« Look for Nature 池袋から東武東上線臨時急行「七峰号」運転 | トップページ | 今年も運転 秩父地方の春の訪れを告げる 西武池袋線芝桜ラッピング電車運転 »

2008.04.22

Coming Soon! 東京メトロ副都心線 試運転中

さて、4月20日日曜日は、東武東上線の臨時急行「七峰号」に乗車したあとは、東京メトロの新線池袋に戻ってきました。

新線池袋は、今年6月に開業する東京メトロの新路線副都心線の池袋駅となります。現在、副都心線では開業に向けて試運転が行われています。この様子を見に行ってきました。

Img_0691
副都心線用車両として登場した10000系 2008年4月20日 新線池袋で筆者撮影

池袋では、副都心線の試運転列車が頻繁に発着していました。ここで、副都心線の試運転列車を撮影しました。

Img_0692
メトロの車両に限らず東武9000系でも試運転が行われていた。 2008年4月20日 新線池袋で筆者撮影

Img_0699

Img_0705
副都心線用になった7000系も試運転が行われていた。 2枚とも2008年4月20日 新線池袋で筆者撮影

副都心線では、10000系の他にこれまで有楽町線でも活躍していた7000系も運用されます。副都心線対応になった7000系は外観が副都心線のラインカラーになりましたが、その他に10両編成から8両編成に短縮されています。

新線池袋はまもなく副都心線の池袋駅になります。今現在到着した列車を撮影してみました。

Img_0703
6月からは渋谷に向けて走る10000系 2008年4月20日 新線池袋で筆者撮影

Img_0706
副都心線開業後は、ここに来ることはないであろう、有楽町線仕様黄色帯の7000系 2008年4月20日 新線池袋で筆者撮影

副都心線開業後は「新線池袋」という行き先を見ることはなくなります。また副都心線ではワンマン運転が行われることから、新線池袋と小竹向原にはホームドアが設置されています。このため、もう有楽町線向けの黄色帯7000系が新線池袋に来ることは副都心線開業後はおそらくないでしょう。

さて、ここで撮影後は別のところへ向かったのですが、その途中で「七峰号」から新線池袋までご一緒していましたmelonpanさんから、副都心線仕様の7000系が東武東上線で試運転を行っていると聞きまして、急遽東武東上線の川越市に向かいました。そして、ここで試運転を行っていた7000系を撮影できました。

Img_0724
引上線に並ぶ副都心線と有楽町線仕様の7000系 2008年4月20日 東武東上線川越市で筆者撮影

Img_0729

Img_0731
その後の入換で車庫線に留置となった副都心線の7000系 7113F 2枚とも2008年4月20日 東武東上線川越市で筆者撮影

Img_0739
試運転はもう1編成、7109Fでも行っていた 2008年4月20日 東武東上線川越市で筆者撮影

Img_0741
その後引上線で東京メトロ10000系と並ぶ7109F 2008年4月20日 東武東上線川越市で筆者撮影

新線池袋だけでなく、東武東上線内で試運転を行っていた副都心線仕様の7000系も撮影できました。この試運転は川越市から先で行っており、おそらく森林公園まで往復していたのでしょう。

開業まであと2か月、試運転も佳境に入ってきました。池袋から新宿三丁目を経由して渋谷を結ぶ東京メトロ副都心線、池袋からは現在の新線を経由して小竹向原・和光市方面に向けて走り、東武東上線・西武池袋線と相互直通運転を行います。また先日発表されたリリースによりますと、副都心線和光市~渋谷間で急行が設定されたり、有楽町線でも和光市~池袋で準急が設定されたりと、副都心線開業は大きな変革となります。今まさに、その胎動が始まっているということでしょう。

東京都心部の鉄道網に変革をもたらす東京メトロ副都心線、その開業が待ち遠しく思える試運転列車でした。


この記事から新線池袋でご一緒していました、いつもお世話になっておりますred star's Blogさんmelonpanのつぶやき。さん にトラックバックを送信しました。この日はどうもありがとうございました。また、よろしくお願いいたします。

|

« Look for Nature 池袋から東武東上線臨時急行「七峰号」運転 | トップページ | 今年も運転 秩父地方の春の訪れを告げる 西武池袋線芝桜ラッピング電車運転 »

カテゴリー東京メトロ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。