1596.【北陸鉄道】浅野川線8000系引退記念乗車券
北陸鉄道浅野川線の近代化に貢献した車両、引退を迎えます。
=======================
名称 :浅野川線8000系引退記念乗車券
発行社局:北陸鉄道
発売日 :2025年5月12日(一般発売)
値段 :1,500円
購入箇所:北陸鉄道Webサイト(Web販売)
シリアルNo.:0297
=======================
北陸鉄道浅野川線で運行されてきた8000系、最後の編成が運行を終了することになり発売されました記念乗車券になります。5編成存在した8000系各編成をあしらったD型硬券乗車券5枚が8000系活躍のシーンやヒストリーをあしらった台紙にセットされ、その表紙は最後まで残った8801-8811号編成をあしらいました。この記念乗車券も2025年5月11日に内灘駅構内で開催された「あさでんまつり」会場で先の浅野川線開業100周年記念乗車券等と合わせて先行発売されたのち、翌日から北陸鉄道有人駅と合わせてWeb発売が開始されました。
浅野川線で運転されてきた8000系は、京王井の頭線で活躍していた3000系の譲受車で1996年12月より浅野川線で運行を開始しました。この時浅野川線では北鉄金沢駅地下移転に備え架線電圧を600Vから1500Vに昇圧がおこなわれたことから、従来車の代替としてちょうどまとまった両数が廃車・発生することになった京王3000系を改造して導入することになりました。1996年に4編成、1998年に1編成入線し5編成が活躍していました。北陸鉄道では8000系となっていますが、車号的には8800番代と8900番代に分けられ、8800番代は京王3000系第1・2編成の狭幅片開きドア車から改造された車両、8900番代は第3編成以降の広幅両開きドア車から改造された車両になり、いずれも京王時代はカラフルに色分けられていた前面は北陸鉄道のコーポレートカラーとなるオレンジ色になり、さらには雪国を走行するためスノープロウがつけられたという特徴があります。2001年の北鉄金沢駅地下化と合わせて、浅野川線を都市近郊路線へ変貌させた車両であります。
その後も浅野川線で活躍した8000系、老朽化が進んだことから2020年より東京メトロ日比谷線03系の譲渡車が導入されたのに伴い置き換えが始まり徐々に姿を消していきました。2020年の03系第1編成運行開始に伴い8903-8913号編成が引退、2021年に8901-8911号編成が引退、2022年には8802-8812号編成が引退直前に京王時代のアイボリーの前面が再現されて引退、2024年に8902-8912号編成が引退し、最後まで残った8801-8811編成が引退を迎えることになりました。
最後まで残った8801-8811編成は、京王時代3701-3751号車で1962年に井の頭線に入線した3000系のトップナンバー編成の先頭車からの改造車で狭幅片開きドアの車体になります。この編成は2023年に北陸鉄道創立80周年を記念して京王時代のブルーグリーンの前面が再現され前面の方向幕も京王井の頭線時代を彷彿とさせる楷書体の「北鉄金沢 内灘」表示になっています。製造から62年以上が過ぎて引退を迎えることになります。
8801-8811号編成は2025年5月24日・25日に事前申し込みの撮影会ツアーが行われて引退となります。
引退を迎えることになった元京王3000系である北陸鉄道8000系、第1編成製造から62年以上にも及び京王井の頭線から北陸鉄道浅野川線で活躍しました。
京王井の頭線沿線で生まれ育った自分としましては、北陸鉄道譲渡と聞いて遠いところに渡ってしまったなと感じました。自分が初めて北陸鉄道浅野川線を訪れたのは8000系運行開始から数か月後のことで、この時ほくほく線が開通し越後湯沢乗り換え「はくたか スノーラビット」ルートで訪れましたが、どうしても遠く感じたものでした。その後何度か訪れこの時運行されていた夜行急行「能登」号で訪れたこともありました。
2015年3月、北陸新幹線長野~金沢が開業しました。東京から約2時間30分で金沢に行くことができるようになり、北陸鉄道を訪れることも思い立ったときすぐに行けるようになりました。開業日にさっそく乗車した北陸新幹線で金沢に着いた際も、真っ先に北鉄金沢駅に向かい浅野川線で運転されている元京王3000系に乗車、今回引退を迎えるトップナンバー編成からの改造車にも乗車することができました。
最後まで残った8000系8801-8811編成、2023年の前面ブルーグリーン復刻後は、同年夏に浅野川線を訪れた際、北鉄金沢駅に留置中の姿を見ただけにとどまりました。またこれが、自分が最後に見た北陸鉄道8000系ということになってしまいました。
引退を迎える北陸鉄道浅野川線8000系、京王井の頭線から北陸鉄道浅野川線にわたり長きにわたり活躍し、晩節においては大地震に遭遇しました。北陸・金沢の鉄道事情の変化を感じつつ、浅野川線開業100周年の佳節を見届けて、長かった生涯を終えようとしています。
« 1595.【北陸鉄道】浅野川線開業100周年記念乗車券 | トップページ | 1597.【西武】サステナ車両8000系デビュー記念乗車券 »
「発行社局:北陸鉄道」カテゴリの記事
- 1596.【北陸鉄道】浅野川線8000系引退記念乗車券(2025.05.17)
- 1595.【北陸鉄道】浅野川線開業100周年記念乗車券(2025.05.17)
- 1594.【北陸鉄道】石川線開業110周年記念乗車券(2025.05.17)
- 1520.【北陸鉄道】浅野川線03系導入完了記念乗車券(2023.12.31)
- 1509.【北陸鉄道】浅野川線8902+8912号 お別れ記念乗車券(2023.06.23)
「西暦2025年(令和7年)発売」カテゴリの記事
- 1599.【関東鉄道】関東鉄道発足60周年記念入場券(2025.06.08)
- 1598.【JR九州】883系ソニック 30周年記念きっぷ(2025.06.01)
- 1597.【西武】サステナ車両8000系デビュー記念乗車券(2025.05.25)
- 1596.【北陸鉄道】浅野川線8000系引退記念乗車券(2025.05.17)
- 1595.【北陸鉄道】浅野川線開業100周年記念乗車券(2025.05.17)
« 1595.【北陸鉄道】浅野川線開業100周年記念乗車券 | トップページ | 1597.【西武】サステナ車両8000系デビュー記念乗車券 »
コメント