京急で運転「BLUE SKY TRAIN NISSAN/F・MARINOS号」
7月の3連休も最終日となりましたが、本日より京急では日産自動車とJリーグ「横浜 F・マリノス」とタイアップしたラッピング車の運転が始まりました。これは、京急横浜駅の新しい下り専用ホームが今月22日に使用開始、日産自動車の本社が横浜みなとみらい地区に移転するなどのプロジェクト、さらには19日のJリーグ後半戦開幕により、F・マリノスの活躍を祈念しての企画となります。
京急の看板車両の2100形1編成に施された「BLUE SKY TRAIN NISSAN/F・MARINOS号」を早速見に行ってきました。
本日より「BLUE SKY TRAIN NISSAN/F・MARINOS号」として運転される2100形2157F「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」 2006年7月17日 三崎口で筆者撮影
さて、「BLUE SKY TRAIN NISSAN/F・MARINOS号」になった2100形は、「青い車体」になっている「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」2157Fです。京急でひときわ目立つこの編成に、横浜Fマリノスのユニフォームをイメージした「トリコロールライン」にロゴやエンブレム、さらには所属選手・監督の写真をあしらい、また車体中央部には「NISSAN We love KANAGAWA」というロゴも入っています。
この編成をまずは品川で撮影してみました。
品川に入線する2157F「BLUE SKY TRAIN NISSAN/F・MARINOS号」 2006年7月17日 筆者撮影
2006年7月17日 品川で筆者撮影
到着した「BLUE SKY TRAIN NISSAN/F・MARINOS号」2157Fは泉岳寺行きでしたので、折り返してきたこの列車に乗車し、終点の三崎口まで行ってみました。
快特三崎口行きで到着した2157F「BLUE SKY TRAIN NISSAN/F・MARINOS号」 2006年7月17日 品川で筆者撮影
この編成の車内の様子ですが、広告が日産自動車や横浜Fマリノスに関するものに統一されています。その内容は、日産自動車の広告でも神奈川県内の工場で生産されている製品の紹介といった、日産自動車が神奈川の地元の企業であることをアピールするものになっていました。
終点の三崎口で再び撮影してみました。
三崎口に到着した2157F「BLUE SKY TRAIN NISSAN/F・MARINOS号」 2006年7月17日 筆者撮影
先の画像の品川・泉岳寺方先頭車の様子 2006年7月17日 三崎口で筆者撮影
三崎口からは再びこの「BLUE SKY TRAIN NISSAN/F・MARINOS号」で品川に戻りました。今回も泉岳寺行きでしたので、品川で再び三崎口行きで到着した「BLUE SKY TRAIN NISSAN/F・MARINOS号」を撮影してみました。
品川に到着した「BLUE SKY TRAIN NISSAN/F・MARINOS号」2157F 快特三崎口行き 2006年7月17日 筆者撮影
京急で注目が集まる「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」編成の2157Fに施された「BLUE SKY TRAIN NISSAN/F・MARINOS号」、この仕様で、来月16日まで運転されるそうです。ひときわ目立つだけに、「BLUE SKY TRAIN NISSAN/F・MARINOS号」になった今日、さらに注目が集まっているようでした。
今年の夏、京急では注目となる「BLUE SKY TRAIN NISSAN/F・MARINOS号」、三浦海岸の海にお出かけになる際にこの編成が来ましたら、それは良い思い出になることと思います。また横浜Fマリノスの熱烈なサポーターの皆様方にも、ぜひ乗車してこの夏の思い出づくりにしても良いのではないかと思います。
*「BLUE SKY TRAIN NISSAN/F・MARINOS号」になった2100形「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」の運行スケジュールは、京急オフィシャルサイトに2日前より掲載されます。撮影や乗車される際にご活用ください。
参考 京急オフィシャルウェブサイト 報道発表資料 2006年7月12日
