東急東横線「リバイバル急行8000系号」運転
7月に入り、いよいよ夏の暑い季節が到来します。そんな中、この編成が引退することになりました。東急東横線に今も残る8000系で、登場時の前面が再現された8039Fが引退することになり、この編成を使用した臨時列車「リバイバル急行8000系号」が運転されました。
昨日も運転されたこの列車、私は今日、撮影してきました。
本日運転された東急東横線8039Fを使用した臨時列車「リバイバル急行8000系号」 2007年7月1日 渋谷で筆者撮影
東急8000系は、1969年から導入された東急初の20m4ドアの大型車でした。メカ的には界磁チョッパー制御や運転台のT型ワンハンドルマスコンなど、当時の最先端の技術が導入されました。一時は東急の最大勢力となり東横線や田園都市線・大井町線などで活躍してきました。高度成長の時代、開発が進み沿線人口が増え、旺盛な輸送需要に応えてきた車両でした。
しかし、時代の流れは東急8000系の引退を促し、あっという間に姿を消していきました。現在東横線には3編成残り朝のラッシュ時間帯の限定運用になっていましたが今回、この8039Fが引退することになりました。
8039Fは一部の中間車を除いて1973年に製造され、田園都市線や東横線で活躍してきました。東急8000系は1990年代になりますと前面に赤帯が入れられましたが、この編成は2005年に再び外され登場時の前面で運転されるようになりました。今回の企画は、この編成の引退に合わせて、1980年代ごろの東横線の急行の姿を再現したリバイバルトレインとして渋谷~元町・中華街間1.5往復、元町・中華街~元住吉で上り片道が運転されました。
さて、渋谷から運転される「リバイバル急行8000系」、渋谷まで回送列車が運転されました。まずはこの回送列車を撮影するために、自由が丘で撮影してみることにしました。
自由が丘に入線する8039Fの回送列車 2007年7月1日 筆者撮影
横浜方先頭の8040 2007年7月1日 自由が丘で筆者撮影
回送列車ではありますが、特製のヘッドマークが用意されました。
回送列車に付けられたヘッドマーク 画像は8040のもの
回送列車の出発を見送ってから、後続の列車で渋谷に向かいました。渋谷では折り返し時間が多くとってありましたので、撮影会とお子様を対象とした運転士さんとの撮影会が開催されていました。
渋谷折り返しで停車中の様子 方向幕は「急 桜木町」 2007年7月1日 筆者撮影
方向幕は80年代後期の赤幕でさらに前面下部に「急行」の赤いプレートも設置されて、当時の姿が再現されました。行き先も変えられ「桜木町」とはこれもファンサービスです。
この場所は多くの人が撮影に訪れていたことから、横浜方に移りました。
横浜方先頭8040の様子 こちらも赤幕 2007年7月1日 渋谷で筆者撮影
再現された「急行」プレート
現在の東横線では、下り方向の行き先はみなとみらい線の元町・中華街です。当然のことながら、この表示の時代にこの駅はありませんでしたので、いかにもこのイベント列車のために用意された幕になりますが、これでも十分に感じは出ているのではないかと思いました。
さて、この列車に乗車してみますと車内には、8000系の懐かしい写真や竣工時のパンフレットなどが掲出されていました。こうして11:08に「リバイバル急行8000系号」は出発しました。
かつては、東横線の極日常的に走っていた8000系でしたが、今となってはラッシュ時間帯の極限られた列車だけになりました。この形式の走行を堪能し、途中の武蔵小杉で下車しました。
2007年7月1日 武蔵小杉で筆者撮影
この急行は臨時列車のため、日吉で後続の特急に抜かれます。そこでここで特急に乗り換えて菊名へ先回りして、ここで到着を撮ろうとしたのですが、多くの人が訪れた今日の東横線、結局撮影はできませんでした。
ここで、今度は折り返してくる渋谷行きの「リバイバル急行8000系号」を撮影してみました。
上り渋谷行きでも赤幕 2007年7月1日 菊名で筆者撮影
2007年7月1日 菊名で筆者撮影
渋谷行きの「リバイバル急行8000系号」は、両方とも赤幕でしたが、横浜方8040の幕は英文表記があるタイプになっていました。
上りも日吉で特急の通過待ちがありますので、後続の特急で武蔵小杉に先回りして、ここで再度撮影してみました。
