0296.【東急】東横線・桜木町駅 記念入場券
渋谷から横浜を結ぶ東急東横線、かつての終点は桜木町でJR根岸線の桜木町駅に隣接していました。
======================
名称 :東横線・桜木町駅 記念入場券
発行社局:東京急行電鉄
発売日 :2004年1月--日(当該台紙での発売)
値段 :110円
購入箇所:桜木町駅
シリアルNo.:1234
======================
桜木町駅で発売されていた記念入場券、かつて東急では一部駅で周辺の風景などをあしらったD型硬券の入場券を来駅記念入場券として発売しており、桜木町駅においてもみなとみらい地区の風景をあしらったデザインで発売されており、台紙の裏面は桜木町駅の場合はみなとみらい散策マップとなっていました。
ということで、ただの来駅記念入場券であれば弊ブログで採りあげるものではないのですが、このアイテムはこの当時のできごとを示したものになりますので、ここに公開し記事としたものです。
2004年1月30日、この日を最後に東急東横線の横浜~桜木町間は廃止となりました。これは横浜付近の地下化とみなとみらい線の開業によるもので、このアイテムが桜木町駅廃止の記念アイテムになります。台紙は廃止直前の仕様になっており、入場券の日付も最終営業日である平成16年1月30日が刻印されています。
JR根岸線の桜木町駅に隣接した高架にあった東横線の桜木町駅、2004年1月30日の最終列車が同駅に到着して折り返し回送となった列車が出発したのを最後に廃止となりました。その回送列車が通過後、東横線の東白楽~反町で線路切り替え工事が行われ、翌2004年1月31日からは反町・横浜の両駅は地下駅となり、東横線はこの日のみ横浜駅折返しで運転されました。
廃止となった横浜~桜木町はJR根岸線に並行した高架の区間でしたが、この区間には高島町という駅がありました。この駅では来駅記念入場券はありませんでしたが、やはり廃止前に硬券の入場券が発売されていました。
廃止前に発売された高島町駅の硬券入場券
こちらでも赤線入りのB型硬券入場券が発売されました。
この廃止から今年2016年で12年が過ぎました。桜木町駅は解体されたようですが、横浜~桜木町間のJR根岸線と並行している高架線については今も残されており、遊歩道として整備されることになっているようですが、まだ具体的には進展していないようです。
もう12年が過ぎた東横線の横浜~桜木町間廃止、高島町駅と合わせて思い出となった桜木町駅であります。