0374.【東京都交】さようなら都電7500形 都電一日乗車券
今も残る都電、この路線で長きにわたり主力車両として運転されてきた車両が、2011年に終焉を迎えました。
=======================
名称 :さようなら都電7500形 都電一日乗車券
発行社局:東京都交通局
発売日 :2011年3月13日
値段 :400円
購入箇所:都電荒川線電車車内
シリアルNo.:00925
=======================
乗車券の裏面
今から5年前の2011年3月13日に引退した都電車両は7500形で、1962年に20両が製造され当初は青山車庫に配置されましたが、1968年に青山車庫が廃止になったあと18両が最終的に荒川車庫に転属、1977年に16両がワンマン化を受け、1984年より13両が車体更新を受け同時に冷房化され都電初の冷房車となりました。その後も活躍していましたが、老朽化等もあり最終車両が2011年に引退することになり、このような都電一日乗車券が発売されました。
引退を迎えることになった2011年3月13日は、最後まで残っていた7500形2両ラッピング広告がなされた7512と前年阪堺電気軌道カラーになった7511号車を荒川車庫に展示するイベントが開催されることになっていましたが、イベント2日前に東日本大震災が発生、都電は早い時間で運転を再開したようでしたが、7500形引退記念イベントは中止となり、最終日も7500形の2両は運用に就いていました。一方で荒川車庫ではイベントは中止となり門が閉じられていましたが、その先には運用を離脱していた7520号車が引退記念のヘッドマークを着けて停車しておりました。
ここに公開しました2011年3月13日限定の一日乗車券もイベント会場で購入を考えていたのですが、中止となったため乗車した車内でまだ発売していたので入手することができました。
引退後の7500形ですが、更新を行った7506号車が台東区の池之端児童遊園で保存されており、未更新のまま残された7504号車が荒川車庫隣接の都電おもいで広場にて展示されています。またワンマン化をされなかった7514号車が小金井市の江戸東京たてもの園で展示されており、この他にも数両が公園等で保存されているようです。
都電全盛末期の時代から荒川線で活躍した7500形、活躍の姿が思い出になって本年2016年で5年が過ぎました。
« 0373.【福岡市交】九州新幹線全線開業記念えふカード | トップページ | 0375.【流鉄】開業70周年記念乗車券 »
「発行社局:東京都交通局」カテゴリの記事
- 1562.【東京都交】都電荒川線誕生50周年記念一日乗車券(2024.10.20)
- 1498.【相鉄・東急・東京メトロ・東京都交・埼玉高速・東武・西武】7社局合同企画 相鉄・東急新横浜線開業 広域ネットワーク拡大記念乗車券(2023.03.18)
- 1495.【東京都交】ありがとう5300形 都営まるごときっぷ(2023.03.13)
- 1427.【東京都交】大江戸線全線開業×明治プロビオヨーグルトLG21 21周年記念乗車券(2021.12.18)
- 1358.【東京都交】都営大江戸線全線開業20周年記念乗車券(2020.12.12)
「西暦2011年(平成23年)発売」カテゴリの記事
- 1207.【上信】デキ運行再開記念乗車券(2017.12.12)
- 1146.【京急】羽田空港国際線ターミナル駅開業1周年記念切符(2017.10.27)
- 1074.【南海】「サザン・プレミアム」運行開始記念コンパスカード(2017.09.06)
- 1070.【JR東日本】東北本線全線開通120周年記念入場券(2017.09.01)
- 1053.【銚子電鉄】祝2000形入線1周年記念乗車券(2017.08.18)
« 0373.【福岡市交】九州新幹線全線開業記念えふカード | トップページ | 0375.【流鉄】開業70周年記念乗車券 »
コメント