0501.【東海交通事業】城北線キハ11形200番台引退記念切符
JR東海グループの会社の中に「東海交通事業」という会社があります。この会社は、JR東海から駅業務を受託し、JR東海管内において駅レンタカーの運営を行っています。JR東海管内の駅に設置されている飲料の自動販売機の設置管理も行っており、「TKJ」と表記された自販機を見かけることがあるかと思います。
そして東海交通事業においては「鉄道部」という組織があり、東海道線の枇杷島から中央線の勝川を結ぶ城北線の運営を行っています。この路線で運転されてきたキハ11形200番台が引退することになり、このような記念きっぷが発売されています。4月の連休中で名古屋を訪れておりましたので、入手することができました。
========================
名称 :城北線キハ11形200番台引退記念切符
発行社局:東海交通事業
発売日 :2016年3月19日
値段 :880円
購入個所:東海交通事業 鉄道部
シリアルNo.:0305
========================
城北線で運転されてきたキハ11形200番台、1993年に導入された車両でこの当時JR東海で導入が進められていたキハ11形と同型で、城北線仕様として200番台が付番されていました。
城北線はもとは貨物線として計画されていたものを旅客線とした路線ですが、全線高架の複線であっても非電化で実際に単行運転の気動車2両で運転を行っており、運転本数も1時間に1本程度という閑散線区になります。沿線は名古屋近郊の住宅地ではありますが、あまり利用はされていないように思えます。
この記念きっぷは城北線小田井駅前にある鉄道部の事務所で入手しました。なおこの購入箇所は、名鉄犬山線・名古屋市営地下鉄鶴舞線の上小田井駅からも徒歩で行ける場所になります。
引退後の城北線は、JR東海からキハ11形300番台を2両購入して運転を行っています。また引退したキハ11形200番台は、JR東海のキハ11形とともに茨城県のひたちなか海浜鉄道に譲渡されました。すでにJR東海で運転されていた車両は運転を開始していますが、城北線で使用されていた車両については改造待ちとのことです。
名古屋近郊において、ひっそりと運転されている城北線、ここでも世代交代が行われました。
« 0500.【秩父鉄道】7500系車両導入記念・1011号引退記念乗車券 | トップページ | 0502.【山陽】新型車両6000系営業開始記念入場券 »
「発行社局:(未分類)」カテゴリの記事
- 1561.【ライトライン】宇都宮ライトレール開業1周年記念切符(2024.10.20)
- 1529.【ハピラインふくい】ハピラインふくい開業記念1日フリーきっぷ(2024.03.23)
- 1528.【IRいしかわ鉄道】県内全線開業記念入場券(2024.03.23)
- 1515.【ライトライン】宇都宮ライトレール開業記念切符(2023.08.26)
- 1401.【伊賀鉄道】伊賀線全通99周年記念乗車券&記念入場券(2021.08.15)
「西暦2016年(平成28年)発売」カテゴリの記事
- 1211.【三岐】大安駅・大安図書館開業30周年 記念乗車券・入場券セット(2017.12.13)
- 0977.【能勢電鉄】1500系引退記念 パストラルカード(2017.05.30)
- 0951.【紀州鉄道】紀州鉄道KR301 運行開始記念硬券セット(2017.05.07)
- 0729.【長野電鉄】1000系ゆけむり デビュー10周年記念 特急乗車券・入場券セット(2017.01.15)
- 0726.【上毛】創立90周年記念入場券セット(2017.01.07)
« 0500.【秩父鉄道】7500系車両導入記念・1011号引退記念乗車券 | トップページ | 0502.【山陽】新型車両6000系営業開始記念入場券 »
コメント