東横線のバイパスとなった目黒線の3000系と5080系の脇を通過し武蔵小杉に進入する「リバイバル急行8000系号」 2007年7月1日 筆者撮影
2007年7月1日 武蔵小杉で筆者撮影
東横線の旺盛な輸送需要に応えてきた8000系、そのバイパスとして整備された目黒線の列車が折り返す武蔵小杉横浜方で、目黒線で活躍している3000系と5080系の脇を通過して武蔵小杉駅に進入してきました。この場所も狭い場所で多くの人が集まったことから、タイミングが早すぎましたが、これは世代交代と時代の流れを象徴するシーンになったのではないかと思いました。目黒線は来年、日吉まで延伸されますが、8039Fはその日を見届けることなく姿を消すことになりました。
武蔵小杉からは再び「リバイバル急行8000系号」に乗車して渋谷に向かい、また折り返し時間中の撮影会に参加してきました。
再び渋谷折り返しで停車中の様子 方向幕は白幕の「桜木町」 2007年7月1日 筆者撮影
今度は80年代前半の白幕表示となりました。このほか「渋谷」といった表示もありましたが、午前中にも増してさらに白幕となったことからでしょうか、多くの人がこの場所を訪れカーニバル&フェスティバル状態の様相を呈してきました。そのため、この画像を撮影後すぐにこの場所を退散して横浜方に行ってみました。
横浜方は白幕で「元町・中華街」 2007年7月1日 渋谷で筆者撮影
某熱烈な東急8000系ファンの方が、昨日この姿の画像をご覧になって「こんなもん、俺は絶対に認めん。責任者出せ!」と激怒されたという、白幕の「元町・中華街」表示になっていました。たしかにあまりにも妙な方向幕ではありますが、これも今の運転系統では止むを得ないのでしょう。
さて、渋谷を13:08に出発する2本目の「リバイバル急行8000系号」には乗車せず、撮影のため先行する急行に乗車して綱島で下車しました。ここで撮影してみました。
白幕の「元町・中華街」表示の「リバイバル急行8000系号」 2007年7月1日 綱島で筆者撮影
渋谷方は赤幕 2007年7月1日 綱島で筆者撮影
今回の「リバイバル急行8000系」は、多くの人が集まったため、なかなかフレーミングが難しく失敗したものもあったのですが、ようやく納得できる画像を綱島で撮影することができました。
この列車が元町・中華街に到着し折り返す急行元住吉行きが、8039F充当の最後の列車となります。その最後の列車も、綱島で撮影してみました。
赤幕の「リバイバル急行8000系号」元住吉行き 2007年7月1日 綱島で筆者撮影
赤幕表示のこの列車に乗車しました。なお、横浜方先頭は白幕で「元住吉」と表示されていましたが、撮影することはできませんでした。そして、この列車は終点の元住吉に到着、8039Fの営業運転はこれで終了したことになります。
元住吉は、現在来年の目黒線延伸にむけてホームは工事中で先端は大変狭い状態で、ここでもカーニバル状態になっていました。到着後、入庫するため回送になったこの編成の姿を撮影してみました。
営業運転が終了した8039F 横浜方先頭8040 白幕の「回送」 2007年7月1日 元住吉で筆者撮影
大変多くの人が訪れた元住吉駅、この画像も撮影している人が写っている状況になってしまいましたが、白幕の「回送」表示で元住吉駅を後にしていきました。これが私が見た8039Fの最後の姿になります。
こうして、昨日と本日で運転された8039Fによる「リバイバル急行8000系号」は、運転を終了しました。2年前、登場時の姿に戻され注目を集めていた8039Fが引退することになり運転された臨時列車でした。多くの人が80年代、8000系が東横線の主力車両として活躍していた当時の姿を懐かしみ堪能したのではないかと思います。
長きに渡り活躍してきた東急東横線の8000系、登場してから旺盛な輸送需要に応えてきた車両であったとともに、渋谷や横浜そして沿線の変遷をも見届けてきたのではないかと思います。地下になった田園調布、複々線になり架け替えられた多摩川の鉄橋、そして今では思い出になってしまった桜木町駅、時代は8000系に引退をさらに促していきます。
まだ東横線には2編成残りますが、これらも今年度中には引退と言われています。まずは今日の「リバイバル急行8000系号」の姿をよき思い出として、8039Fのこれまでの活躍を労いたたえようではないでしょうか?
