1557.【銚子電鉄】銚子22000形デビュー記念乗車券
銚子電鉄にデビューした新たな「シニアモーターカー」、その記念乗車券が発売されました。
=================================
名称 :銚子22000形デビュー記念乗車券
発行社局:銚子電気鉄道
発売日 :2024年10月--日
値段 :2,000円
購入個所:第31回鉄道フェスティバル会場(お台場イーストプロムナード)
シリアルNo.:0036
=================================
銚子電鉄では、本年2024年3月より新型車両22000形がデビューしています。南海電鉄2200系を譲り受け改造のうえ銚子電鉄に入線し運行を開始、それまで活躍していた2001号編成を置き換えてデビューしました。出発式の際に銚子電気鉄道社長の挨拶で「従前の編成とともに、いわゆる『シニアモーターカー』として、地域の皆様に、全国の鉄道ファンに愛されるべく、愛情込めて整備をし大切に運用していきたい」と発言で話題となりました。
南海電鉄で2200系であった車両は1969年に登場した22000系から改造された車両になります。22000系は高野線の急行用車両として1969年に登場しました。高野線の山岳区間まで乗り入れていた車両になります。南海高野線で山岳区間までの乗り入れることができる車両は「ズームカー」と呼ばれていますが、22000系はその形態から「角ズーム」とも「通勤ズーム」とも呼ばれていた車両になります。高野線の急行で活躍した22000系でしたが、その後後継車両がデビューしたことから高野線急行からは撤退し支線系統で使用されるようになり、2200系に改造されました。近年これら支線系統にも後継車両が導入されるようになったことから置き換えられるようになり、その中から2202‐2252編成が銚子電鉄に譲渡されることになりました。譲渡に合わせて改造され外装はかつて22000系時代の緑塗装に、また車号も22000系時代の車号であった22007‐22008が附番され、銚子ではパンタグラフを搭載した22007はTcであるとのことです。南海2200系が銚子電鉄に譲渡されることになった理由としては、車体が17m級であることと電装品が600Vに対応していたことによります。この車両が南海でデビューしたときは南海全線が600Vであったためその機能を活用できるという理由もありました。
運行開始から約半年過ぎて発売されました記念乗車券になります。南海から銚子へ改造され入線した様子をあしらった台紙に、銚子電鉄の1日乗車券(弧廻手形ではない)と硬券乗車券合せて5枚がセットされました。
22000系デビュー記念乗車券は、この他に短冊形のものも発売されました。
=================================
名称 :銚子22000形 デハ22007 記念乗車券
発行社局:銚子電気鉄道
発売日 :2024年10月--日
値段 :350円
購入個所:第31回鉄道フェスティバル会場(お台場イーストプロムナード)
シリアルNo.:0051
備考:銚子から外川ゆき片道乗車券・名称は券面表記による
=================================
=================================
名称 :銚子22000形 デハ22008 記念乗車券
発行社局:銚子電気鉄道
発売日 :2024年10月--日
値段 :350円
購入個所:第31回鉄道フェスティバル会場(お台場イーストプロムナード)
シリアルNo.:0053
備考:外川から銚子ゆき片道乗車券
=================================
短冊形の記念乗車券は2種類発売され、下り外川ゆき乗車券には銚子方車両となるデハ22007(記念乗車券の表記による)、上り銚子行ゆき乗車券は外川方車両となるデハ22008をあしらっております。
これら記念乗車券は10月に入りまして、鉄道の日イベント会場で発売されたようで、自分はお台場で開催されました第31回鉄道フェスティバルにて出店しておりました銚子電鉄ブースにて入手しました。このイベント会場の銚子電鉄ブースにて初めて発売されたことを知ったこれら記念乗車券、そのブースには銚子電鉄オフィシャル動画などでおなじみの銚子電気鉄道社長もおり、短い時間でしたが直接お会いすることができました。
苦しい経営状況ながらも、「ぬれ煎餅」や「まずい棒」などの商品を発売し一方でユーモアあふれる名物社長率いる銚子電鉄、今や犬吠埼灯台などと並ぶ銚子の観光資源となった感があります。この路線に南海電鉄から移籍した22000系、第2編成目の増備も決まっております。
登場から55年が過ぎ第2の活躍の場となった銚子電鉄での、これからの活躍を祈念したいと思います。
« 1556.【名鉄】名鉄創業130周年記念乗車券セット(第2弾) | トップページ | 1558.【秩父鉄道】鉄道の日記念乗車券 秩父鉄道創立125周年・急行列車運転55周年記念急行券 »
「発行社局:銚子電鉄」カテゴリの記事
- 1557.【銚子電鉄】銚子22000形デビュー記念乗車券(2024.10.14)
- 1530.【銚子電鉄】2000形2001号引退記念券(2024.03.24)
- 1208.【銚子電鉄】デキ3号誕生60周年記念(2017.12.13)
- 1054.【銚子電鉄】2000形誕生50周年記念(2017.08.18)
- 1053.【銚子電鉄】祝2000形入線1周年記念乗車券(2017.08.18)
「西暦2024年[令和6年]発売」カテゴリの記事
- 1572.【JR東日本】東京駅開業110周年記念入場券(2024.12.30)
- 1571.【名鉄】豊川線全線開通70周年記念乗車券(2024.12.30)
- 1570.【富士山麓電鉄】富士急行線1001号編成引退記念入場券セット(2024.12.15)
- 1569.【東葉高速】2000系20周年記念乗車券(2024.12.07)
- 1568.【相鉄】羽沢横浜国大駅開業5周年記念入場券(2024.12.07)
« 1556.【名鉄】名鉄創業130周年記念乗車券セット(第2弾) | トップページ | 1558.【秩父鉄道】鉄道の日記念乗車券 秩父鉄道創立125周年・急行列車運転55周年記念急行券 »
コメント