西武多摩川線で運転を開始した四季のラッピング車両「冬」
JR中央線の武蔵境から是政を結ぶ西武多摩川線では本日より、沿線の小学生から募集し選ばれた沿線の四季の絵画のうち、「冬」をイメージした絵画でラッピングされた車両が運転を開始しました。武蔵境駅で出発式も行われた今日、この車両を見てきました。
沿線の小学生の絵画でラッピングされた西武多摩川線の新101系 253F 出発式に臨む 2010年12月23日 武蔵境で筆者撮影
JR中央線の武蔵境から是政を結ぶ西武多摩川線では本日より、沿線の小学生から募集し選ばれた沿線の四季の絵画のうち、「冬」をイメージした絵画でラッピングされた車両が運転を開始しました。武蔵境駅で出発式も行われた今日、この車両を見てきました。
沿線の小学生の絵画でラッピングされた西武多摩川線の新101系 253F 出発式に臨む 2010年12月23日 武蔵境で筆者撮影
11月に入り、西武多摩川線では今月新101系が甲種輸送で車両の入替が行われます。これにより、この路線で残っていた最後の101系の低運転台車が運用を離脱することになりました。運用を離脱するに合わせて、今月3日より最後の101系低運転台車になっている223Fにはヘッドマークが付きました。今日はこの姿をまずは撮影してきました。
ついに引退を迎える西武多摩川線に残る最後の101系低運転台編成 223F 2010年11月6日 武蔵境で筆者撮影
JR中央線の武蔵境から是政を結ぶ西武多摩川線では、今月より沿線の小学生から募集し選ばれた、沿線の四季の絵画のうち「秋」をイメージした絵画でラッピングされた車両が運転を開始しています。今日はこの車両を見てきました。
沿線の小学生の絵画でラッピングされた西武多摩川線の新101系 251F 2010年9月25日 新小金井で筆者撮影
9月に入って暑い日となりました今日は、私の住む所から比較的近い西武多摩川線を訪れてみました。この路線で置き換えが進み、いよいよ終焉が近づいてきた101系低運転台車を撮影してきました。
運用に入っていた多摩川線101系 223F 2010年9月4日 武蔵境で筆者撮影
8月最後の日曜日となった今日で終焉を迎えた列車があります。常磐線の馬橋から流山を結ぶ流鉄流山線の3000形車両の1編成、オレンジの車体の「流星」号です。この編成の最後の姿を見に行ってきました。
本日の運行をもって引退した流鉄流山線3000形「流星」号 2010年8月29日 小金城趾で筆者撮影
夏休み最後の土曜日となった今日はもう1か所でもイベントが開催されました。こちらも毎年恒例になっている西武南入曽車両基地で、電車夏まつりイベントが開催されました。このイベントにも行ってきました。
電車夏祭り会場で並んで展示された西武新宿線の主力車両 2010年8月28日 南入曽車両基地 電車夏祭り会場で筆者撮影
現在、関東の大手私鉄で有料の特急を運行している東武・西武・京成・小田急の4社共同企画として「私鉄特急スタンプラリー」が開催されています。先日、東武鉄道の「スペーシア」に付けられたヘッドマークを撮影できましたが、今回西武鉄道の特急列車「レッドアロー」についても、撮影することができました。
西武鉄道では現在2代目となったレッドアロー10000系が、池袋線系統では「ちちぶ」「むさし」として、新宿線では「小江戸」として運転されています。今回所沢で短い時間で、両線のヘッドマークを付けたレッドアローを撮影できました。
池袋線系統「むさし」として運転中のヘッドマークを付けた10000系「レッドアロー」 2010年8月21日 所沢で筆者撮影
新宿線「小江戸」として運転中のヘッドマークを付けた10000系「レッドアロー」 2010年8月21日 所沢で筆者撮影
池袋線系統は池袋から秩父へ、新宿線では西武新宿・高田馬場から川越へそれぞれ運転されている「レッドアロー」、見どころも多いこれら街へ、スタンプラリーのかてら訪れてみてはいかがかと思います。
今日は暑い日となりましたが、JR中央線の武蔵境から是政を結ぶ西武多摩川線では、本日より沿線の小学生から募集し選ばれた、沿線の四季の絵画のうち「夏」をイメージした絵画でラッピングされた車両が運転を開始しました。この車両を見てきました。
沿線の小学生の絵画でラッピングされた西武多摩川線の新101系 249F 2010年6月12日 多磨で筆者撮影
秩父地方では、羊山公園の芝桜が見ごろになりました。そこで秩父鉄道では今年も急行「秩父路」号に「芝桜」のヘッドマークを付けて運転しています。
「芝桜」のヘッドマークを付けた6002F 2010年5月1日 熊谷で筆者撮影
違うデザインのヘッドマークを付けた6003F 2010年5月1日 熊谷で筆者撮影
秩父鉄道の急行「秩父路」号は、時期によりこのようなヘッドマークが付くことがあります。今回は秩父地方の風物の一つになった羊山公園の芝桜をアピールしたものになり、また季節がめぐってきました。
見ごろを迎えた芝桜を見物しに秩父地方を訪れてみてはいかがでしょうか?
今日は寒い1日となりましたが、今日は西武鉄道の電気機関車E31形が引退することになり、さよならイベントが横瀬車両基地で開催されました。このイベントに行ってきました。
引退を迎えることになった西武鉄道の電気機関車E31形 2010年3月28日 横瀬車両基地「E31形電気機関車さよならイベント」会場で筆者撮影
イベント | オフ会参加記 | カテゴリー京急 | カテゴリー京成・新京成・北総 | カテゴリー京王 | カテゴリー京阪 | カテゴリー南海 | カテゴリー名鉄 | カテゴリー小田急 | カテゴリー東京メトロ | カテゴリー東急 | カテゴリー東武 | カテゴリー横浜市営地下鉄 | カテゴリー相鉄 | カテゴリー西武 | カテゴリー西鉄 | カテゴリー近鉄 | カテゴリー都営地下鉄 | カテゴリー阪急 | カテゴリー阪神 | シリーズJR九州 | シリーズJR北海道 | シリーズJR四国 | シリーズアーバンネットワーク | シリーズ上毛電気鉄道 | シリーズ伊豆急行 | シリーズ富士急グループ | シリーズ江ノ電 | シリーズ流鉄 | シリーズ湊鉄道線 | シリーズ秩父鉄道 | シリーズ箱根登山鉄道 | シリーズ銚子電鉄(支援!) | シリーズ長野電鉄 | シリーズ関東鉄道 | ジョイフルトレイン | セレクトJRローカル線 | セレクト中央快速線系統201系 | セレクト井の頭線 | セレクト京王3000系 | セレクト京王6000系 | セレクト名鉄パノラマカー | セレクト新幹線 | セレクト蒸気機関車 | セレクト貨物列車 | セレクト都電 | セレクトE電 | ニュース | モノレール・新交通 | レアもの | 事業用車 | 保存車両 | 博物館・資料館 | 地下鉄(その他地域) | 地方私鉄 | 引退・終焉 | 思い出の鹿島鉄道 | 思い出話 | 新登場 | 旅行記 | 特別連載企画 リニモ開業 | 特集「千葉DC」関連列車 | 祝開業 | 第3セクター転換路線 | 臨時列車 | 路面電車・LRT | 鉄道 | 関西その他私鉄・地下鉄 | 首都圏その他私鉄