この記事からトラックバックを送信しました
red star's Blogさん
栃木路快速 Tochigiji Rapid Serviceさん
TOMOの鉄日誌さん
mattohさん
おまけ鉄ブログさん
kqtrain.netさん
ザ・日記パレード(赤版)さん
秋南高速特急きっぷうりばさん
クロフネ航海手帳さん
虹ブログさん
岸田法眼のRailway Blog.さん
ANCHOR =2nd=さん
屋根裏部屋さん
鉄道の小箱さん
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- 都電荒川線 8800形ニューカラーデビュー記念撮影会に行ってきました(2010.12.25)
- 東武ファンフェスタ(2010)に行ってきました(2010.12.05)
- 都営地下鉄開業50周年記念フェスタ in 浅草線 イベントに行ってきました(2010.12.04)
- 東京メトロ スマイルフェスタ2010 車両基地イベント in AYASEに行ってきました(2010.11.28)
- 名鉄「大人の社会見学in舞木検査場」ツアーに参加しました(2010.11.26)
「臨時列車」カテゴリの記事
- 183・189系で運転された「あずさ」81号(2010.12.29)
- クリスマス目前! 今年も運転「みなとみらい号」(2010.12.23)
- 転機を迎える快速「むさしの」号(2010.10.24)
- 旅立ち!「さよなら中央線201系H7編成 ラストラン山梨 そして信州へ」 ~さよなら中央快速線201系~(2010.10.17)
- 運転開始50周年を迎えた特急「草津」号(2010.10.11)
「引退・終焉」カテゴリの記事
- 引退 西武多摩川線の「黄色い電車」101系低運転台車(2010.11.06)
- 旅立ち!「さよなら中央線201系H7編成 ラストラン山梨 そして信州へ」 ~さよなら中央快速線201系~(2010.10.17)
- さようなら 流鉄流山線「流星」号(2010.08.29)
- 新京成電鉄800形さよなら運転(2010.07.25)
- フィナーレに向かって「さよなら中央線201系H7編成甲府」号(2010.07.25)
「カテゴリー東急」カテゴリの記事
- クリスマス目前! 今年も運転「みなとみらい号」(2010.12.23)
- 相互直通運転10周年 ヘッドマークを付けた東急目黒線3000系(2010.10.03)
- 運転を開始した秩父鉄道7500系(2010.05.01)
- 通勤線化10周年を迎えたこどもの国線(2010.03.27)
- クリスマス目前 地下鉄各線から「みなとみらい号」運転(2009.12.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。オフ会への御参加ありがとうございました。さぞや瀬戸線・名鉄を堪能されたことだろうと存じます。
さて、上記の「某熱烈な東急8000系ファン」とは、…私のことですね(笑)
これについて少々釈明させていただくと、もちろんイベント列車とはいっても一般の乗客も利用する列車ですから、実在しない駅名を表示することはできないということは、私も十分に理解しております。ですが、それなら「白幕」は渋谷行き・元住吉行き限定でもよかったのでは…と思ったのです。
また何かの機会にお会いすることがありましたら、そのときはよろしくお願いします。
投稿: さすらいの8143 | 2007.07.01 22:27
こんばんは。私は昨日乗ってきました。
一時期歌舞伎役者のように前面を黒く塗った頃がありましたが、そのときに比べると何も塗っていないステンレスの顔の方がすっきりしてていいですね。やはりステンレス顔でないと、「急行」の赤い表示は似合いませんね。
投稿: mattoh | 2007.07.01 23:21
こんばんは、TBありがとうございます。
私は日曜も1本目の元町・中華街行に乗ってきました。
ご覧になったかと思いますが、土曜日付けでは大型の側面LEDで出された3つの行先をまとめて出しました。
明日付けでは、小型のものを以前撮った8000系大井町線の方向幕をまとめて自分のブログに出しますので、ご覧下さい。
投稿: TOMO-k | 2007.07.01 23:22
トラックバックどうもありがとうございます。
沿線では撮影の数が多いことに驚きましたし、ブロガーもけっこういらっしゃるのですね。それと共にデジタル一眼レフカメラの普及が進んでいることも言えます。
赤い方向幕は思わぬ“隠しダマ”でしたね。
投稿: 岸田法眼 | 2007.07.01 23:30
