0293.【名鉄】駅名変更駅&おわかれ駅入場券セット
今から11年前の2005年1月29日、名鉄では9駅で同時に駅名変更が行われ、また2駅が廃止となりました。それにあわせてそれら11駅の硬券入場券のセットが発売されました。
=======================
名称 :駅名変更駅&おわかれ駅入場券セット
発行社局:名古屋鉄道
発売日 :2004年12月1日
値段 :1,760円
購入箇所:Mモール(名鉄公式通販サイト)
シリアルNo.:1521
=======================
2005年1月29日、名鉄では中部国際空港アクセスとなる空港線が開業することになりましたが、合わせて駅名が変更になった駅が9駅あります。まずは、名鉄の名古屋のターミナル駅である新名古屋駅が空港開港に合わせて名鉄の駅として容易に認識できるように、名鉄名古屋駅と変更になりました。合わせて新岐阜駅も名鉄岐阜駅、新一宮駅も名鉄一宮駅と改称しました。
駅名改称はこのほか地元地域からの要請等により、名古屋本線のナゴヤ球場前駅が山王駅に、河和線の南成岩駅が青山駅に、各務原線の各務原飛行場前駅が各務原市役所前駅に、犬山線の徳重駅が徳重・名古屋芸大駅にそれぞれ改称されました。
また、各務原線の新那加駅及び瀬戸線の瓢箪山駅については、読み方はそのままですが表記を常用漢字とする変更が行われました。
さて、空港線の開業という華々しい出来事があった一方でこのとき、廃止となった駅が2駅あります。名古屋本線の木曽川堤~笠松間にあった東笠松駅と、広見線の新可児~明智間にあった学校前駅です。これら両駅は利用客の減少により廃止されました。
ということでこの記念きっぷは、駅名が変更された駅の旧駅名と廃止された駅の硬券入場券がセットされたもので、日付はいずれも改称及び廃止前日の平成17年1月28日になっています。この翌日から9駅では駅名が変更になり、東笠松駅と学校前駅はこの日が最後の営業日となります。
これら駅名変更が行われてから11年が過ぎようとしています。もう旧駅名について、覚えている方は年々減ってきているのではないかと思うとともに、廃止された2駅についても忘れ去られようとしているのではないか、本線の東笠松駅があったところは、今ではホーム等の施設は跡形もなくなってしまっています。
ぜひとも、このアイテムよりこれら駅の改称及び廃止されたことを思い出していただけますと幸いです。
« 0292.【営団】半蔵門線<半蔵門⇔三越前間>開通記念乗車券 | トップページ | 0294.【名鉄】空港線開業1周年記念乗車券・入場券セット »
「発行社局:名鉄」カテゴリの記事
- 1571.【名鉄】豊川線全線開通70周年記念乗車券(2024.12.30)
- 1556.【名鉄】名鉄創業130周年記念乗車券セット(第2弾)(2024.10.14)
- 1543.【名鉄】名鉄創業130周年記念乗車券セット(2024.06.30)
- 1459.【名鉄】犬山線開通110周年記念乗車券セット(2022.08.15)
- 1404.【名鉄】名鉄名古屋駅開業80周年記念乗車券・記念入場券(2021.08.15)
「西暦2004年(平成16年)発売」カテゴリの記事
- 1182.【東武】思い出の列車シリーズSFとーぶカード(3) 6000系快速急行「だいや」(2017.11.19)
- 1153.【東京メトロ】有楽町線・池袋~銀座一丁目開通30周年 記念パスネット(2017.10.30)
- 1127.【北総】北総線全駅硬券入場券セット(2017.10.20)
- 1114.【東京臨海】2004.10.16 オール10両編成化記念 パスネット(2017.10.16)
- 1113.【JR東日本】グリーン車Suicaシステム登場記念 Suicaイオカード(2017.10.16)
« 0292.【営団】半蔵門線<半蔵門⇔三越前間>開通記念乗車券 | トップページ | 0294.【名鉄】空港線開業1周年記念乗車券・入場券セット »
コメント