0817.【名鉄】さよなら7100系記念乗車券
2009年8月30日、名鉄で長きにわたり多くの人に親しまれた名車「パノラマカー」の最終運行が行われました。沿線には大勢の人が詰めかけ、「パノラマカー」最後の走りを堪能しておりました。その日おそらくこの車両は、通常通りの運用あるいは車両基地等に留置であったのかもしれません。しかし、パノラマカー引退からそれほど間を置かずに、この車両も引退を迎えることになりました。
==================
名称 :さよなら7100系記念乗車券
発行社局:名古屋鉄道
発売日 :2009年11月1日
値段 :710円
購入箇所:金山駅
シリアルNo.:00472
==================
パノラマカー引退から3か月後の2009年11月に引退を迎えることになったのは7100系になります。7100系は1975年に7000系パノラマカーの最終増備車として中間車として入線しました。それまでの7000系とは異なり扉が両開きになったという変更点があります。パノラマカーの輸送力増強用として入線した車両でしたが、1984年に編成変えにより捻出されたモ7100の4両について、モ7101とモ7104に6000系タイプの貫通型の運転台を取り付け4両編成の7100系として登場しました。1987年に中間に組み込まれていたモ7102とモ7103が再び7000系の中間車として復帰することになったことからモ7101とモ7104の2両編成になって運転されておりました。広大な路線網を持つ名鉄において1編成のみの存在であることから見かけるのは難しい車両でした。2001年にワンマン対応車となり三河線で運転されることが多くなりました。
パノラマカー引退後もその残党として三河線で運転されてきた7100系でしたが、やはり寄る年波には勝てず2009年11月をもってさよなら運転が行われ、引退を迎えました。引退を前に発売されました記念乗車券になります。
この記念乗車券は7100系の経緯を端的に表した内容になっており、登場時の中間車と改造後の姿がわかるようになっています。
1編成2両のみの希少車であった7100系、引退を前に三河線運用時にヘッドマークが付けられ、そしてさよなら運転を行い引退を迎えました。パノラマカーの残党ということで、多くの人々に見送られて退役した車両になります。
« 0816.【名鉄】ありがとうパノラマカー SFパノラマカード | トップページ | 0818.【名鉄】7700系さよなら記念乗車券 »
「発行社局:名鉄」カテゴリの記事
- 1581.【名鉄】2000系デビュー20周年記念乗車券(2025.03.07)
- 1580.【名鉄】2200系デビュー20周年記念乗車券(2025.03.07)
- 1576.【名鉄】空港線開業20周年記念乗車券(2025.02.09)
- 1575.【名鉄】名鉄×WAO!ラッピングトレイン運行記念乗車券(2025.02.09)
- 1574.【名鉄】名鉄創業130周年記念乗車券(第3弾)(2025.02.09)
「西暦2009年(平成21年)発売」カテゴリの記事
- 1225.【豊橋鉄道】LRV T1000形「ほっトラム」 2009年ローレル賞受賞記念乗車券(2017.12.20)
- 1168.【新京成】北習志野駅新駅舎開業記念入場券(2017.11.10)
- 1172.【秩父鉄道】秩父鉄道車両シリーズ ピンズ付き乗車券vol.1 1000系車両(2017.11.14)
- 1167.【関東鉄道】新車両導入 キハ5000形 記念入場券・記念乗車券(2017.11.08)
- 1152.【江ノ電・嵐電】江ノ電・嵐電 姉妹提携記念乗車券(2017.10.29)
« 0816.【名鉄】ありがとうパノラマカー SFパノラマカード | トップページ | 0818.【名鉄】7700系さよなら記念乗車券 »
コメント