0607.【銚子電鉄】さようなら デハ701・デハ801 引退記念入場券
多くの人々に親しまれた銚子電鉄の吊り掛け駆動車、2010年に引退を迎えました。これを記念して発売されました記念きっぷになります。
============================
名称 :さようなら デハ701・デハ801 引退記念入場券
発行社局:銚子電気鉄道
発売日 :2010年9月23日
値段 :150円
購入個所:笠上黒生駅
シリアルNo.:0483
備考 :各有人駅において別デザインの台紙付きで発売あり
============================
銚子電鉄の吊り掛け駆動車として多くの人々に親しまれたデハ701とデハ801は2010年9月23日の運転をもって引退となりました。引退を記念してイベントが開催され、有人駅で異なる台紙付きの記念入場券が発売されました。私はこのイベントには参加できず、後日訪れたとき、笠上黒生駅ではまだ残っていたので入手することができました。硬券入場券の裏面に「さようなら デハ701・デハ801 引退記念」と表記され、笠上黒生駅発売分ではデハ701をあしらった台紙が付属していました。
さて、これら吊り掛け車引退記念入場券は、後日硬券入場券セットも発売されました。
==========================
名称 :さようなら デハ701・デハ801 硬券入場券セット
発行社局:銚子電気鉄道
発売日 :2010年10月--日
値段 :750円
購入個所:
シリアルNo.:0666
==========================
また同時にこの年の1月、先に引退したデハ702についても硬券入場券セットが発売されました。
======================
名称 :さようなら デハ702 硬券入場券セット
発行社局:銚子電気鉄道
発売日 :2010年10月--日
値段 :750円
購入個所:
シリアルNo.:0137
======================
これら硬券入場券セットは、10月に入っておそらく横浜及び日比谷公園の鉄道の日イベント会場で出展していた銚子電鉄ブースで入手したと記憶しています。
銚子電鉄の風景で思い起こされる旧型車両、早いもので引退から本記事作成時で6年が過ぎました。引退後デハ701・702は揃って千葉県いすみ市の「ポッポの丘」で保存されており、デハ801については外川駅で保存されています。
犬吠埼を望む潮騒めぐる沿線で運転されていた銚子電鉄のデハ701と801、活躍していた日が思い出になって6年が過ぎた2016年の9月になります。
« 0606.【銚子電鉄】ありがとう 701 702 801 記念入場券 | トップページ | 0608.【銚子電鉄】THE FINAL!! 113! 記念入場券・記念硬券セット »
「発行社局:銚子電鉄」カテゴリの記事
- 1557.【銚子電鉄】銚子22000形デビュー記念乗車券(2024.10.14)
- 1530.【銚子電鉄】2000形2001号引退記念券(2024.03.24)
- 1208.【銚子電鉄】デキ3号誕生60周年記念(2017.12.13)
- 1054.【銚子電鉄】2000形誕生50周年記念(2017.08.18)
- 1053.【銚子電鉄】祝2000形入線1周年記念乗車券(2017.08.18)
「西暦2010年(平成22年)発売」カテゴリの記事
- 1212.【富士急】富士登山電車快速運転開始記念乗車券(2017.12.14)
- 1173.【秩父鉄道】原型ナンバープレート復活装備記念乗車券(2017.11.14)
- 1165.【江ノ電】江ノ電全線開通100周年 全駅記念入場券セット(2017.11.04)
- 1122.【JR九州】2010年10月10日記念 鉄道の歴史を彩った往年の列車 記念乗車券セット(2017.10.19)
- 1097.【近鉄】創業百周年記念 スルッとKANSAIカードセット(2017.10.07)
« 0606.【銚子電鉄】ありがとう 701 702 801 記念入場券 | トップページ | 0608.【銚子電鉄】THE FINAL!! 113! 記念入場券・記念硬券セット »
コメント