0550.【銚子電鉄】ネーミングライツ導入記念入場券
銚子電鉄では昨年2015年より、各駅の駅名愛称の命名権(ネーミングライツ)の発売が行われました。そして2015年12月1日よりその運用が開始されたことから、このような記念きっぷが発売されました。
======================
名称 :ネーミングライツ導入記念入場券
発行社局:銚子電気鉄道
発売日 :2016年1月30日
値段 :1,050円
購入箇所:ぬれ煎餅駅
シリアルNo.:0084
======================
2015年よりネーミングライツにより愛称がついた駅の入場券のセットになります。これら駅では駅名表示も愛称が付けられたものになりました。このときは7駅に愛称がつきました。沿線地域を基盤として経営している企業が命名権を獲得した駅がある一方で、唯一の交換可能駅である笠上黒生駅はシャンプーメーカーが愛称命名権を獲得して「髪毛黒生」と命名し、昆布を用いた限定の入場券が発売され話題となりました。また犬吠駅は旅行会社が、君ヶ浜駅は人材派遣会社が命名権を獲得しました。
この時点では本銚子駅及び終点の外川駅についてはまだ愛称がついていませんでしたが、その後本銚子駅は醤油メーカーが命名権を獲得、外川駅は松戸市の建築会社が命名権を獲得して「ありがとう」と命名しました。よってJRとの共同使用駅である銚子駅を除いた銚子電鉄9駅にネーミングライツによる愛称がつきました。
この記念入場券は、発売日にJRにて銚子駅までSL列車が運転されることになり、それに合わせて開催されたイベントで発売されたもののようですが、その後は一般にも発売されています。購入箇所である「ぬれ煎餅駅」は、銚子駅から離れた国道沿いにある銚子電鉄のぬれ煎餅製造直売所のことで、ここでもこのような記念きっぷを発売しています。
経営危機が叫ばれる中、話題を打ち出して存続を図ろうとしている銚子電鉄、駅愛称のネーミングライツ権発売もその一環となります。この愛称は1年間使用されるとのことですので、夏のシーズンでもぜひ銚子電鉄を訪れてみてはいかがかと思います。
« 0549.【銚子電鉄】銚子電鉄開業90周年記念 乗車券セット・入場券セット | トップページ | 0551.【銚子電鉄】3000形運行開始記念乗車券 »
「発行社局:銚子電鉄」カテゴリの記事
- 1557.【銚子電鉄】銚子22000形デビュー記念乗車券(2024.10.14)
- 1530.【銚子電鉄】2000形2001号引退記念券(2024.03.24)
- 1208.【銚子電鉄】デキ3号誕生60周年記念(2017.12.13)
- 1054.【銚子電鉄】2000形誕生50周年記念(2017.08.18)
- 1053.【銚子電鉄】祝2000形入線1周年記念乗車券(2017.08.18)
「西暦2016年(平成28年)発売」カテゴリの記事
- 1211.【三岐】大安駅・大安図書館開業30周年 記念乗車券・入場券セット(2017.12.13)
- 0977.【能勢電鉄】1500系引退記念 パストラルカード(2017.05.30)
- 0951.【紀州鉄道】紀州鉄道KR301 運行開始記念硬券セット(2017.05.07)
- 0729.【長野電鉄】1000系ゆけむり デビュー10周年記念 特急乗車券・入場券セット(2017.01.15)
- 0726.【上毛】創立90周年記念入場券セット(2017.01.07)
« 0549.【銚子電鉄】銚子電鉄開業90周年記念 乗車券セット・入場券セット | トップページ | 0551.【銚子電鉄】3000形運行開始記念乗車券 »
コメント