南武線の209系に遭遇
今日も横浜方面へ撮影してきたのですが、まずは京浜東北線を降りた川崎で、南武線の209系に遭遇しました。
南武線209系 ナハ32編成 2枚とも2005年6月19日 川崎で筆者撮影
京浜東北線ではごくありふれた209系でも、南武線では2編成しか存在していないレア車両です。
南武線仕様では6両編成4M2Tの強力編成になります。
205系が主力で活躍する南武線ですが、このように存在する209系に乗車できましたら、その日はツイている日になることでしょう。
| 固定リンク
「レアもの」カテゴリの記事
- この車両の去就はいかに 北総7260形(2010.05.08)
- 新塗装になった京阪6000系 6014F(2010.04.20)
- 2010年を迎えても運転中 名鉄エコムーブトレイン2009(2010.02.02)
- 京王8000系に出現した妙な編成(2010.01.24)
- 虹釜でやってきた今日の「安中貨物」(2009.12.20)
「セレクトE電」カテゴリの記事
- 西国分寺~立川間高架化ヘッドマークを付けた中央線E233系(2010.12.19)
- ダイヤ改正で登場した武蔵野線の大宮直通列車「むさしの号」「しもうさ号」(2010.12.11)
- JR南武支線の80周年ヘッドマーク(2010.10.24)
- 旅立ち!「さよなら中央線201系H7編成 ラストラン山梨 そして信州へ」 ~さよなら中央快速線201系~(2010.10.17)
- あと8日! 終焉迫る中央快速線201系(2010.10.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。じゅのといいます。
湘南色の湘南電車のグリーン車について検索をしていて、こちらのブログにたどりつきました。
湘南色のグリーン車についての記事を熟読したあと、こちらのエントリーが目に付いて初対面ながらコメントさせていただいています。
私も南武線で209系に出会うと、何か良いことが起こりそうな気になるひとりです。本当はあんまり209系は好きではないのですけれど、この場合は特別、なんですよね。なんだか同じ感覚だな、と楽しい気持ちになりました。
私はマニアには程遠く、知識は聞きかじり程度ですが、とにかく電車を見ること、乗ることが大好きです。またときどきおじゃまさせてくださいね。
投稿: じゅの | 2005.06.25 15:13
じゅのさん、当ブログにようこそお越しくださいました。コメントいただきまして、ありがとうございます。
南武線の209系は2編成しか存在しません。それだけに見るのは運が必要なのですが、やはり数少ない車両にあたると「何かいいことがある」と予感させるのでしょう。
このブログは、筆者がミーハーなもので、珍しい車両となりますと撮影後すぐ記事になってしまう、鉄道マニアが作成しているブログです。
これからも、ご来場をお待ちいたしております。
投稿: Kaz-T | 2005.06.25 22:22