kqtrain.netさん(情報ありがとうございました。こちらからトラックバックを送信しました。)
お知らせ
弊ブログの「レアモノ」カテゴリーの常連になりつつある「青い京浜急行」について、これまでの画像と未公開のものをあわせてマイフォトを作成しました。こちらからどうぞご覧下さい。
| 固定リンク
「レアもの」カテゴリの記事
- この車両の去就はいかに 北総7260形(2010.05.08)
- 新塗装になった京阪6000系 6014F(2010.04.20)
- 2010年を迎えても運転中 名鉄エコムーブトレイン2009(2010.02.02)
- 京王8000系に出現した妙な編成(2010.01.24)
- 虹釜でやってきた今日の「安中貨物」(2009.12.20)
「カテゴリー京急」カテゴリの記事
- 引退へ 京急旧1000形(2010.06.13)
- 京急ファミリー鉄道フェスタ2010に行ってきました(2010.05.30)
- ダイヤ改正後も健在! 京急旧1000形(2010.05.16)
- 京急「羽田空港国際線ターミナル」駅開業ラッピング編成(2010.05.16)
- 京急ダイヤ改正 運転を開始した「エアポート急行」(2010.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私は浦和サポですが、敵ながらかっこいいですね!この電車見たらブーイングしてやりたいですが、写真撮りたい・・!赤い2100形を「MITSUBISHI/RED DIAMONDS号」に仕立てて、これに対抗して欲しいものです!京急線内で”横浜FマリノスVS浦和レッドダイヤモンズ”を見たいですね!
投稿: red star | 2006.07.18 20:47
red starさん、コメントありがとうございます。
「熱烈な浦和レッズサポーター」を自負されているred starさんにしてみれば、もうブーイングそのものの列車であるかと思いますが、横浜を経由して走る京急のキャンペーン列車としては、なかなかの企画ではないかと思います。
おっしゃるとおり、京急は「赤い電車」ですので、沿線から外れていても「MITSUBISHI/RED DIAMONDS号」というのも登場させると面白いかと思います。そういえば三菱自動車の本社は品川でしたね。これはぜひという気がしてきました。
投稿: Kaz-T | 2006.07.18 22:35
こんにちは。初めての書き込みです。
私も「BLUE SKY TRAIN NISSAN/F・MARINOS号」をみました。最初見たとき、「(゜o゜;)派手な広告電車だなぁ。」と思いました。日産自動車と横浜 F・マリノスとタイアップしたラッピング車だったんですね。Kaz-Tさんのおかげでわかりました。ありがとうございます!('-'*)
投稿: 横浜電車 | 2006.07.19 22:20
横浜電車さん、弊ブログにようこそお越しくださいました。コメントいただきまして、ありがとうございます。
赤い電車の京急で、ひときわ目立つ2100形2157F「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」に装飾された「BLUE SKY TRAIN NISSAN/F・MARINOS号」、大変派手な外装になりました。横浜F・マリノスの熱烈なサポーターが注目している電車になっています。今度はぜひ乗車されてみてはいかがでしょうか?
これからも、ご来場をお待ちいたしております。
投稿: Kaz-T | 2006.07.20 01:28
はじめましてvV
『kazumi☆』です☆ミ
kazumiも乗りましたよー!><
日産の宣伝がマリノスの選手と一緒にされて、豪華でしたっ(*^ー^*)
横浜Fマリノス応援していますww
京急の青い電車と横浜Fマリノスの青、ズバッとマッチングしていますネ(*^О^*)
では、トラックバックさせていただきますw
投稿: kazumi☆ | 2006.08.03 02:57
kazumi☆さん、鉄分濃厚な弊ブログにようこそお越しくださいました。コメントとトラックバックをありがとうございます。
熱烈な横浜F・マリノスのサポーターとお見受けします。この電車、やはり注目されているのですね。今月16日までの運転ですので、この夏の思い出となることでしょう。
これからも弊ブログをよろしくお願いいたします。
投稿: Kaz-T | 2006.08.04 01:25