【クラウドファンディング】(一社)CARB「ステンプラカー保存会」 解体目前の京王井の頭線3000系を再び首都圏へ。北陸発・帰還の旅 ご協力のお願い
間もなく開設10周年を迎える弊ブログ、上記タイトルバーと合わせてこのような記事をアップしておりますことをお許しください。けれども自分がなぜこのような記事を作成し公開したか、本記事を最後までご覧いただけますと幸いです。
(一社)CARB「ステンプラカー保存会」 解体目前の京王井の頭線3000系を再び首都圏へ。北陸発・帰還の旅
現在READYFORサイトにおきまして、一般社団法人CARB殿が「ステンプラカー保存会」を立ち上げ、上記のプロジェクト実現に向けてクラウドファンディングが行われております。趣旨としましては、先日運行を終了した北陸鉄道浅野川線で最後の元京王井の頭線3000系であった8000系8801-8811編成のうち北鉄金沢方の8811(元京王3000系3701号車)を保存のため、CARB殿が茨城県土浦市に車両を保存・修復を行うために整備した施設「首都圏電車区」までの輸送を実現するために、その費用をクラウドファンディングで募集しているという内容です。私もこのプロジェクトに賛同するとともに、少ない金額ではありますがクラウドファンディングに協力しました。そしてこのような取り組みが行われていることを一人でも多くの方に知ってもらいたく、このような記事を作成した次第です。
CARB殿は以前山梨県の企業に保存され解体が決まった富士急5700形(元小田急2200形)及び、千葉県の銚子電鉄で運行されやはり解体とされていたデハ1002(元営団銀座線・丸ノ内線方南町支線2000形2040号車)の救出をクラウドファンディングで行い、現在「首都圏電車区」において、保存に向けて修復等を行っています。
今回北陸鉄道8811号車(元京王3000系3701号車)を首都圏電車区へ輸送を実現するための目標額は、880万1千円を2025年7月31日23:00までに達成させなければならないという大変厳しいものになっています。石川県から首都圏まで車両を輸送するとした場合、これだけの金額がなければ運ぶことはできないということになります。現在北陸鉄道では解体を止めている状況であり、このプロジェクトの目標が達成できなければそのまま解体という道をたどることになります。
本プロジェクトの意義及び詳細につきましては、READYFOR(一社)CARB「ステンプラカー保存会」のサイトをご覧ください。
今回「ステンプラカー保存会」が保存に向けて取り組みを行っている車両は京王時代は第1編成の吉祥寺方先頭車であったクハ3701号車になります。145両が製造された京王3000系、そのトップナンバー編成でありこの編成と次の第2編成は挟幅・片開きの車体という特徴があり、各地に譲渡された京王3000系でも北陸鉄道浅野川線にしか譲渡されなかったタイプの車両になります。オールステンレスの車体に前面を強化プラスチックで着色成型されたパーツを取り付け、カラフルなスタイルで活躍した京王3000系、第3回の鉄道友の会ローレル賞受賞車両でもあります。
私がこのプロジェクトに賛同しました理由ですが、自分は京王井の頭線沿線で生まれ育ちました。子供のころからの鉄道マニアでありまして、いわゆる「乗り鉄」であるとともに、本ブログに公開しておりますとおり記念きっぷ類を集める「蒐集鉄」でもあります。その原点であったのが京王井の頭線で活躍しこの路線の顔であった3000系であり、その思い出はここには書き尽くすことができないくらいたくさんあります。
京王3000系を井の頭線で、そして各地へ譲渡されてからもかの地を訪れその活躍の姿を見てきた自分にとりまして、元京王3000系3701である北陸鉄道8801号車を保存したいと手を挙げた一般社団法人CARB殿には敬意を表するところであります。そしてどうか、首都圏電車区への輸送が叶うことを願わずにはいられません。
本記事をご覧になりました皆様、私がこのプロジェクトに賛同し協力しました理由についてご理解いただけましたでしょうか。本記事をご覧いただきまして、「ステンプラカー保存会」の取り組みに賛同いただけるようでしたら、クラウドファンディングにご協力いただけますでしょうか。
ぜひ、(一社)CARB「ステンプラカー保存会」 解体目前の京王井の頭線3000系を再び首都圏へ。北陸発・帰還の旅プロジェクト実現にむけまして、お力添えをお願いいたします。
弊ブログにおきましては、過去記事におきまして京王井の頭線3000系および北陸鉄道8000系にまつわるアイテムを多く公開しております。以下リンクしておりますので、併せてご覧いただけますと幸いです。
0902.【京王】京王線開業90周年 井の頭線開業70周年記念 オリジナルパスネット 京王のあゆみと共に Vol.5
1519.【JR東日本・東急・東京メトロ・京王】ハチ公生誕100年記念入場券・乗車券
0116.【北陸鉄道】浅野川線・8000系車両運行開始記念乗車券
0429.【北陸鉄道】北陸鉄道浅野川線(北鉄金沢駅)移設地下化工事完成記念きっぷ
1468.【北陸鉄道・富士山麓電鉄】浅野川線8802+8812号×富士急行線1001号編成 リバイバル塗装コラボ入場券セット
1508.【北陸鉄道】浅野川線8801+8811号 復刻塗装記念乗車券
カテゴリー 特集:トミーテック鉄道コレクション第21弾のモデル車両
お断り
本記事はクラウドファンディング期限の2025年7月31日23:00以降に削除いたします。ご了承ください。
« 1599.【関東鉄道】関東鉄道発足60周年記念入場券 | トップページ | 【開設10周年コラム_1】記念きっぷ類が発売される事由 »