0315.【東急】世田谷線300系デビュー記念乗車券
世田谷区の三軒茶屋から下高井戸を結ぶ東急世田谷線、この路線で現在活躍している車両のデビュー当時に発売された記念きっぷ類を公開いたします。
======================
名称 :世田谷線300系デビュー記念乗車券
発行社局:東京急行電鉄
発売日 :1999年8月21日
値段 :400円
購入箇所:下高井戸駅
シリアルNo.:4517
======================
現在東急世田谷線で活躍している車両は300系という車両になり、1999年7月11日より運転を開始しました。それから1か月ほど遅れて発売された記念乗車券になります。
東急唯一の軌道線である世田谷線では、実に35年ぶりとなる新型車両であり、低床仕様の2両連接車、そして世田谷線では初の冷房車となりました。
記念きっぷには運転開始時の様子が写真になっておりますが、世田谷線ということもあって世田谷が舞台になっている漫画「サザエさん」のキャラクターによるマナー広告が掲出されているというスタイルになりました。
300系デビュー記念アイテムはこの記念乗車券の他にもあります。まずは、軌道である世田谷線らしいアイテムです。
========================
名称 :世田谷線300系デビュー記念回数乗車券
発行社局:東京急行電鉄
発売日 :1999年8月21日
値段 :1,300円
購入箇所:下高井戸駅
シリアルNo.:0022
========================
回数乗車券の裏面
東急世田谷線は全線均一運賃で、乗車時に運賃を支払う方式です。記念きっぷにはこのような回数券も発売されました。
1999年ですと、関東でも一部私鉄でプリペイドカードが導入されていましたが、東急ではまだ導入されていませんでした。そこで、300系デビュー記念において当時の公衆電話にて通話する際に使用するテレホンカードも発売されました。
========================
名称 :世田谷線300系デビュー記念テレホンカード
発行社局:東京急行電鉄
発売日 :1999年8月21日
値段 :800円(50度数)
購入箇所:下高井戸駅
========================
テレホンカードでは、サザエさんの広告が付けられる前の姿があしらわれています。おそらく入線直後の姿なのでしょう。
世田谷線で運転を始めた300系、沿線利用客からも好評であり近代化を進めるため増備が進みました。2編成目からは編成ごとに車体色が変わり最終的には10編成すべて異なる車体色になりました。2001年に全列車が300系になった世田谷線、その後は車体広告で装飾されながら沿線で親しまれています。そしてこの記念乗車券にあしらわれている301号車のサザエさんの広告はその後外され、この編成は世田谷線がかつて玉川線と呼ばれ渋谷から二子玉川園の間の国道246号線玉川通りの路上を走行していた当時の車両の外装であった緑とクリームに変更されています。
この車両も世田谷線に登場して早くも17年が過ぎました。世田谷の地で親しまれている電車になります。
« 0314.【富士急】さよなら2000系フジサン特急記念入場券セット(第2弾) | トップページ | 0316.【東急】世田谷線旧車両さよなら記念~歴代の車両たち~ »
「発行社局:東急」カテゴリの記事
- 1527.【相鉄・東急】相鉄・東急新横浜線開業1周年記念入場券(2024.03.09)
- 1521.【東急】東急東横線・みなとみらい線相互直通運転開始20周年記念乗車券(2024.02.01)
- 1519.【JR東日本・東急・東京メトロ・京王】ハチ公生誕100年記念入場券・乗車券(2023.11.11)
- 1498.【相鉄・東急・東京メトロ・東京都交・埼玉高速・東武・西武】7社局合同企画 相鉄・東急新横浜線開業 広域ネットワーク拡大記念乗車券(2023.03.18)
- 1497.【相鉄・東急】相鉄・東急新横浜線開業記念 一日乗車券セット(2023.03.18)
「西暦1999年(平成11年)発売」カテゴリの記事
- 1190.【東武】新鎌ヶ谷駅開業記念とーぶカード(2017.11.25)
- 0847.【わたらせ渓谷鐵道】開業10周年記念(2017.03.29)
- 0744.【鹿島鉄道】設立20周年・KR-500形新型車両導入10周年記念乗車券(2017.02.17)
- 0665.【秩父鉄道】秩父鉄道創立100周年記念 絵はがき乗車券(2016.11.08)
- 0603.【JR東海】さよなら0系 オレンジカード(2016.09.18)
« 0314.【富士急】さよなら2000系フジサン特急記念入場券セット(第2弾) | トップページ | 0316.【東急】世田谷線旧車両さよなら記念~歴代の車両たち~ »
コメント