1426.【富士急・しなの鉄道】富士急行×しなの鉄道169系コラボ入場券セット
富士急におきましては、長野電鉄に続いてしなの鉄道とコラボレーションした記念入場券が発売されました。
==============================
名称 :富士急行×しなの鉄道169系コラボ入場券セット
発行社局:富士急行・しなの鉄道
発売日 :2021年12月11日
値段 :1,900円
購入箇所:上田駅(しなの鉄道)
シリアルNo.:0148
==============================
富士急としなの鉄道がコラボレーションした記念入場券は、169系つながりで実現しました。富士急では、2016年に下吉田駅構内にある「ブルートレインテラス」にて、クモハ169-27の前頭部を設置し展示しています。この車両は譲渡直前までJR東日本三鷹電車区(当時)に所属し富士急線にも「ホリデー快速ピクニック号」等で乗り入れたことがありました。JRで廃車後富士急にやってきましたが富士急車両としては運行されず、富士急に譲渡され「フジサン特急」2000系として活躍した165系「パノラマエクスプレスアルプス」の維持のための部品確保でありました。実際に富士吉田(当時)工場に留置され外装は末期の三鷹色と呼ばれるピンクと紫のラインが入った外装で、車窓からも見ることができた車両になります。2016年の2000系引退に伴いお役御免となったのですが、富士急に乗り入れてきた車両ということで前頭部のみが残され、下吉田でオリジナルの湘南色になって展示されております。その展示から5周年を迎えて発売されました記念入場券ということになりますが、それにあわせて169系が活躍していたしなの鉄道とコラボレーションしました。
しなの鉄道は1997年10月の北陸新幹線高崎~長野間開業時に、長野県内の並行するJR信越本線を引き継ぐために設立された第三セクター会社になります。開業時に115系とともに169系も譲り受け、上田~長野間で定員制のライナー列車としてまた臨時の快速列車等で使用されました。外装はしなの鉄道オリジナルカラーとなりましたが、2008年の信越本線120周年記念でオリジナルカラーの湘南色が再現されましたが、2013年にしなの鉄道では運行を終了し、1編成が沿線の坂城町に譲渡されしなの鉄道線坂城駅構内で湘南色が再現された状態で展示されています。
169系のつながりで実現したコラボレーション記念入場券、富士急下吉田駅で展示されているクモハ169-27としなの鉄道坂城駅で展示されている169系をあしらった台紙に、富士急行線及びしなの鉄道線の硬券入場券がセットされています。この記念入場券はしなの鉄道線主要駅で2021年12月11日より発売され、富士急では12月13日より当面はWebにての発売となっています。
国鉄直流急行型電車169系、165系一族に含まれる車両になりますが、今となってはすべての車両が現役を引退しています。多くの思い出を残した車両、今こうしてその当時の姿を伝えています。