。
なお、もう1編成の5182Fは本日、奥沢の留置線で停車中でした。
さて、東急目黒線は都営三田線と東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道と直通運転を行なっています。このため、もともと東急車での運用が少ないところにもってきて、東急5080系は2編成しか存在していません。さらに途中の白金高輪で、三田線と南北線に別れる系統が交互に運転されていて、そこへきてそれぞれの線で白金高輪で折り返す列車も2本に1本はある状況です。よって東急線内で遭遇する機会は少なく、さらに乗り入れ先の都営三田線や東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道で見ることはさらに困難です。それに輪をかけて東京メトロ南北線では各駅にホームゲートが設置され(目黒を除く・都営三田線白金台・白金高輪を含む)、東急目黒線や都営三田線でもホームゲートが設置されているため、その全容を見ることはよほど運がないとできない状況です。
東急目黒線は、2007年度に武蔵小杉から日吉まで延伸されることになっています。その時に増備がされるのではと思われますが、それでも数本程度の増備であると思われ、いずれにしましても見るのが難しい車両となることに違いないのではと思います。
| 固定リンク
「カテゴリー東急」カテゴリの記事
- クリスマス目前! 今年も運転「みなとみらい号」(2010.12.23)
- 相互直通運転10周年 ヘッドマークを付けた東急目黒線3000系(2010.10.03)
- 運転を開始した秩父鉄道7500系(2010.05.01)
- 通勤線化10周年を迎えたこどもの国線(2010.03.27)
- クリスマス目前 地下鉄各線から「みなとみらい号」運転(2009.12.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
私は所用でよく南北線から目黒線に乗車するのですが、ほとんどは南北線9000系か三田線6300形(白金高輪乗換えの場合)です。
以前から目黒線に東急の車両が少ないと思っていたのですがやはり5080系は2編成しかなかったのですね。3000系はどのくらい編成があるのかご存知でしょうか?
乗り心地に関しては東急5080系や3000系は
イスが硬めで少々苦手です。5050系の乗り心地のほうが良いと思います。また目黒線をはじめ東急線を走る車両は東急の車両より乗り入れ他社の車両のほうが個人的には快適です。(東急の関係者、ファンの皆様、すみません)
以前Kaz-Tさんの東急8000系(歌舞伎色)の写真があるページで「東横線に急行はいらないと思うが・・・」と書いてありましたが私も同感です。目黒線に急行運転がまもなく始まるそうですが、この際に東横線は特急と各停の二本立てにして、急行は目黒-元町・中華街間の運行にした方が便利であると思います。
いかがでしょうか?
長くなりましてすみません。失礼いたします。
投稿: daigoman | 2005.07.04 02:47
daigomanさん、コメントありがとうございます。
東急目黒線では、東急車は主力の3000系が13本そして5080系は2本存在しています。しかし、本文中にありますように、東急目黒線は東京メトロ南北線及び都営三田線と相互乗り入れを行なっており、乗り入れ先で白金高輪折り返しの列車にも充当されることから、東急線内でも目撃する機会は少ないと思います。そんなことですので、5080系が来たらそれだけでも「ラッキー」といえる状況です。
東横線や田園都市線では増備が続いている5000系列も、目黒線ではしばらく増備はなさそうです。
投稿: Kaz-T | 2005.07.04 22:54
Kaz-Tさんご回答ありがとうございます。
前のコメントが一部記事の内容から少し逸脱したようで失礼いたしました。
5080系は貴重な車両であることがよく分かりました。余談ですが田園都市線の2000系も見かけたら「ラッキー」だと思います。
投稿: daigoman | 2005.07.08 18:20
そういえば5080系は2編成しかありませんが、東急のHPのトップページではしっかり5080系が掲載されていますね。
投稿: daigoman | 2005.07.08 18:33
daigomanさん、重ねましてのコメントをありがとうございます。
おっっしゃるとおり田園都市線の2000系も、見るのが困難な形式です。この時代は複々線化などで新車を導入する費用がなかったのでしょうか?見ることができましたら、まさしく「ラッキー」です。と、言うことで弊ブログでも撮影などを企てようと考えているところです。
投稿: Kaz-T | 2005.07.08 23:09
こんばんは
昨日(12日)目黒線に乗車していたら奥沢の車庫に5080系が留置されているのを目撃して「ラッキー」な1日でした。もう1編成はどこで活躍していたのでしょうね。
また奥沢駅は田園都市線、溝の口、藤が丘と並んで上り線のみに待避線がある東急線では数少ないタイプの駅ですね。将来の急行運転に備えているのでしょうか。(溝の口は将来2面4線の駅になるそうですが・・・)
投稿: daigoman | 2005.07.13 01:03
お早うございます。お初に書き込みいたします。
白金台・白金高輪両駅の扱いですが、
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2000/02/20A27700.HTM
こちらにも有りますように、現東京メトロ南北線の駅と記述した方が適切かと思われます。
定期券業務の取り扱い等も絡みます関係で。
些細なことではありますが、ご報告まで。
投稿: Initial Y | 2005.07.15 09:50
コメントいただきまして、ありがとうございます。
daigomanさん>
目黒線の急行運転に際しては、現在地下化工事中の武蔵小山に2面4線構造で待避線を建設していると聞いており、一見同駅も急行運転開始時には急行停車駅となりそうな感じがします。
奥沢は現在上り側線日吉方が行き止まりになっていて、果たして待避線になるのかはわからない状態です。
2007年に完成する目黒線プロジェクトが果たしてどんな姿なのか、楽しみです。
Initial Yさん>
貴重なご指摘をありがとうございます。
目黒~白金高輪は、同じ線路を東京メトロ南北線と都営三田線が走りますが、確かにこの両駅は東京メトロが管理していて、駅の作りも東京メトロ風になっています。そういう意味におきましては東京メトロ南北線と記載するのが適切という点に異論はありません。
しかし、都営三田線についても目黒を1番とするナンバリングが行なわれており、案内も目黒からは東京メトロ南北線とも都営三田線とも表示していることから、このような記述をした次第です。
投稿: Kaz-T | 2005.07.16 00:25