1250.【東武】東武アーバンパークライン60000系就役5周年記念乗車券
近年発展が著しい路線に導入された車両、デビューから5周年を迎えました。
==============================
名称 :東武アーバンパークライン60000系就役5周年記念乗車券
発行社局:東武鉄道
発売日 :2018年6月15日
値段 :500円
購入箇所:大宮駅
シリアルNo.:0019
==============================
デビュー5周年を迎えた車両は、東武60000系になります。大宮から春日部・柏を経由して船橋を結ぶ野田線用車両として導入されました。東武野田線においては、従来は本線系統から転用されてきた車両で運行されてきた中、この路線専用の新形式車両が導入されたということで、大変大きな反響がありました。
アルミ製の車体にブルーとイエローグリーンであしらわれた60000系は、2013年6月15日よりまず2編成が導入され運転を開始しました。
それから5年が過ぎて発売されました記念乗車券になります。山口県下松市のメーカーから甲種輸送で運ばれているシーンやデビュー当時の写真をあしらった台紙に、準常備券を含んだ硬券乗車券2枚がセットされています。
60000系がデビューして5年が過ぎた東武野田線、この間増備が続いた中においてこの路線においても大きな変化がありました。デビュー翌年の2014年から、東武野田線は「東武アーバンパークライン」という愛称で案内されるようになり、2016年には大宮~春日部間で急行列車の運転を開始しました。そして、2017年からは新型特急車500系「リバティ」により夕方から夜間にかけて特急「アーバンパークライナー」が浅草・大宮から設定され、この路線にも着席サービスが提供されるようになりました。
この5年で大きく変化し発展した東武野田線・アーバンパークライン、現在では逆井~六実間で複線化工事が行われており2019年度完成予定とのことで、この工事が完成すると運河~柏~船橋間が複線となり、2020年春にはこの区間でも急行の運転開始が予定されています。また、清水公園~梅郷間では連続立体化工事が進められており、この区間にある愛宕・野田市の各駅は高架駅になります。
今後もさらに変革し発展していくであろう東武野田線・アーバンパークライン、その象徴となった60000系車両、早くも就役からあっという間に5年が過ぎました。