1366.【名鉄】ありがとう1700系記念乗車券
名鉄で活躍した特急車両、引退を迎えました。
======================
名称 :ありがとう1700系記念乗車券
発行社局:名古屋鉄道
発売日 :2021年2月22日
値段 :1,700円
購入箇所:名鉄名古屋駅
シリアルNo.:01205
======================
引退を迎えることになった名鉄特急車両は1700系になります。この車両は1999年に1600系として3両編成全車特別車の特急車両として4編成登場しました。前面は貫通式でしたが「パノラマsuper」として登場、この時点でまだ運用が残っていた7000系パノラマカー白帯車による全車指定席の特急運用を置き換える形でデビューしました。名鉄で親しまれたパノラマ席はなくなりましたが、この当時開港に向けて進んでいた中部国際空港アクセス特急を意識した試作的要素もありました。
その後2005年に中部国際空港が開港、「ミュースカイ」として2000系が登場後も1600系は3両編成で主に西尾線方面の特急で運転されていましたが、2008年に実施された「特急政策の見直し」によりミュースカイ以外の特急系列車は全列車一部特別車編成とすることになったことから、1600系については豊橋方先頭であったク1600をわずか9年で廃車として残ったサ1650とモ1700を方向転換して、その後ろに新造した2200系一般車を4両連結し1700系となって、前面も2200系と同等のブラックフェイスデザインに変更になり再デビューしました。その後2015年に再び外装が変更になり、1700系についてはかつての1600系のイメージに近い外観になりました。
一部特別車編成の特別車として活躍してきた1700系でしたが、2200系との編成は不具合があった一方で今後の計画などもあり、昨年2019年度に1703Fと1704Fの特別車が新たに新造された2200系特別車に交換される形で廃車となり、残された2編成もまず1701Fが運用を離脱し特別車が交換、そして最後まで運転されてきた1702Fについても特別車が引退を迎えることになりました。
引退を前に2021年1月23日に舞木検査場で撮影会が開催され、同年2月10日の運行を最後に1702Fも運用を離脱しました。引退を記念して発売されました記念乗車券になります。発売日に公式HPにリリースされ、この記念きっぷにも当たり券があり当選すると1700系の仕様書レプリカが貰えるとのことでしたが、今回も当たり券は入っておりませんでした。記念乗車券の内容は1600系として登場してからこれまでの変遷を綴った内容になっているとともに、1600系としてデビューした当時に前面貫通路に表示されていた「パノラマsuper」のヘッドマークをあしらったカードと、1700系になってからサ1650の側面に掲げられたエンブレムのステッカーが付属しました。
付属したカードとステッカー
こうして引退記念乗車券が発売された名鉄1700系ですが、実車は本日2021年2月22日に1701Fと1702Fのそれぞれ特別車が名電築港へ回送され、その場で線路から外され廃車となってしまいました。
姿を消した名鉄1700系、時代の変換点で登場し、その時代に翻弄された約22年の生涯でありました。
« 1365.【名鉄】9100系デビュー記念乗車券 | トップページ | 1367.【伊豆急】ありがとう185系 特急「踊り子」記念自由席特急券 »
「発行社局:名鉄」カテゴリの記事
- 1571.【名鉄】豊川線全線開通70周年記念乗車券(2024.12.30)
- 1556.【名鉄】名鉄創業130周年記念乗車券セット(第2弾)(2024.10.14)
- 1543.【名鉄】名鉄創業130周年記念乗車券セット(2024.06.30)
- 1459.【名鉄】犬山線開通110周年記念乗車券セット(2022.08.15)
- 1404.【名鉄】名鉄名古屋駅開業80周年記念乗車券・記念入場券(2021.08.15)
「西暦2021年[令和3年]発売」カテゴリの記事
- 1428.【東武】大師線開通90周年記念乗車券(2021.12.20)
- 1427.【東京都交】大江戸線全線開業×明治プロビオヨーグルトLG21 21周年記念乗車券(2021.12.18)
- 1426.【富士急・しなの鉄道】富士急行×しなの鉄道169系コラボ入場券セット(2021.12.17)
- 1425.【長野電鉄・富士急】長野電鉄ゆけむり運行開始15周年記念 長野電鉄・富士急行・ロマンスカーミュージアム コラボレーション入場券セット(2021.12.17)
- 1424.【富士急】フォロワーの皆様とつくる富士急行創立95周年入場券セット(2021.12.17)
コメント
« 1365.【名鉄】9100系デビュー記念乗車券 | トップページ | 1367.【伊豆急】ありがとう185系 特急「踊り子」記念自由席特急券 »
こんばんは。
1600型としてデビューしてから紆余曲折あった車両ですが、個性的で好きな車両でした。新しいと思っていてもそれなりに年数が経っており、時代の流れについて行けてないなと思うこの頃。
名鉄も熱心に記念切符を発売していますが、通販であったり駅頭売りであったり、各鉄道会社も大変そうですね。
投稿: lりばてぃ | 2021.03.10 18時25分
りばてぃ様、コメントをありがとうございます。
名鉄1700系、近年この車両ほど時代に翻弄された車両というのはないのかもしれません。22年の生涯は、どちらかといいますと短いほうになると思われますが、それだけに年月が流れました。
この記念乗車券につきましては、発売当日に公式リリースされ、その日は訳あって東海道新幹線で関西方面へ日帰りで出向いておりまして、その際に発売の情報を得て、帰りに名古屋で途中下車して買い求めたものになります。
コロナ禍という情勢でどこの鉄道も減収が続く中、増収にもつががる記念きっぷ発売、一方で密は避けたいという状況で、各社苦慮している部分があるのではないかと思います。
投稿: Kaz-T | 2021.03.13 07時48分