0416.【JR北海道】北海道新幹線開業記念入場券
本日2016年3月26日、待望の北海道新幹線が開業しました。新たに開業した駅では開業した新幹線や駅施設を見学しようと多くの人が集まりました。
北の大地に開業した新幹線、記念きっぷとして今回の新幹線の終着駅となった新函館北斗駅で発売されましたアイテムを公開いたします。
=====================
名称 :北海道新幹線開業記念入場券
発行社局:北海道旅客鉄道
発売日 :2016年3月26日
値段 :大人用170円、小児用80円
購入箇所:新函館北斗駅
シリアルNo.:3462(大人用)、0806(小児用)
=====================
新函館北斗駅で発売された記念入場券になります。大人用が新函館北斗と函館を結ぶアクセス列車「はこだてライナー」に使用される733系1000番代と北海道新幹線H5系車両のイラスト、小児用は新函館北斗駅の駅舎と駅名標のイラストをモチーフとしたD型硬券で発売されました。
北海道新幹線に関する記念きっぷ類は開業前から各種発売されておりましたが、開業記念きっぷに関してはJR北海道本社及び函館支社のウェブサイト等には一切告知はなく、どんなものが発売されるのか大変気になりましたが、このような形で発売されました。新函館北斗駅のもののみ入手しましたが、同種の硬券入場券が奥津軽いまべつ駅や木古内駅でも発売されたようです。北海道にやってきた新幹線の華々しい開業記念きっぷにしてはいささか地味な感じがしますが、この日は新函館北斗駅に限らず各駅には多くの人が訪れ、乗降だけでなく駅見学や新幹線を見物しようと多くの人が集まったことから、実際に使用することも考慮したのでしょう。賢明な発売方法であったのかと思います。
ということで、私は本日2016年3月26日に開業した北海道新幹線に早速乗車してきました。さすがに東京発初列車となる「はやぶさ1号」は1か月前のえきねっとによる事前受付で申し込んだものの玉砕、羽田空港から飛行機で函館空港へ行きバスで函館駅に移動しますと、駅前では北海道新幹線開業を報じた新聞の号外が配られていたりイベントなども行われていました。函館からは本日より運転を開始した「はこだてライナー」で新函館北斗へ向かい、そこから上り東京行きで開業した区間を早速乗車しました。
青函トンネルを抜けて本州と北海道が新幹線でつながったという、歴史的な日となりました。
« 0415.【JR北海道】青函トンネル開業15周年 オレンジカード | トップページ | 0417.【道南いさりび鉄道】道南いさりび鉄道開業記念乗車券セット »
「西暦2016年(平成28年)発売」カテゴリの記事
- 1211.【三岐】大安駅・大安図書館開業30周年 記念乗車券・入場券セット(2017.12.13)
- 0977.【能勢電鉄】1500系引退記念 パストラルカード(2017.05.30)
- 0951.【紀州鉄道】紀州鉄道KR301 運行開始記念硬券セット(2017.05.07)
- 0729.【長野電鉄】1000系ゆけむり デビュー10周年記念 特急乗車券・入場券セット(2017.01.15)
- 0726.【上毛】創立90周年記念入場券セット(2017.01.07)
「発行社局:JR北海道」カテゴリの記事
- 1261.【JR北海道】キハ183‐0系 記念入場券(2018.09.14)
- 1260.【JR北海道】富良野・美瑛ノロッコ号 運行20周年記念入場券(2018.09.02)
- 1014.【JR北海道】新千歳空港駅開業記念乗車券(2017.07.01)
- 0971.【JR北海道】旭山動物園号 記念入場券・オレンジカード(2017.05.25)
- 0917.【JR北海道】流山温泉駅開業記念 オレンジカード(2017.04.27)
« 0415.【JR北海道】青函トンネル開業15周年 オレンジカード | トップページ | 0417.【道南いさりび鉄道】道南いさりび鉄道開業記念乗車券セット »
コメント