阪神8000系トップナンバー車に出会う
3連休で阪神を訪れ今津で撮影していましたが、到着した急行西宮行きがこんなスタイルの車両でした。
到着した8502 2009年3月21日 今津で筆者撮影
この車両は、現在阪神の急行系の主力車両である8000系のトップナンバー車になります。第1編成となったこの車両は、以前の阪神車と同じスタイルで側窓も2段窓という形状になっています。
折り返してきた8502 2009年3月21日 今津で筆者撮影
8000系のトップナンバー車として1984年にデビューしたこの編成は、以降の編成が前面が大幅に変わったことから、この1編成だけの形態となっています。
1編成だけ異なるスタイルとなった8000系トップナンバー編成でしたが、この編成も1995年に発生した阪神・淡路大震災で被災します。その結果、当初神戸方先頭であった8202から3両はそのまま廃車となり、残された大阪方の8201からの3両が復旧にあわせて、この先頭車の8201は神戸方先頭に方向転換されて8502に改番され、大阪方にはやはり被災した編成から残った中間車2両と、復旧のために新造された大阪方先頭車8523を連結した編成となりました。よって、この編成は前後で前面の形状が異なり、また側面も1段下降窓と2段窓が編成中に混在しているという姿になりました。そして、2007年にリニューアルが行われ現在の外装になり、かつての阪神スタイル車で唯一新塗装になったという独特なスタイルとなって現在に至っています。
現在阪神電鉄で最多両数を誇る8000系のトップナンバー車と言える8502、前後で異なる編成になってしまったという、今もなお震災の爪痕が残る編成となってしまいました。梅田駅停車中で、新塗装の8000系でストップ方に8523という車号を見ましたら、ぜひ神戸方先頭になっている8502に注目してみてはいかがかと思います。
| 固定リンク
「レアもの」カテゴリの記事
- この車両の去就はいかに 北総7260形(2010.05.08)
- 新塗装になった京阪6000系 6014F(2010.04.20)
- 2010年を迎えても運転中 名鉄エコムーブトレイン2009(2010.02.02)
- 京王8000系に出現した妙な編成(2010.01.24)
- 虹釜でやってきた今日の「安中貨物」(2009.12.20)
「カテゴリー阪神」カテゴリの記事
- さあ!神戸へ 阪神9000系のラッピング車両(2010.08.12)
- 武庫川のほとりを行く 阪神武庫川線(2009.03.29)
- 阪神8000系トップナンバー車に出会う(2009.03.27)
- まだまだ健在 阪神スタイル車(2009.03.26)
- 選抜高校野球開催中 阪神電鉄ヘッドマーク付き列車(2009.03.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント