0402.【JR北海道】さようなら スーパー白鳥・白鳥 記念入場券
いよいよ開通する北海道新幹線、一方で終焉を迎える列車があります。
=========================
名称 :さようなら スーパー白鳥・白鳥 記念入場券
発行社局:北海道旅客鉄道
発売日 :2016年1月21日
値段 :750円
購入箇所:函館駅
シリアルNo.:1245
=========================
表面
裏面
2016年3月の北海道新幹線開通により終焉を迎える列車は、特急スーパー白鳥及び白鳥号になります。
白鳥号の前史は、大阪から北陸本線・信越本線・羽越本線・奥羽本線等の日本海縦貫線を走行して青森を結んだ、当時の日本最長距離電車特急でありましたが一旦姿を消し、再度登場することになったのは2002年12月になります。この日東北新幹線が盛岡から八戸まで開通、新幹線接続特急としてそれまで青森~函館を結んでいた快速「海峡」を特急に格上げしたうえでスピードアップを行い、八戸~函館で運転されました。このときJR東日本はリニューアルを施した485系を充当し、JR北海道はこの列車用に789系を新製、789系使用列車は「スーパー白鳥」という愛称で運転されました。2010年に東北新幹線が新青森まで開通すると、運転区間を新青森~函館として東北新幹線から北海道への連絡特急として津軽海峡線・青函トンネルを走行していた特急列車になります。
2016年3月26日に開業を迎える北海道新幹線、特急スーパー白鳥・白鳥号はいずれも2016年3月21日の運転をもって姿を消します。新幹線開業の数日前に運転を終了することになりますが、これは青函トンネル区間の津軽今別(新幹線開業後の駅名は奥津軽いまべつ)~木古内間において、それまでの在来線を新幹線とするための切り替えという特殊な事情により2016年3月22日~25日は津軽海峡線の青函トンネル区間を走行する旅客列車は全列車運休となるためによります。
ここに公開したものは、特急スーパー白鳥・白鳥号運転終了によりJR北海道で発売された記念きっぷになります。シート型のきっぷに北海道内の停車駅である函館・五稜郭・木古内の各駅の入場券が綴られています。1月に発売され私は発売1週間後に485系の白鳥に乗車して函館を訪れ、この記念きっぷを入手することができました。結構人気であったようで、完売が結構早かったように思います。
こうして、本州と北海道を結んだ特急列車スーパー白鳥・白鳥は本日2016年3月21日の運転をもって終了します。その後JR北海道の789系については、札幌~旭川のスーパーカムイや札幌~室蘭を結ぶすずらんに転用されるようですが、JR東日本の485系はおそらく廃車となると思われます。白鳥の廃止で国鉄時代から全国各地で活躍した485系の定期特急列車は、同時に終焉を迎えることになります。
北海道新幹線の開業を前に運転を終了する特急スーパー白鳥・白鳥、青函トンネルを走りぬけた特急として、思い出になりました。
« 0401.【JR東日本】2000年ブルーリボン賞授賞 寝台特急カシオペア号 イオカード | トップページ | 0403.【西武】SEIBU 100th Anniversary "SMILE DAY" 記念乗車券 »
「西暦2016年(平成28年)発売」カテゴリの記事
- 1211.【三岐】大安駅・大安図書館開業30周年 記念乗車券・入場券セット(2017.12.13)
- 0977.【能勢電鉄】1500系引退記念 パストラルカード(2017.05.30)
- 0951.【紀州鉄道】紀州鉄道KR301 運行開始記念硬券セット(2017.05.07)
- 0729.【長野電鉄】1000系ゆけむり デビュー10周年記念 特急乗車券・入場券セット(2017.01.15)
- 0726.【上毛】創立90周年記念入場券セット(2017.01.07)
「発行社局:JR北海道」カテゴリの記事
- 1261.【JR北海道】キハ183‐0系 記念入場券(2018.09.14)
- 1260.【JR北海道】富良野・美瑛ノロッコ号 運行20周年記念入場券(2018.09.02)
- 1014.【JR北海道】新千歳空港駅開業記念乗車券(2017.07.01)
- 0971.【JR北海道】旭山動物園号 記念入場券・オレンジカード(2017.05.25)
- 0917.【JR北海道】流山温泉駅開業記念 オレンジカード(2017.04.27)
« 0401.【JR東日本】2000年ブルーリボン賞授賞 寝台特急カシオペア号 イオカード | トップページ | 0403.【西武】SEIBU 100th Anniversary "SMILE DAY" 記念乗車券 »
コメント