コメントいただきまして、ありがとうございます。
さすらいの8143さん>
先日は、オフ会の幹事お疲れ様でした。おかげさまでダイヤ改正当日の名鉄の様子も堪能することができました。そのときのさすらいの8143さんの言動が記憶に残っていたもので、今回引用させていただきました。
確かに、一般列車扱いで存在しない駅名の行き先を表示することはまず無理であることに異論はありません。白幕の「元町・中華街」はあまりにも違和感がある幕でしたが、これも裏返しますと、この8039Fの生涯の間で、東急東横線があまりにも激しい変貌を遂げてしまったことになってしまうのかもしれません。
こちらこそ、またお会いすることがありましたときは、よろしくお願いいたします。
mattohさん>
東横線に残っていた8000系の大部分は俗に「歌舞伎」と呼ばれる更新車が主体でしたが、この編成は未更新で残されたことから、2年前に登場時の姿に復元されました。
今回のイベントで登場した「急行」プレートは、おっしゃるとおりで赤帯もないまさにこの銀色の顔でなければ時代考証上はあわず、今にして思えばこれがよいアクセントであり「急行」のシンボルであったのかもしれません。
TOMO-kさん>
1本目の元町・中華街行きに乗車されていたとのことですが、この日も多くの人が集まっていました。
前面は幕でも側面はLEDでしたね。この編成は前面もLEDでしたが、2年前のリバイバル仕様とするために前面を再び幕式に戻したという経緯があります。
いずれにしましても、東横線から8000系が1編成姿を消してしまったことは、寂しい限りです。
岸田法眼さん>
私は、日曜日に訪れましたが、土曜日も多くの人が訪れていたようですね。日曜日の渋谷行きは同じ赤幕と思ったら、横浜方8040は英文表記付きだったとは、なかなか芸が細かいと感じました。さて、これだけブログが普及している現状を考えますと、もしかしたら隣に座っていた人が、あるいは隣でカメラを構えていた人がということもあるかもしれません。どこかでお会いする機会がありましたときは、よろしくお願いいたします。
投稿: Kaz-T | 2007.07.02 00:34
ご無沙汰しております。和佐です。
最後の写真の時、私は駅で列車到着を待機していたのですが、最後はすごい混雑してきましたね。
私はカードを忘れたので、携帯電話で撮影していました。
まさか私の近くにKaz-Tさんいらしたとは、すごい混雑だったので気が付かなかったです。すいませんorz
ちなみにその日赤いJ-WaveのTシャツ着てたヤツが私です。
投稿: 和佐 | 2007.07.02 15:56
和佐さん、コメントありがとうございます。
この日の最後の元住吉は大変な混雑で、最後尾には近づけない状況でした。その場所に和佐さんがいらしていたとは、こちらも気づきませんでした。とはいえ、あの中ではとても見つけられる状況ではなかったのではないかと思います。
8039Fはこれで引退しました。東横線で一時代を築いた8000系がまた1編成引退してしまいました。まだ残る8000系についてもこのようなイベント列車が企画されているのか、これも気になります。
また、お会いする機会がありましたときは、よろしくお願いいたします。
投稿: Kaz-T | 2007.07.02 21:51
お久し振りです。
F02も撮影してきました。今回は元町・中華街での撮影ですが、案の定混雑しており、みなとみらい線開業時以来と思われる混雑ぶりとなっていました。
また、混雑が激しかったため、折り返しの元住吉行きは撮影できませんでした。
この8039F、伊豆急行きとなるのか、海外へ譲渡されるのか、廃車になるのかは分かっていませんので、この先が気になりますね。
なお、トラックバックが送信されないようなので数回送信を繰り返してみます。申し訳ございません。
投稿: F02 | 2007.07.04 19:01
F02さん、コメントありがとうございます。
「リバイバル急行8000系号」の撮影のため、菊名より渋谷方で撮影していました。元町・中華街も混雑していたのですね。確かここでは折り返しは1分しかなかったはずでしたので、大変な状態であったかと思われます。
8039F、今後どうなるのか気になるところです。
さて、弊ブログにトラックバックを送信されたとのことですが、「ココログ」ではサーバー上でこのような不具合が相変わらず発生しているようです。また、貴ブログもココログの様ですが、とかくココログからココログへのトラックバック送信は、受け付けにくい状況になっております。大変申し訳ありませんが、事情を察知の上ご理解いただきたいと存じます。
投稿: Kaz-T | 2007.07.04 22:57