0560.【名鉄】名鉄豊田線・地下鉄鶴舞線相互直通運転20周年記念乗車券
今から17年前の1999年夏、この頃初めて訪れた私鉄が名古屋鉄道でした。当時デビュー間もない東海道新幹線700系「のぞみ」で名古屋に着いて、そこから至近にある当時は新名古屋駅と称していた名鉄のターミナル駅に向かいホームに入りますと、広大な路線網を持つ私鉄のターミナル駅とは思えないような2線3面の地下の駅構内に続々と列車が到着して出発していくさまは、それまでの知識でしかなかった名鉄の得体のしれない混沌としたイメージを増長させるのに十分なファーストインプレッションでありました。
その新名古屋駅からまずは名古屋本線の特急豊橋行きに乗車して終点の豊橋駅に到着しますと、この時記念乗車券が発売されておりましたので購入しました。そんな思い出があるアイテムを公開いたします。
================================
名称 :名鉄豊田線・地下鉄鶴舞線相互直通運転20周年記念乗車券
発行社局:名古屋鉄道
発売日 :1999年7月29日
値段 :500円
購入箇所:豊橋駅
シリアルNo.:02300
================================
この時名鉄で発売されていた記念きっぷは、豊田線と地下鉄鶴舞線との直通運転20周年の記念きっぷで、赤池から三河線の梅坪までの豊田線が開通し、同時に地下鉄鶴舞線と相互直通運転開始から20周年という佳節を迎えておりました。
記念乗車券はこの路線で活躍している20周年の装飾がなされた100系をかたどった化粧袋に、100系と豊田線の歴史を表した3枚の乗車券がセットされているものになります。この時豊田線に乗車しておりまして、この路線で活躍している100系全編成にこの記念乗車券の化粧袋にあしらわれているような装飾がなされていました。
名鉄豊田線、本日2016年7月29日で開業から37年になります。地下鉄の車両については新型車に置き換え始めていますが、名鉄についてはまだ100系が活躍しています。20m4ドアロングシートの通勤車ではありますが、横引きカーテンが採用されているなど豪華な雰囲気を醸し出しており、開業当時は4両編成でしたが現在では6両編成で運転されています。また地下鉄鶴舞線の延伸により上小田井まで開業しここから名鉄犬山線との直通運転が始まると、豊田線だけでなく犬山線でも見ることができるようになりました。まだまだ活躍する100系です。
« 0559.【東京モノレール】700・800形『さよなら運転』記念乗車券 | トップページ | 0561.【名鉄】モ510形デビュー77周年記念きっぷ・SFパノラマカード »
「発行社局:名鉄」カテゴリの記事
- 1582.【名鉄】2000系デビュー20周年記念乗車券(2025.03.07)
- 1581.【名鉄】2200系デビュー20周年記念乗車券(2025.03.07)
- 1577.【名鉄】空港線開業20周年記念乗車券(2025.02.09)
- 1576.【名鉄】名鉄×WAO!ラッピングトレイン運行記念乗車券(2025.02.09)
- 1575.【名鉄】名鉄創業130周年記念乗車券(第3弾)(2025.02.09)
「西暦1999年(平成11年)発売」カテゴリの記事
- 1190.【東武】新鎌ケ谷駅開業記念とーぶカード(2017.11.25)
- 0847.【わたらせ渓谷鐵道】開業10周年記念(2017.03.29)
- 0744.【鹿島鉄道】設立20周年・KR-500形新型車両導入10周年記念乗車券(2017.02.17)
- 0665.【秩父鉄道】秩父鉄道創立100周年記念 絵はがき乗車券(2016.11.08)
- 0603.【JR東海】さよなら0系 オレンジカード(2016.09.18)
« 0559.【東京モノレール】700・800形『さよなら運転』記念乗車券 | トップページ | 0561.【名鉄】モ510形デビュー77周年記念きっぷ・SFパノラマカード »
コメント