0662.【JR北海道】留萌本線 留萌駅-増毛駅 硬券入場券セット・普通乗車券
本日で開業95周年を迎える路線、まもなくその歴史を終えようとしています。
==========================
名称 :留萌本線 留萌駅-増毛駅 硬券入場券セット
発行社局:北海道旅客鉄道
発売日 :2016年6月10日
値段 :1,700円
購入箇所:深川駅
シリアルNo.:6065
==========================
==========================
名称 :留萌本線 留萌駅-増毛駅 普通乗車券
発行社局:北海道旅客鉄道
発売日 :2013年6月10日
値段 :1,450円(深川→増毛までの乗車券)
360円(留萌→増毛までの乗車券)
購入箇所:深川駅
備考 :2種類の乗車券を同時に購入すると台紙を進呈
==========================
本日で開業から95周年を迎えたのは、JR北海道の留萌本線留萌~増毛間で1921年に開業しました。留萌本線は函館本線の深川駅から、石狩沼田・留萌を経由して増毛までを結ぶ路線になります。深川からしばらくは北海道の広大な田園風景を、やがて山間の峠を越えて留萌を過ぎると日本海の海岸沿いを進んで終点増毛に着きます。このうち海岸沿いの区間である留萌~増毛間が開業95周年を迎えましたが、利用客が減少しJR北海道の厳しい経営環境もあって、この区間は2016年12月4日の運行を最後に廃止されることになりました。
ここに公開しました記念きっぷは、廃止を前に深川駅と留萌駅で発売されたものになり、入場券セットは、留萌~増毛間各駅の硬券入場券と増毛駅のD型記念硬券入場券がセットされたもので、このD型硬券入場券はこのセットのみに含まれているものになります。また深川→増毛及び留萌~増毛の常備軟券による普通乗車券も発売され、こちらも2種類セットで購入すると専用の台紙がついてくるというものになります。
留萌本線は、本年2016年8月の日曜日に初めて乗車しました。廃線が近づいてきているとあって2両編成になり結構乗客がおりましたが、そのほとんどが増毛まで乗車した客で、途中駅での乗降は留萌駅であった他はほとんど無かった状況でした。また終点増毛駅も廃止が近づいてきているとあって、列車だけでなくクルマ等でも大勢の人が訪れており賑わっておりました。
開業95周年を迎えた留萌本線留萌~増毛間、北の大地の海沿いを行く区間、間もなく思い出になろうとしています。
« 0661.【東武】新型特急リバティ 愛称決定記念乗車券 | トップページ | 0663.【関東鉄道】常総線開業90周年記念乗車券 »
「西暦2016年(平成28年)発売」カテゴリの記事
- 1211.【三岐】大安駅・大安図書館開業30周年 記念乗車券・入場券セット(2017.12.13)
- 0977.【能勢電鉄】1500系引退記念 パストラルカード(2017.05.30)
- 0951.【紀州鉄道】紀州鉄道KR301 運行開始記念硬券セット(2017.05.07)
- 0729.【長野電鉄】1000系ゆけむり デビュー10周年記念 特急乗車券・入場券セット(2017.01.15)
- 0726.【上毛】創立90周年記念入場券セット(2017.01.07)
「発行社局:JR北海道」カテゴリの記事
- 1261.【JR北海道】キハ183‐0系 記念入場券(2018.09.14)
- 1260.【JR北海道】富良野・美瑛ノロッコ号 運行20周年記念入場券(2018.09.02)
- 1014.【JR北海道】新千歳空港駅開業記念乗車券(2017.07.01)
- 0971.【JR北海道】旭山動物園号 記念入場券・オレンジカード(2017.05.25)
- 0917.【JR北海道】流山温泉駅開業記念 オレンジカード(2017.04.27)
« 0661.【東武】新型特急リバティ 愛称決定記念乗車券 | トップページ | 0663.【関東鉄道】常総線開業90周年記念乗車券 »
コメント