1544.【上信】西武イエローリバイバル記念乗車券
群馬県の高崎から下仁田を結ぶ上信電鉄で運行されているクモハ501・クモハ502に、懐かしの外装が再現されました。
======================
名称 :西武イエローリバイバル記念乗車券
発行社局:上信電鉄
発売日 :2024年6月30日
値段 :1,000円
購入箇所:高崎駅
シリアルNo.:0162
======================
上信電鉄500形は、西武鉄道新101系の譲渡車で2004年12月に第1編成であるクモハ501・502が入線し2005年2月より営業運転を開始しました。その後銀河鉄道999号として運転されたり企業の広告のラッピングをまとったこともありましたが、2015年12月からは群馬県のイメージキャラクターをまとった「ぐんまちゃん列車」として運転されました。このほどこの編成に施された外装は「西武イエローリバイバル」として、西武鉄道時代の黄色の外装を再現しました。この外装で2024年5月10日から運転を開始しています。再現された外装は西武時代末期のもので黄色単色・前面はブラックというものになります。
リバイバルカラー運転を記念して発売されましたアイテムになります。上信入線時から過去にまとっていた姿、西武イエローに塗装を変更している姿をあしらった台紙に硬券乗車券・入場券がセットされているものになります。
この記念乗車券と同時に、このような記念乗車券も発売されました。
========================
名称 :オリジナルカラーコラボ記念乗車券セット
発行社局:上信電鉄
発売日 :2024年6月30日
値段 :1,000円
購入箇所:高崎駅
シリアルNo.:0157
========================
クモハ501・502の西武リバイバルカラー運転開始に合わせて、現在の上信電鉄で運行されているオリジナルカラー車両をコラボレーションした記念乗車券になります。クモハ501・502の他、上信電鉄オリジナル車両で登場時の外装が再現されたデハ251、最新型車両である7000形、JR東日本107形の譲渡車のうちJR時代の外装で運転されてる704・754編成の並びなどをあしらった台紙に、硬券入場券・乗車券がセットされているものになります。
沿線にある富岡製糸場が世界遺産に登録され活性化が進んでいる上信電鉄、入線から20年を迎える500形に施された西武イエローリバイバル塗装、西武鉄道において新101系は今では多摩川線や狭山線の支線に残るのみになりあと数年で姿を消すとされています。そのような中で上信電鉄で再現された黄色外装になります。