さようなら 流鉄流山線「流星」号
8月最後の日曜日となった今日で終焉を迎えた列車があります。常磐線の馬橋から流山を結ぶ流鉄流山線の3000形車両の1編成、オレンジの車体の「流星」号です。この編成の最後の姿を見に行ってきました。
本日の運行をもって引退した流鉄流山線3000形「流星」号 2010年8月29日 小金城趾で筆者撮影
8月最後の日曜日となった今日で終焉を迎えた列車があります。常磐線の馬橋から流山を結ぶ流鉄流山線の3000形車両の1編成、オレンジの車体の「流星」号です。この編成の最後の姿を見に行ってきました。
本日の運行をもって引退した流鉄流山線3000形「流星」号 2010年8月29日 小金城趾で筆者撮影
12月20日の話になりますが、松戸で撮影後常磐緩行線に乗車して馬橋に着くと、ここから出発する流鉄流山線列車にヘッドマークが付いていましたので、下車して撮影してみました。
「みんなの流鉄号」ヘッドマークを付けた 流鉄流山線2000系「なの花」号 2009年12月20日 馬橋で筆者撮影
ゴールデンウィークの休日となった今日で終焉を迎えた列車があります。常磐線の馬橋から流山を結ぶ流鉄流山線の2000形車両の1編成、ベージュの車体の「明星」号です。この編成の最後の姿を見に行ってきました。
本日の運行をもって引退した流鉄流山線2000形「明星」号 2009年4月29日 流山で筆者撮影
秋晴れとなった今日で終焉を迎えた列車があります。常磐線の馬橋から流山を結ぶ総武流山電鉄の2000形車両の1編成、水色の車体の「流馬」号です。この編成の最後の姿を見に行ってきました。
本日の運行をもって引退した総武流山電鉄2000形「流馬」号 2007年11月18日 流山で筆者撮影
今日はまた常磐線方面へ半日ほどでしたが、旅をしてきました。
まず訪れたのは、馬橋からかつては江戸川の水運で栄えみりんの里として、また昨年の大河ドラマ「新選組」でも登場した近藤勇が自ら出頭し捕らえられ土方歳三と離別した地として知られる流山を結ぶ総武流山電鉄です。全長わずか5.7キロのミニ路線です。
馬橋駅に停車中の総武流山電鉄2000系「青空」号 2005年8月20日 馬橋(JR常磐線ホームより)で筆者撮影
イベント | オフ会参加記 | カテゴリー京急 | カテゴリー京成・新京成・北総 | カテゴリー京王 | カテゴリー京阪 | カテゴリー南海 | カテゴリー名鉄 | カテゴリー小田急 | カテゴリー東京メトロ | カテゴリー東急 | カテゴリー東武 | カテゴリー横浜市営地下鉄 | カテゴリー相鉄 | カテゴリー西武 | カテゴリー西鉄 | カテゴリー近鉄 | カテゴリー都営地下鉄 | カテゴリー阪急 | カテゴリー阪神 | シリーズJR九州 | シリーズJR北海道 | シリーズJR四国 | シリーズアーバンネットワーク | シリーズ上毛電気鉄道 | シリーズ伊豆急行 | シリーズ富士急グループ | シリーズ江ノ電 | シリーズ流鉄 | シリーズ湊鉄道線 | シリーズ秩父鉄道 | シリーズ箱根登山鉄道 | シリーズ銚子電鉄(支援!) | シリーズ長野電鉄 | シリーズ関東鉄道 | ジョイフルトレイン | セレクトJRローカル線 | セレクト中央快速線系統201系 | セレクト井の頭線 | セレクト京王3000系 | セレクト京王6000系 | セレクト名鉄パノラマカー | セレクト新幹線 | セレクト蒸気機関車 | セレクト貨物列車 | セレクト都電 | セレクトE電 | ニュース | モノレール・新交通 | レアもの | 事業用車 | 保存車両 | 博物館・資料館 | 地下鉄(その他地域) | 地方私鉄 | 引退・終焉 | 思い出の鹿島鉄道 | 思い出話 | 新登場 | 旅行記 | 特別連載企画 リニモ開業 | 特集「千葉DC」関連列車 | 祝開業 | 第3セクター転換路線 | 臨時列車 | 路面電車・LRT | 鉄道 | 関西その他私鉄・地下鉄 | 首都圏その他私鉄