0738.【東京メトロ】さようなら東西線5000系 車両撮影会&工場見学会 一日乗車券
中野と西船橋を結ぶ東京メトロ東西線、この路線で開業当時から走り続けた車両の引退記念イベントが2007年1月27日に開催されました。その会場で発売されましたアイテムを公開いたします。
=====================================
名称 :さようなら東西線5000系 車両撮影会&工場見学会 一日乗車券
発行社局:東京地下鉄
発売日 :2007年1月27日
値段 :710円(大人用)、360円(小児用)
購入箇所:さようなら東西線5000系 車両撮影会&工場見学会 会場(深川車両基地)
シリアルNo.:0000598(大人用)、0000780(小児用)
=====================================
大人用
小児用
台紙は大人用・小児用 共通
東京メトロ東西線は1964年に高田馬場~九段下間が第1期区間として開業、この時から運転されてきた5000系が2007年3月のダイヤ改正で引退を迎えることになったことから、同年1月に東陽町駅が最寄となる深川車両基地で引退記念イベントが開催されました。その会場内で発売された記念きっぷになります。
磁気カードタイプの東京メトロ全線1日乗車券で大人用と小児用があり、大人用は最終編成となったステンレス車体の59編成と開業前にクレーンでトンネル内に降ろされるシーン、小児用は5000系で3編成存在したアルミ車体の90編成と東西線車両の並びをあしらいました。また大人用・小児用とも5000系の歴史を綴った台紙がついてきます。
イベント会場限定で発売されました1日乗車券になりますが、入手するのに結構並んだのと、合わせて大変多くの人が会場に訪れ、撮影会会場は人だかりといった状況でありました。
東西線5000系引退記念アイテムは、この前後でパスネットも発売されました。
======================
名称 :さようなら東西線5000系 パスネット
発行社局:東京地下鉄
発売日 :2007年--月--日
値段 :1,000円
購入箇所:
======================
快速として高架区間を走行している59編成をあしらったパスネット・東京メトロにおいてはSFメトロカードとして発売されました。
東京メトロ東西線は中野からはJR中央線三鷹まで直通運転を行っています。自分の中央線の原風景にあっても、よく見かけ乗車することもあった思い出深い車両になります。この車両が退役して早くも10年という年月が過ぎようとしています。