« JRダイヤ改正直前・湘南新宿ライン増発をめぐる動き | トップページ | ダイヤ改正・湘南新宿ラインのグリーン車に乗ってみた »

2004.10.11

みなとみらい号に乗ってみた

 さて、今日は横浜へ行ってきたのですが、帰りに臨時急行「みなとみらい号」が運行されるということで、始発駅のみなとみらい線元町・中華街駅に行ってみました。

 みなとみらい号は東京メトロ日比谷線北千住から東急東横線経由でみなとみらい線元町・中華街まで走る臨時急行列車です。発車の5分くらい前に東急1000系が「臨時」の方向幕でヘッドマークをつけて入線してきました。到着後前面の方向幕だけ車両技術員さんの手により手動で「急行 北千住」と表示しました。

minatomorai1002.jpg
元町・中華街で撮影 ちなみにここに東急1000系が通常のダイヤで入線することはない

 早速乗ってみたのですが、乗車率は全員が座れるほどで先頭車にはいかにもそれとわかるマニア系の方が乗っていました。(そう言いつつ自分も先頭車に乗っていたのですが)
 この臨時急行、北千住ゆきの場合日吉で特急の通過待ちでした。無理に押し込んだダイヤなのでしょうか?なんとか中目黒まで逃げてほしかったと感じました。
 中目黒から東京メトロ日比谷線になるのですが、日比谷線内も急行運転で霞ヶ関で降りるまで広尾と神谷町は通過しました。

 と、いうことなのですが、この列車過去にも何度か運転されており、状況によっては毎土・休日運転でも良いのではと思ったとともに、東横線においての日比谷線直通列車の活性化にもなるのではないか、場合によっては日比谷線直通列車の急行化もありではないかと、マニア的な妄想ではあるのですが感じた次第です。

|

« JRダイヤ改正直前・湘南新宿ライン増発をめぐる動き | トップページ | ダイヤ改正・湘南新宿ラインのグリーン車に乗ってみた »

臨時列車」カテゴリの記事

カテゴリー東急」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。