« 「きっとサクラサク」トレイン運行中 | トップページ | 東急田園都市線に6ドア・座席収納車導入 »

2005.02.01

あれから1年

早いもので、あれから1年が過ぎました。
横浜高速鉄道みなとみらい線が今日で開業1周年を迎えました。

みなとみらい線の開業に伴い、相互直通運転行う東急東横線では、開業の2日前の1月30日で横浜~桜木町が廃止となりました。この時期、東横線沿線には「桜木町」ゆきの電車を撮ろうと多くの方が訪れていました。

IMG_1244
今では見られない「急行 桜木町」ゆき 2004年1月10日 菊名で筆者撮影

IMG_1257
この光景もすでに1年以上前のもの 2004年1月10日 桜木町で筆者撮影

IMG_1268
この光景も同じく1年以上前 2004年1月10日 高島町で筆者撮影

東急東横線の横浜~桜木町は2004年1月30日の終電をもって廃止となり、「高島町」「桜木町」の両駅は廃止となりました。この夜、東白楽~横浜はみなとみらい線とつながる地下線に切り替えとなりました。そして翌2004年1月31日、東横線は全列車横浜折り返しで運行されました。

IMG_1294
この日は全列車横浜折り返しで運行された東横線 2004年1月31日 渋谷で筆者撮影

その翌日の2月1日、華々しく「みなとみらい線」が開業しました。開業当日は日曜日で、みなとみらいや元町・中華街へと横浜の観光スポットに直結するとあって千客万来の大盛況となり、この混雑のため定時運行もままならない状態となりました。

y500
この日より営業運転を開始した横浜高速鉄道Y500系 2004年2月1日 東急東横線菊名で筆者撮影

IMG_1313
みなとみらい線開業を告知したステッカーを貼った東急9000系 2004年2月1日 渋谷で筆者撮影

こうして開業したみなとみらい線ですが、その後は横浜の観光スポットを巡る路線として特に休日は大変多く利用されており、東急線と乗り入れている地下鉄各線からの臨時直通列車も走るなど話題も多いのですが、平日の通勤利用はそれほど伸びてはいないとのことです。

横浜の夢をかけて開業したみなとみらい線、これからこの沿線では開発が進むという情報もあります。これからも横浜の観光と発展にむけて千客万来を期待したいところです。

|

« 「きっとサクラサク」トレイン運行中 | トップページ | 東急田園都市線に6ドア・座席収納車導入 »

思い出話」カテゴリの記事

カテゴリー東急」カテゴリの記事

コメント

実は、僕も、開業日に乗りに行って、ダイヤが乱れているので、驚いた口です。

利用者数が目標を下回っていることについては、やはり予想以外に高運賃が響いているようですね。周辺企業が定期の買い換えを認めないとか、との動きがあるそうですね。

こういう現象を防ぐためには、評論家の川島令三氏は、関西ではやっている上下分離式を提唱していますね。

Primera

投稿: Primera | 2005.02.02 00:14

Primeraさん、コメントありがとうございます。

早いもので、みなとみらい線開業から1年が過ぎました。その1年前の開業日は大盛況であったのですが、平日の通勤利用が伸び悩んでいるようです。確かに運賃も付近を走る横浜市営地下鉄よりかは安いものの、JR根岸線にくらべれば割高感があるとともに、比較的安い東急東横線から乗ってくるとどうしても割高に思えてしまうのでしょう。

投稿: Kaz-T | 2005.02.02 00:21

こんにちは(^^)/ TBありがとうございました。
こちらからもTBを返させて頂きました。
住んでいる場所の関係でみなとみらい線を使うことはそうないのですが、馬車道駅の広々とした空間の使い方とかはとても気に入っています。
こういった駅の特徴をいかせば、もう少し集客できるかも知れませんけどね。
#ただ、これ以上横浜駅のホームに人があふれかえるのも困りますが…(苦笑)

投稿: おつきさま | 2005.02.02 01:42

おつきさまさん、トラックバックとコメントをありがとうございます。

みなとみらい線の駅は、すべて特徴があり開業時に乗車した時はその造りに驚かされました。みなとみらい駅の吹き抜け、元町・中華街のホームなど、ただ驚いた思い出があります。スペース的に余裕のある駅もあることから、何かしらには使えそうです。しかしその反面、東横線横浜駅が不便になってしまったと感じています。

投稿: Kaz-T | 2005.02.02 22:20

寒い日が続きますね。
東急元町開業から1年、早いですね。
余談ですが
開業日の私の写真を見ると。
Y500系の数本が、先頭なのに
尾灯をつけたまま走行していました。
田園都市線の5000系でも見うけられます。
もう直ったかな。

投稿: 富士見ヶ丘跨線橋 | 2005.02.02 23:07

富士見ヶ丘跨線橋さん、トラックバックとコメントをありがとうございます。

みなとみらい線が開業してもう1年と、早いなと感じています。

しかし、先頭で尾灯をつけていたのはなぜなのでしょうか?もしかすると識別灯の代わりに点灯していたのでしょうか?確かに気になることではあります。

投稿: Kaz-T | 2005.02.04 00:07

この記事へのコメントは終了しました。

« 「きっとサクラサク」トレイン運行中 | トップページ | 東急田園都市線に6ドア・座席収納車導入 »